![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ご主人は女性特有の痛みを理解していますか。生理痛や排卵痛が重い中、家事をどう乗り切っていますか。
皆さんのご主人は女性特有の排卵痛や生理痛などの症状に理解がありますか?
先日夫と喧嘩した際、妊娠中つわりで体がしんどくて、家事がままならなかった時のことや、生理中に思うように動けないことが話題に上がりました。
その時夫に『しんどいのはわかるけど、出来ないのはそれだけじゃないだろ』『逆に俺の夜勤の辛さとか理解してくれてる?』と言われました。本当は怠けてると言いたいけど直接的な表現を避けたんだと思います。
排卵痛、生理痛ともに重い方なので、起き上がることさえしんどいこともあるのですが、夫がそのような性格なので、家事等をお願いし辛いです。
家事育児に追われていると中々休む時間もとりにくいですが、生理痛や排卵痛が重い方は、その期間どのように過ごされていますか?
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
結構生理痛重め、排卵日辺りから眠気やばかったり(気づいたら寝てる状態)イライラしたりですが
無理せず休んで!って言ってくれてます💦
そろそろじゃないっけ?って言ってオムツ買うついでに薬買ってきてくれます🤣
無理して動くとどんどんしんどくなるので
休みつつゆっくり家の事してます😭
![ハッピーターン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーターン
夫は理解がある方だと思ってます。
妊娠前は生理痛が酷いと思ってなかったんですが、出産してからは生理痛、腰痛が酷くて、特に2日目の時はなーんにもやりたくないんです🤣
なので、生理の時に限らず、しんどい時は何もしなくていい、やれる人がやればいいだけのことと言って、料理は出来ないので、買ってきてもらったりしてます。
旦那様の言う、やきんなつらさとか理解してくれる??って言われたら、うん??何様?と言ってしまいそうですね。そんな辛いならやめればとなりそうです。
奥様一人、気遣ってやれないなんて情けないですし、そんなんだと旦那様に感謝の気持ちが持てないですよね😭
-
はじめてのママリ
妊娠きっかけに体質が変わる方も多いみたいですね!
何もしなくても良いって言ってくれるなんて✨お優しい☺️
そんな旦那なので、あちらに体調不良アピールされても労ってやれないです。笑- 8月24日
-
ハッピーターン
長男の妊娠をきっかけに少しずつ変わって、次男を出産したら本当に酷くなりました💦
今では優しい事言ってくれますが、最初の頃は何度も喧嘩して、私の状態を話して理解してもらった感じです😅
男の人って俺具合が悪いアピール凄くないですか❓‼️
自分を心配してくれない人には労えないですよね❗️- 8月24日
-
はじめてのママリ
育児もある中で産後更に酷くなるとか、辛いですよね😮💨
そうなんですね💦
その度に伝えて理解してもらうしかないですね!
ほんとアピール凄いです!笑
夜泣き対応少ししたくらいでも寝不足アピールすごくて溜息つかれるし、そんなんならやらんでいいわ😤と思っちゃいます😅- 8月24日
![ハムサンド](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハムサンド
漢方飲んだりしてますが、生理痛が重めです。生理前のイライラや落ち込みもひどいです💦
寝込む時はお弁当お願いしたりしてます。
夫は辛さとか理解はしてないと思いますが、生理周期は情報共有して、この時期はあまりいつも通り出来ないっていうのを伝えておくようにしてます。
気が利かないので言わないとやってくれないですが😅
妊娠、生理と夜勤を比較するのはそもそも見当違いな気がします💦
自分だったら、夜勤はいつもと違うリズムで働いて体に負担かかるから次の日休みだったりする事多いと思うが、妊娠や生理でいつもと違うホルモンバランスで身体に負担がかかってるのは休めないのはなぜなのか、説明しろと詰め寄ります😑
産後1年くらいは特に重かった記憶があります。
ご無理なさらないでください。
-
はじめてのママリ
イライラや落ち込み、とてもわかります💦
生理周期の情報共有も良いですね!
自分も体がしんどいことを訴えるために、夜勤を引き合いに出したと思いますが、本当見当違いですよね🥲
優しいお言葉、ありがとうございます☺️- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普段は優しい旦那ですが、ケンカした時に本音が出ました。
つわり〜産後、最近怠けがひどいとか、俺は働いてるんやとか言われてしまいました💧
男だから妊娠出産の辛さは分からないそうです。
なので生理痛も理解してくれる感じはしないです…
ひどい生理痛はここ数年味わってないのですが、今長時間寝れない生活なので、旦那のイヤミは忘れて寝れる時に寝まくって、洗濯もちょい溜めしつつ掃除機も2日に1回とか、気抜きながらやってます。
ほんとに動けない時はご飯は頼めば調達してくれるし、洗濯も気が向けばしてくれるので、ずっと寝てます。
体調悪い時は開き直って休んどきましょう😪
-
はじめてのママリ
うちの旦那と同じような感じです。それ言われると辛いですよね💦
理解できなくても、理解できない分労ってくれたら良いのにと思っちゃいます🫠
産後は睡眠不足が続くとメンタルも不安定になりますよね🥲開き直りも大事ですね👍- 8月24日
はじめてのママリ
優しい旦那さんですね✨
薬まで買ってきてくれるなんて👏
その期間は体を休めつつ、やれることをやるしかないですよね😊