※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてママリ
ココロ・悩み

友達の子供が問題行動をしている場合、先生に注意を促すことが良いでしょう。

お友達とのケンカについて。
保育園に通ってる年長の息子がいます。
0歳児クラスからずっと一緒のお友達の男の子がおり、そのママとも仲良しです。

そのお友達の男の子は、なにかあると手を出してくる感じで、昨日は息子から後から首をしめられたと聞きました。
首は危ないので、その場でキチンとやめてと意思表示し、先生に伝えなさいと言いましたが、どうやら、他のお友達にも同じような事を何度かしており、先生も何回か怒ってるようです…

ママ友に直接注意も言いづらく…
子供の言うことなので、100%信じているわけではないのですが…😓
このような場合、先生にやんわりと(誰とは特定せず)伝えるべきですかね??😣

コメント

deleted user

誰から何をされるか言っていいですよ。
まだ幼稚園なら子供から先生にはうまく説明出来ないです。
首をしめる行為は危ないので、先生に意識してもらうためにもちゃんと伝えたほうがいいと思います。
○○くんに首をしめられたと言っています。子供の言うことなのでどのくらいの力加減かはわかりませんが、行為じたい危ないのでやめてもらうようにして頂けないでしょうか?
とかでいいと思います。

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    なるほど😳
    これから登園なので、先生に伝えてみたいと思います(;´Д`)

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

それはきちんと言ったほうがいいと思います。子供は力加減がわからないので大事になりかねません…

息子も年長ですが、友達に先生が見てないトイレとかで何回かお腹殴られて青タンがあった時期があります。うちも息子だけではなかったみたいで色んな子にしてて先生も困っている様子でした💦
私はショックで何て言えばいいのわからず、、旦那に幼稚園に電話してもらいました!

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    え?!😱
    年長で、先生の見えない所でそんなことするんですか?!😰
    それは怖いですね…
    先程、副園長がいたので、お話してきました…

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は活発の子にはしなくて静かな子にはすると言っていて、参観に行った際に見たのですが…あぁ~この子ねってすぐわかるくらいでした😅
    おそらく主様の息子さんにしている子も同じような感じなのかなと思いました💦
    園でどんな感じなのかと、その子の親はこの事態を知っているのかも聞いておいた方がいいと思います!親もきちんと注意してほしいですね…

    • 8月23日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    確かに、息子もやられる子とやられない子がいるとは言ってました💦
    その子のママは、普段から仲良くしていて、とても常識のある人で、休みの日に遊んだりして、その子が手を出したり、言葉遣いが悪かったりすると都度注意してる感じです😣

    • 8月23日
あんず

伝えるというか先生からお話聞かれた方が良いと思います。
息子がこう言っているんですが園ではどんな感じですか?と。
幼稚園教諭持っていますが、大抵やる子とやられる子ってペアが決まっています。他のお友達にもしていたとしてもその他のお友達も大抵同じ子がされていると思います。保育者はそのペアが近づいた時に警戒したり対策をします。
そうゆう事も含めて幼稚園ではどの程度認識しているのかどんな対策されているのか確認された方が良いと思いました。

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    なるほど…。
    確かに息子も、この子達はやられるけど、この子達はやられないとの話をしてました。
    また、やられたら、皆で駄目だよ!って引き剥がしてると言ってました。
    先程、副園長がいたのでお話してきました。

    • 8月23日
ママリ

首締めるなんて行為は命に関わることなので、名前を出してハッキリ先生に伝えた方がいいと思います💦

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    ホントに怖いです…
    先程、副園長に会ったので伝えてきました。

    • 8月23日