
コメント

ポケモン大好き倶楽部♡
私は上の子を妊娠時に退職し、それからずっと専業主婦ですが、専業主婦楽すぎます😉
上の子が幼稚園、下の子は妊娠中のときなんてモーニング行ってマタニティヨガ行ってランチ行って買い物して、一人時間満喫していました。
働いていたころはブラック企業だったこともあり精神面でしんどすぎて、あの環境に子育てしながら…と考えるとゾッとします。
下の子が幼稚園に入ったらパートくらいはするつもりですが正社員でがっつり!は絶対に無理だと思います🥲💦
私は専業主婦ですが家事も適当で、夕飯はUberなんてこともよくあります。主人も何も言わないのでありがたいですが、旦那さんが専業主婦のくせに…とか家事しっかりやれ!と言ってくる方なら働いていた方が楽なのかもしれません😣💦
毎日掃除洗濯食事、完璧にこなすのは誰にとってもストレスだと思うので。

えるさちゃん🍊
うちは家にいる方がしんどいので働きに出た方が好きでした😊
確かに大変なことは多いですが、子供も刺激されて色々できるようになってくるし自分も自分の時間ができるので達成感?がありました👍
-
ゆん
そうですよねー!
私もお金欲しいとか思うので
働いて多少少しでも余裕ができるとと思うので働く方が向いてるかなー☺️- 8月25日

退会ユーザー
何とかなると思います😃
私は家で待つだけより、自分も外に出て活動したいので働いてます。なにかと大変なこともあるんですが、給料もらえるし、経験が将来につながると思います。
子供たちが手離れした後、できる仕事があまりないとかの方がしんどいなーと思っています。
-
ゆん
私もお金欲しいなーとか考えてるので働く方が向いてるのかなー🙋♀️
もうすぐ30になるし
まだ世間からしたら若いうちに
パートでも職場に就いてた方がいいとは思いますよね🙆♀️- 8月25日
-
退会ユーザー
わーお若くて羨ましい😆
今のうちに色々チャレンジした方がいいですよ!アラフォーで経験なしって結構キツイですし。。
私は35で出産するまでガッツリ働いていたので、なんとなく経験値で生きていけてます😃- 8月25日
-
ゆん
私は若く?で出産したので
経験が全くなくて🫠
人間関係が少ししんどいですが
まぁニコニコしておったらなんとか職場は大丈夫かなーと思っておきます😉- 8月25日
-
退会ユーザー
今ニコニコしてお世話になっといて色々覚えたらいいんですよ😃
私は子供が成人するころ定年近くになっちゃうので、お若く産んだかたを羨ましく思いますよ〜。がんばってください。- 8月25日

退会ユーザー
私は専業主婦がムリです😂
掃除食事…家事を毎日完璧にしないといけないような気がして😂
働いていれば、その点、旦那だけでなく、私も働いてるから、といろいろとお願いすることもできますし、
昼休みはゆっくりご飯食べられます。
子どもも毎日給食で栄養満点食べられるので、自分の手料理が適当でもいいや、と思えます🤣
毎日毎日24時間、自宅保育されてる方は、ほんとに尊敬します✨👏✨
私は9時~17時で働いてるので、毎日掃除もご飯も適当です😇
-
ゆん
専業主婦になって約4年なんですけど今子ども2人いて
気が狂いそうな時もあり
私も働いた方がお互いにもいいのかなーて思う時もあります😩
9時から17時まで働けるのはわたしからしたら凄いです👏
いいなと思うところがあって
8時半から12時30までなんですけど4時間でも充分です😂😂- 8月25日
-
退会ユーザー
いえいえ、1日中、お子さんの面倒を見られてる方が、ほんとに素晴らしいと思います‼️
仕事してる方が楽です😂
しかも稼げるし😁
私は、体が動くうちに、働いて少しでも子どものためにお金を…とも思って働いています😊
いいところが見つかるといいですね😊- 8月25日
-
ゆん
そうですよねー!
家ずっとも仕事してるのもどっちにしろ大変ですよね😨
頑張ります🤗- 8月25日

のんちゃん
私も同じような気持ちです。
秋から上の子を満3歳で幼稚園に通わせるので、その間下の子も保育園に…とか思ったんですが
市役所に保育園入所の申し込
み書もらってきて、二人分の慣らし保育とかコロナとか考えるともう少しコロナが落ち着いたらでいいかも。と思ってみたり。(実際教育現場で働いている姉に聞いたところ、コロナのせいで休む人が多くて大変だよーとのこと)
-
ゆん
職員さんも子どもたちもコロナにかかる可能性高いし
空きがあれば入れるんでしょうけど嫌がってかなーて思いますよね💦
家にいるのつらくなってきたってのもあるのですけど、預けれるなら預けたいですよね💦- 8月25日
ゆん
パートぐらいがちょうどいいですよ多分😰
保育園からの連絡が突然あることも度々あると思うので🫠
最近は家にいる方がしんどかったりしています😵💫
子育ても楽しかったりやっぱりしんどかったり…
怒ることもしばしば…なので
子どもも友達と遊んだりした方がリフレッシュにもなるのかなーと思ってます☺️
上の子は幼稚園行ってて
昼寝なしで帰ってくるんですが今は夏休み期間中です。
下の子はまだ1歳半なので私が見てるのですが☺️