※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

主人の転勤で家族でついていくか単身赴任か悩んでいます。経済的にはありがたいが、大変さや不安も。幼稚園や転職も検討中。励ましやアイディアを求めています。

主人に転勤の話がでています。
現在住んでいるところから
新幹線で2時間の距離の所に転勤の話が出てます。
家族でついていくか、単身赴任してもらうか悩んでいます。
最善な案も浮かびません。

現在住んでいる所は出産前から7年住んでいてお互いの地元ではありませんが私の実家は1時間くらいの距離です。

来年の4月から幼稚園のため
見学説明会とプレとしなんとなく幼稚園もしぼり、お友達やママ友もありがたいことにできてこの土地を離れるのが不安です。
ただこの転勤は経済的にはありがたい話ではあります。

家族でついていった場合やはり色んな面で大変ですし心身ともに崩壊するのはわかってはいます。
ですが経済的には良いです。

単身赴任となる場合は私と子供は私の実家に身を寄せることになり今よりは経済的には良いですが趣味家族な主人は辛いですし私も主人がいないのは不安になるときはあると思います。
また、単身赴任で家族と過ごせないなら
転職するかこの話は断ると言うときもあります。

会社からはもちろんいつから何年という期限は言われてませんので幼稚園は途中入園途中退園になる可能性もあります。
そして転勤先の周辺幼稚園は来月から願書配布の時期になるので焦ってしまってます。

ついていけばなるようなるし
そうしていかなくてはいけませんが
その自信もありませんしモチベーションもないですがそんな私をみせると主人も辛いと思い
ポジティブに振る舞ってはいます。

このように文にしてても
何をどうしていいのかいい案もうかばないし
腹もくくれない状態です。

経験談や励ましアイディアやご意見いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします🙇

コメント

犬派です

実家に帰省の際などお子様に新幹線乗せてあげられる機会が増えると考えるとかどうでしょう🚅

次男妊娠中に関東→九州への移動が決まり単身赴任してもらおうと思いましたが単身赴任はしたくないとゴネられ、役所などの手続きも同居していた方が色々と楽そうだし飛行機乗る機会増えるし!!と自分に言い聞かせてついてきました。笑
最初は土地勘もないし知り合いもいないしワンオペで撃沈でしたが保育園で先生と仲良くなり、他のママとも挨拶できるようになり…となんとかやってます👍✨
趣味仕事&ゲームな主人でなんとかなっているので、趣味家族なご主人でしたらきっと大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    どうにもコロナ禍の移動をポジティブに思えなくて、、
    帰省費などは会社から出ないので帰省はしません。
    また、転勤前の内見、幼稚園見学は最低限しかできません😢
    なんとかやっていくために
    主人の負担になるのが怖いのもあります😓
    経験談ありがとうございます✨

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは着いてきて欲しいの一択なんですね😊
文章を読む感じでは、ゆいさんは残りたい気持ちが大きいんでしょうか🤔

1時間離れた実家に身を寄せるのであれば、結局説明会に行った幼稚園とは違うところに通い、ママ友のコミュニティも変わってくるのではと思うのですが違うのですかね?

まだ幼稚園に通う前なのであればお子さんにとっては1番ストレスの少ない時期での引越しだと思います😊
私は子どもが小さいうちは特に両親で見守っていた方が子どもは安定すると思っているので(単身赴任やシングルの方がダメという意味ではありません😣)、子どもファーストという意味でゆいさんの立場ならついて行くかなと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    実家に身を寄せる場合地元の同級生の親がやっている幼稚園なのと友人たちもほぼ地元にいるのでママ友ではないですがそのあたりに不安はないです☺️
    現状ワンオペでただでさえ出張が多くて休みの日にしか会えてない主人を単身赴任にさせてしまう申し訳無さがつきまとうと思います😓

    子供は保育園のお友達は好きではないみたいですが、託児の習い事のお友達や0歳から一緒の広場で過ごしたお友達は大好きで週2.3は遊んでいます。なので離れてしまうのもなという気持ちもありますが現在住んでいるところにはどのみち住み続けられないのが残念という気持ちはあります😢

    • 8月23日
初ママ

お気持ちわかります😭

アドバイスでも何でもないのですが。。。
うちの状況です。

現在単身赴任中で、
私は実家で同居させてもらってる身です。
もう3年になるのですが、
両親との衝突がたびたびあって、なかなか疲れます。
こどもへの接し方や、しつけについてとかいろいろ。
両親も、毎日幼児が家にいるのは疲れるんだろうなあとも思います。

半年に1回ぐらい、
新幹線に乗って赴任先に遊びに行くのですが、その度に早く一緒に住みたいって思います。
次に転勤の話があれば絶対に一緒に行きたいです。
こどもが0歳の時から仲良くしてもらってるママ友もいるし、地元も近いですが、それでも主人と一緒がいいです。
(こどもの転園や転校については置いておいて、気持ちの面として)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    周りに単身赴任のママ友が多くてそういうものと思っていたところもありました。
    主人と離れるのも辛いですし、ついていくのも辛いのでにえきらないです😢

    皆さんお子さん新幹線に乗れてすごいですね✨
    普通の電車二駅でギブアップの子でその子と二人新幹線にのるのもハードル高いですしなんで、私がそんなことしないといけないのという悪い気持ちが出てくるのも辛いです😓

    • 8月23日
  • 初ママ

    初ママ

    もう、かなり気持ちが傾いてらっしゃるんですね🤣🤣
    他の方への返答を拝見しても明らかに🤣

    新幹線へ乗せる前にしっかり遊ばせたり昼寝のタイミングに乗せたり、いろいろ準備しますよ🙌
    それでも毎回不安で、家を出る前は腹痛を起こしてます😂

    • 8月23日