
娘が少食で悩んでいます。母乳も離乳食も食べず、座って食べることも難しい状況。このままでいいのか悩んでいます。
もうすぐ生後8ヶ月になる娘がいます。
かなりの少食な子のようで、完母で育てていますが、母乳も満腹まで飲んでるようには思えません。
自分で乳首を外すともう絶対飲みません。
そして、離乳食ですが、これまた食べず、すぐに飽きてしまって、バンボから降りたがって仰け反ってギャン泣き…
抱っこで食べさせてもすぐに飽きる
立ち抱っこにしたり、場所を変えたり、あやしたり、歌ったり…
彼女の機嫌をとりながらなんとか食べさせている状態です。
座って食べさせるというしつけはまだしなくていいのでしょうか。
とても座っていられず…
量も食べず…
このままでいいのか、悩んでしまいます。
- かりん(6歳, 9歳)
コメント

チー坊
うちも全く一緒でした。
10ヶ月検診でも食べなさすぎて引っかかり。。。
そして体重も増えなくなり😩
小麦と卵、牛乳アレルギーまで判明して、粉ミルク足してます💦
11ヶ月で保育園に行くようになり、つたい歩きをスタスタするようになると、刺激もあるし、動いてお腹が空くのか、やっとこ食べ始めました!!
それでも一人前は食べません!
子ども茶碗にかるーくいっぱいです。笑
座って食べるはできたらいいですが、椅子に座らされて嫌な時間と思われるのが嫌なのと、何よりまず体重増やさなきゃ!と思い、はじめに椅子で挨拶させて、後は遊びながら食べさせたりもしました。
最近15分程度なら座って食べれてます(*´-`)♡
体重もやっとこ軌道に乗ったし、私の顔見て椅子から降りようとするようになったので、そろそろ座らないと食べれないを教えていこうと思ってます!
そして保育園ではすんなり座って食べてるらしく。。。量はやはり少ないそうですが。。
少食で、どうやっても食に興味が出ない子はいます!
でも必ず食べ出す時があるから大丈夫ですよ!
長々すみません💦💦

まにま
同じく食べません。1回1口食べるか食べないかくらいです(^^;)
体重は増えていますか?
増えているのであれば、今は食べる練習だから問題ない、と栄養士の方に言われました。
お子さんが座らなくなったら切り上げてしまっていいんではないでしょうか?
座ってなくても、泣いても、ママが楽しいことしてくれるから、それまで食べない!
みたいに思われても大変になりますし。
泣いたら終わり、座らなくなったら終わり!
と切り上げてしまうのもありかと思います!
-
かりん
コメントありがとうございます。
それが、体重が増えてなく、6ヶ月の時に、予防接種で病院い行き、めっちゃ怒られたんです。
母子手帳の発達曲線の、下からはみ出る勢いです。
なので、いらないからって終わりってわけにはいかないんですよ…。
離乳食食べなくても、母乳飲んでくれればいいんですけど、母乳も飲まないので…。
哺乳瓶はとうの昔に拒絶だし…。
食べないから切り上げて、お腹空けば食べるでしょ、って思ったこともあるんですけど、全く食べないんですよね
お腹すいたって泣かないんですよ
困ったものです…- 12月9日

みゆ
娘はおっぱいはよく吸うんですが、多分ほとんど飲んでいなくて…
離乳食も全然食べないで遊んでばっかりでした。
そのため6ヶ月くらいから体重減り続けてました😭
このまま減ったらどうしようと不安で不安で😭
流石に減るのはマズイから小児科で離乳食1日5回食べさせてとか言われてました😢
とにかく食べさせなきゃと思って座って食べさせるとか、遊んだから終わりとか言ってられなかったです。今もですが😅
どんなものあげたら食べてくれるのか、体重が増えるのか毎日考え過ぎてノイローゼになるかと思いました😫😫
成長曲線から外れて低身長とも言われ、病院や保健師さんで月2回は発育チェックしてもらってますが、その日が憂鬱で憂鬱で…
でも一歳過ぎてから大人と同じ食事を食べたがる様になり、とりわけしてあげる様にしてからは少し食べる様になりました!!
食べると言ってもご飯やおかずを何口かですけど😂
それでもそれまで減っていた体重が200gくらい増えました!😁
近々また保健師さんに体重と身長測ってもらう予定です。
来月は小児科で発育チェックです😬😬
不安ですがきっと何かきっかけが出来て食べる様になりますよ!😫
-
かりん
コメントありがとうございます!
同じなんですね…
うちも、6ヶ月の予防接種で病院で、成長曲線を下回り始め、ものすごく怒られました…。
抱っこでも、立ち抱っこでも、つかまり立ち状態でも、なんでも食べてくれればいいと思ってあげてましたが…
今日の娘の態度があまりにも酷すぎて、こんなんでいいのか?と思ってしまい。
大きくなっても、座って食べない、しつけのなってない子になったらどうしよう、と…。
1日5食は大変ですね…。
私も、月1回は体重チェックで病院通っています。
どうか増えてますように…
怒られませんように…
何をしたら食べるんだろう
どの時間ならいいんだろう
どの食材ならいいんだろう
そんなことばっかり考えて本当にノイローゼになりそうです( ノД`)
いつか食べるようになる日を信じて、頑張りますね!- 12月9日
-
みゆ
怒られたってこっちも努力してます😭って思いますよね😫😫
私はいつか虐待してるとか疑われちゃうんじゃないかとかそんな事まで考えてました😭
娘も一歳の今でも酷いですよ😱
手でぐちゃぐちゃこねてテーブルになすりつけながらつたい歩きしたり…
近々豆イス買って座って食べれるように躾けようかなと思っているところです😫
最近座るということが理解できるようになって来たのか、私の膝にちょこんと座ったり自分から座布団の上に座りに行ったりする様になったので、無理やり座らせて食べさせなくてもゆくゆく分かってくるんじゃないかな?って思ってます!
1日5食なんて一日中食べさせてる感じでした…
間の二食はバナナだけとか食パンだけとかでしたけど(。・_・`。)
発育チェック本当にストレスですよね。。
でも測らないとそれはそれで不安だし。
何がいけないのかばっかり考えてしまいますよね。
離乳食作る事すら嫌になってました。
どうして食べてくれないのってよく泣いてましたね😢
きっと味付けとか食べられる食材が広がったりすれば、少しは食べてくれる様になると思います(。> <。)
それまでは長いですが色んなものを試すしかないですよね😢
でも今思えば、まだ娘は食べるための腸の発達が追いついてなかったのかな?と思います。
離乳食始めてから下痢もしょっちゅうだったので💦
だから食べたくなかったのかなーと。
一歳になって腸が発達して来たからご飯食べる気になったのかな?と思うと、あの時無理しなくても良かったんじゃないかって今は思えます。
友達の子も一歳前まで離乳食全く食べなかったのが、一歳前から大人のとりわけを突然食べる様になったみたいです!
その子も腸の発達が追いついたのかもって言ってました😊
体重が増えないのは本当に心配だし病院の先生に怒られるのも怖いですけどね。。- 12月9日
-
かりん
私も、ちゃんとやってないとか、ネグレクトかと思われてないかと不安になります😣
何よりも、食事の時にこんなに泣かせてしまって、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいで…
最近は出汁に頼りっきりです!
納豆とかきな粉もいいって友人に聞いて、試してみようと思ってます!
色々試したいけど、味の濃い物に慣れても困るし…
今が踏ん張りどきなんですね!
腸の話も、なるほど!って思いました。- 12月9日
-
みゆ
不安になりますよね(。・_・`。)
嫌なのに無理やりあげて食事嫌いになったらどうしようとも思いますしね(。> <。)
出汁は私もよく使ってます!!
それくらいしか味付けできないですしね(。> <。)
あとホワイトソースもよく使ってました!
きな粉好きな子は好きみたいですね💡
娘はあまりでしたが💦
納豆は娘も大好きです!
手づかみなので大変な事になってしまって今はあまりあげてないですが😅
味付けの濃さ悩みますよね。。
娘はBFの濃い味は嫌いみたいですが、私たちが食べてるものはちょこちょこあげちゃってるのできっと濃い味に慣れてしまったと思います(。・_・`。)
本当に踏ん張りどきです!
絶対食べる様になる時がきます!
頑張りましょうね😁✨
こどもは本能に従って生きてるので、自分の体の発達とかに敏感なのかなと思います😆- 12月9日
-
かりん
納豆、軽く湯どうししてお粥に混ぜたら食べてくれました😂
今日だけかもですが…。
感動です✨
あと、しつけもなにもないですが、音のなるおもちゃ持たせてしまいました😂
ホワイトソースも、そのうち試してみますね!
ありがとうございました!- 12月12日
かりん
コメントありがとうございます。
読みながら泣いてしまいました…。
うちも、予防接種で病院に行った時に体重が増えてなくてものすごく怒られました…。
もっと飲ませて!
もっと食べさせて!
そう言われても、飲まないし食べない…。
アレルギーは大変ですね💦
食べない上に食材も限られるなんて…。
うちも、いつか食べるようになると信じて離乳食あげてみます!
食事きらいな子にはなって欲しくないし、今はまだ座って食べなくても、ご機嫌で食べてくれること優先でいいってことですよね!
チー坊
食べない、飲まないだと不安ですよね。
うちは4ヶ月検診では完母でおっきい方で、何の問題もなかったのに、離乳食始まってからぱったり。。
母乳も同時に減り始めて
何とかミルクは飲みますが、10ヶ月の時点で一回80mlを二回飲めば成功な方で。。
増えない体重、いろんな手を尽くしても泣いて嫌がる我が子、何より余裕のない自分に泣けてきてしまって。。
検診では、少食なのねー、で済む人もいれば、頭ごなしにママが頑張らなきゃ!という人もいて、
どうすればいいか聞いても、そうねー。個人差あるからねーで終わるという。。。
のんままさんは、検診もきちんといってて、毎日離乳食を用意して、しつけまでしようと頑張ってます!!
娘さんも、ちゃんと分かってます!!大丈夫!!
偶然でも一口飲み込めたらほっとするだけでなく、大いに喜んで下さい!大事な一歩です^ ^♡
いつか、一口食べて笑顔を向けてくれる日が必ずきます!大丈夫ですよ😊✨
かりん
私も…
今日、午前の離乳食で余裕がなくなってしまい、何をやっても、嫌がり泣き叫び、しまいには抱っこしたら泣き疲れて寝てしまう我が子を抱え、私も半泣き状態でここに質問させてもらった所でした。
病院で、増えない体重、発達曲線を下回る我が子のグラフを見せられ他のママさん達がいる中で激しく怒られ、とにかく体重を増やさなきゃ…
それだけで離乳食の時間も苦しかったです。
日を増すごとにどんどん食べなくなり…
そりゃ、母親がこんなモヤモヤしてたら食べないですよね💦