※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊活

2人目の妊活について、体外受精の時期を迷っています。卵管因子の可能性があることが判明し、体外受精を考えていますが、まず通水検査を受けるか悩んでいます。クリニック通い始めたばかりで、検査結果待ちなので、どう進めるかアドバイスください。

2人目妊活について

35歳体外を始める時期を迷っているのでアドバイスください!

1人目は原因不明不妊で、人工授精3回目で授かってます。妊活期間は自己流含めて1年半。

その後2人目妊活に入り、自己流で半年以上はかかりましたが、初めて自然妊娠するも、稽留流産してしまいました。
それから自己流妊活を13?14?期くらいやってますが未だ授かりません😭
※自己流といっても、1人目から妊活でクリニックは通っているので、最低限の知識はあり、生理も一定で排卵日等も大体は合ってます(毎回排卵検査薬使ってた訳では無いですが…)

最近新たにクリニック通い始め、一通りの検査で、私の卵管因子の可能性(ピックアップ?癒着?輸送障害?等)があることを初めて知りました。
ただあくまで可能性で、一応今まで2回妊娠しているので、確実にそこが問題とは言いきれないようです。
まだ通水検査はしていませんが、通水検査はパスして、もう体外に踏み切るべきか悩んでいます

クリニックに通い始めたばかりだし、とりあえず1度通水検査してみて、数ヶ月?タイミングでねばってから体外へステップアップでもいいかな?と思う気持ちと、もう自己流妊活13-14周期ダメなら年齢的にも体外に行った方がいいのか?わかりません。

それぞれ色々な考えがあるとは思いますが、ご意見お願いしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら年齢のこともありますしすぐに体外チャレンジします!
タイミングでも授かる可能性はあるとは思うけれど、何ヶ月ももやもやしたまま過ごすよりは、多少お金がかかってもさくっと終わらせてしまいたいです(言い方は悪いですが💦)

  • みー

    みー

    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 8月25日