
ポジティブな母親とネガティブな私の意見が対立しています。期待を持って結果がダメだった場合、心のダメージが大きいのではないかと考えています。皆さんはポジティブかネガティブか、意見をお聞きしたいです。
普通か割とポジティブ思考の母親と
超絶ネガティブの私で意見が食い違ったのですが
「どうせダメなんだろうな」と思ってからのダメだった場合の方が
「ですよねー」で済んで傷が浅いと思うという私の考えなのですが
ダメだったという感情までの期待値の高さの差だけの問題で
落ちるところのゴールは同じなのだから
どうせダメと考えて地味にストレスを身体に与えるより
期待してダメという結果まで一気に落ちた方が良くないか?
とポジティブ母に言われたのだが
その期待値とダメだった感情のゴール地点の差が大きいほど
心のダメージが大きくないか?
だから期待値下げてたらちょっとのダメージで済むじゃん!
とネガティブな私の理論戦
皆さんはポジティブですか?
ネガティブですか?
- ゆり(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
私はゆりさん派で、ネガティブです!!!w

退会ユーザー
たぶんポジティブです😄
どうせダメなんだろうなっと思っていて、良かった時に喜びが倍になりますか?
それともまあこんなもんだよねってなりますか?
もし後者なら常に心を一定に保ちたい方なのかな?と思いました。それをネガティブと言うのですかね🤔でもそれは悪いことではないですよね☺️良いこと、悪いこと、どちらも続くと結構心は疲れると思いますし💦
ゆりさんの考え方は、自分の心のダメージを軽減するために事前に対策しているということなので、それはポジティブな考え方なのではと感じました😄
お母様の言い分とは少し違いますが、私の場合のポジティブ思考だと何か起きてから対応する、そこで良い方に切り替えて考えるので、事前に絶対こうなるだろうな!というよりどっちになるかな?程度しか考えてないのかもしれません😊
想定外の悪いことが起きた時も、どう対応、改善すれば良いかに視点を置くので、そもそも心のダメージ具合を考えていないのかもしれません💦
良いのか悪いのかわかりませんが😅💦
でも一般的にネガティブという方は慎重で大きな失敗も少ないのでは?と思います。
どちらの考え方も素敵だと思います😊
長々と書いてしまいましたが、求める回答と違っていたらすみません…
ゆり
ですよね。
その期待値から一気にダメだった時に「はぁ...ダメだった。悲しい」と
心に大ダメージを与えたくないから
期待値を下げて差を低くして
「ダメかですよねー」で済ませた方がいいですよね。
確かに地味に毎日ストレス与えてるとは思いますけど。