
授乳後の倦怠感に悩んでいます。混合育児を考えていますが、ミルク作りが面倒で完母です。同じ経験の方、症状の継続や育児方法について教えてください。
1ヶ月になったばかりの男の子を完母で育てています。
ここ最近夜になると授乳後に倦怠感というかサーッと血の気が引く感じがしてぐったりとしんどい感じがします。19日の1ヶ月健診での血液検査では貧血とは言われませんでした。授乳間隔は日中1時間半〜2時間、夜間は2時間〜3時間です。私自身完母にこだわりはなく混合でもいいかなと考えているのですが、ミルク作りが面倒に感じてしまい今は完母で過ごしています。
同じような経験がある方、このしんどさがどのくらい続きましたか?また完母から混合もしくは完ミに切り替えられましたか?今同じような感じの方もどのように過ごされてるか知りたいです。よろしくお願いします🙇♀️
- ぴっぴ🐤(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も産後すぐから授乳すると頭痛と気持ち悪さで吐きそうになってました。
ホルモンの関係で授乳するときに身体的・精神的に不快症状が出る人がいるようです。
私の場合は1ヶ月頃から症状が軽くなり、2ヶ月の時点ではほとんど感じなくなりました。授乳間隔が安定してきたのもあるかもしれません。
授乳で気分悪くなるって辛いですよね💦無理せずミルクを使いながらうまいこと回していきましょうね☺️
ぴっぴ🐤
コメントありがとうございます😊
同じような経験をされた方がいらっしゃって安心しました!ホルモンの関係なんですね、、、授乳間隔が安定するまでミルクも使いながら上手く付き合っていきたいと思います☺️ありがとうございます😊