
妊娠についての反応の話です。先日義実家に夫から電話をした際に、私の…
妊娠についての反応の話です。
先日義実家に夫から電話をした際に、
私の実家の様子を聞かれたようです。
喜んでるでしょうと言われ、夫が、別に喜んでもないんじゃない?というような返しをしたら、
あり得ない、そんなわけないでしょうと。
まぁ、夫の言い方も悪かったんですが、
うちの実家は基本的にかなり淡白な方で、大学に受かっても、就職しても、結婚しても、あ、そう。とかへー。という感じなので、今回も喜ぶという感じはあまりないんです。
(決して興味がないわけではなく、で、お母さんたちはなんかしないといけないの?みたいな感じで感情よりも実務的なことが先に浮かぶ感じです。
あとは、進学も就職も結婚も子育ても自分で考えて行動してるんだから、他の人がどうこう言うことじゃないでしょという感じです。)
義両親が喜んで言ってくださってることはわかるのであちらのお言葉は良いのですが、実家の雰囲気になれているので、色々と馴染めないところがあります。
ただ、他のかたの書き込みを見てるとうちの方が変なのか?と思ったり。
私の実家のように、結婚報告や妊娠報告をしても普通で、特にお祝いの言葉はなかった、というようなご家庭っていらっしゃいますか?
- yun(7歳)
コメント

POOH
姉の義実家がそんな感じです。
おめでとうとかはありますが、積極的に孫の行事に出たりはないです。
仕事あったら、途中まで出席されて、そっから仕事いったり。

退会ユーザー
うちの実家も旦那の実家も結構そんな感じですよ。
自分達のことでしょ?て感じで結婚にも口出しもされなかったし、結婚式についてもそうでした。
妊娠は「あら、おめでとう」みたいな感じで孫フィーバーとかないですよ(^_^;)
こんなだから孫生まれてからも誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントも無いです。
-
yun
他にもいらっしゃってちょっと安心しました笑
うちの場合結婚式の際も、双方の両親が定年していることから援助は不要、家族からのご祝儀もなくて良い、と伝えたんでお祝いなしでした。
ただ、それでも義両親からは30万のお祝いがあり。
うちの両親からはなかったと聞くと、実の娘さんよね?というようなことまで夫は聞かれたそうです笑- 12月8日
-
退会ユーザー
結婚式資金は貯めてたので親からの援助はなかったですね(^_^;)
口出し無しな分、お金も無しです。(あ、金銭面はお互い比較的裕福な家だと思います)
孫についても会いに来たりとかもほとんど無いし楽といえば楽でした。- 12月8日
-
yun
会いに来ないのは楽ですね。
うちもたぶん次いつ帰ってくるの?くらいで自分で来ることはないと思います。
義実家の方が心配かな。
ありがとうございました。- 12月9日

♡りんごちゃん♡
私の母がそんな感じです。
結婚する時も特に何も言われなかったし、妊娠したことを伝えた時も
「予定日は?」「どこで出産するの?」みたいな感じで、おめでとうはなかったです!
でも私にとっては普通の事なので、特に何も思わなかったけど、旦那はびっくりしてました(;^ω^)
-
yun
妊娠への反応全く一緒です!笑
他でもいらっしゃって安心したんですが、旦那さんが驚かれたってことはやっぱり少数派なんでしょうね。
私もそれが普通なので、逆に義実家はじめ、他のかたの反応に戸惑う感じです…。
ありがとうございました。- 12月9日
yun
そうじゃないおうちから見ると嫌な感じがしますか?
義実家からみるとどうなのかなーと気になってます。
POOH
うちの親はえって驚いてましたけど、義兄さんがうちは淡白なんでって言ってたのでまぁそうなのかって感じですが納得はしてるかは微妙です。
ただ、姉の義母さんが甥が生まれる前に亡くなったので、社交的な義母さんがいなくなって関わり方にぎこちない部分もあるかなとは思ってます。
その家によって家族の在り方は色々あるんで気にしなくていいのではないですか?
yun
家によってそれぞれなのは私は構わないんですが、義実家はどうなのかなと気になりました。
今のところ(少なくとも直接は)何も言われないので気にしないでおきます。
ありがとうございました。