
朝7時半に離乳食をあげても大丈夫でしょうか。病院は9時からなので、9時に初めての食材をあげるか、朝7時半に離乳食をあげてから9時に初めての食材をあげるか、どちらがいいでしょうか?
今離乳食が3回食で、朝食を7時半ごろあげようかと考えています
そこで初めての食材は病院がやっている午前中の時間にあげるのがいいと思うのですが、朝7時半くらいに初めての食材をあげても大丈夫でしょうか
病院は9時からやっています
それとも7時半に離乳食あげて、9時ごろに初めての食材だけあげるか、むしろ初めての食材あげるときは9時に全ての朝食をあげた方がいいのか…
みなさんどうしていますか?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

P
七時半で大丈夫ですよ🙆♀️

ゆこ
私は上の子がアレルギー持ちで心配なので病院の開いてる時間に食べさせるようにしています!
家族にアレルギー持ちの方がいるのでしたら9時に与えるほうが安全かなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
家族にアレルギーがある人はいないんですが、子供自身が卵アレルギーがあるんです
やはり他の食材も何かあると心配なので、初めての食材をあげる日は9時に与えようかなぁと…
でもそうするとリズム作りが難しいですかね
お昼ご飯とお昼寝がよく被って、9時に朝ごはんあげると、13時くらいにお昼寝してしまって、お昼ご飯あげ損ねてしまうのですが、ゆこさんはお昼寝やお昼ご飯の時間は何時ごろにされてますか💦- 8月22日
-
ゆこ
そうなんですね😖
うちの子は7時くらいに起きて11時にはお昼寝していたので朝ご飯を8時頃お昼ご飯を12時頃にあげてました。
初めての食材の時は病院が開いていて自分が病院に行けるなというメンタルの時に時間を気にせずパクッとあげてました😣- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか
時間の間隔気にせずに初めての食材だけパクっと、病院開いてる時間にあげてたということでしょうか💦- 8月22日
-
ゆこ
そうですね😣
あまり間隔は気にせずに病院行ける時間内にあげてます!- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど
ひとさじくらいならそんなに間隔気にしなくても良さそうですよね
ありがとうございます✨- 8月23日

はじめてのママリ🔰
アレルギー出た場合、食べさせて片付けして、あれっ?ってことが多いと思うので、
そこから用意して受診したらちょうど朝一番に受診出来ていい感じだと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど
7時半に朝食でアレルギー出ても何とかなりますかね🤔- 8月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
ありがとうございます✨