
新生児の沐浴で困っています。リッチェルのおふろマットRを使ったことがある方いますか?また、おふろマットで洗った後、バスに入れて沐浴してもいいでしょうか?
新生児の沐浴、ワンオペについて
画像のリッチェル Richell ひんやりしないおふろマットRをお使いの方、いらっしゃいますか?
生後1週間の赤ちゃんのお世話をワンオペでしています
沐浴用に空気で膨らませるバスを購入しましたが、
大きめの赤ちゃんなので、腕が早速筋肉痛に、、
また沐浴の際に大泣きするので困り果てています。
キッチンも一人暮らし用サイズなので厳しいです。
どうすればいいか、わかりません。
両手で洗えたらいいのに、と調べてリッチェル Richell ひんやりしないおふろマットRを発見しました。
赤ちゃんは湿疹も少しあるので、きちんとシャワーなどで洗い流したいとも考えています。
実際新生児からお使いの方いらっしゃっいますか?
また、このマットで身体を洗った後、膨らませるバスでお湯に浸かり沐浴をすることは変でしょうか?
沐浴がストレスで憂鬱になります。。
- はじめてのママリ

えるさちゃん🍊
このマット実家で使ってました👍
個人的に寒そうだなって思ったので実家帰るくらいなら良いですが、家で毎日だと膨らませるやつでやった方がいいかと思います🤣
慣れれば筋肉痛なくなると思いますよ😊

なこ
シンクで洗う気さらさら無かったのでひんやりしないお風呂マット買いました🙂
洗った後に別のバスで沐浴ありだと思いますが、シンクだと大変じゃないですか?

はじめてのママリ
うちも大きかったですし、さらにどんどん大きくなっていきましたが
そんなに沐浴大変ですかね?🤔
私はリッチェルの膨らませるバスをお風呂の蓋の上に置いて、ベビーバスの中でさらっと洗ってました☺️
沐浴卒業後はこういう風に洗ってましたよ☺️YouTubeで検索すると見えます♪
ひんやりしないお風呂マットも洗いやすいと聞きます!そちらで洗ったのあとに、ベビーバスでも良いのでは?☺️
キッチンのシンクは大変な気がするので、私ならお風呂でやります♪
今は寒くない時期なので、いいと思いますが、寒そうで浴室暖房付いてたらそれ付ければいいです!
-
はじめてのママリ
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
私はどっちも使ってました!
2ヶ月半まで空気で膨らませるバスをキッチンで、
2ヶ月半以降はおふろマットRを
使いましたが、2回しか使ってません😂
発泡スチロールでひんやりしないし
そんなに固くないのですが、
うちの子は寝かせるとすぐギャン泣きで、
結局自分の膝の上に乗せたり
抱っこしながら洗ってます🫧
でも新生児からお風呂マット使っていれば
慣れるかもしれないですね😊
その後浴槽に半分までためたお湯につかってます🛁
コメント