※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他人と比較せず、息子の成長を楽しんで見守りたいです。他の子供との交流が消極的な時、どのように育てるかアドバイスをお願いします。

他人の子供と比べずに、
のびのび育てられてる方に質問です!


親はどういう心がけで、子育てしてますか?


アドバイス下さい。

息子は言葉も少しずつ増えてきました。
ただ、人との交流は消極的です。
(バイバイしなかったり、口数減ったり、真顔)

楽しそうにはしゃいだり、
積極的に人と交流している子を見ると、
何でうちは、、と思ってしまいます。。

児童館やリトミックの体験等で
子供と会うと、やはり比較してしまいます。

もっとおおらかに見守りたいです🌀🌀

コメント

はじめてのママリ🔰

怒るのって疲れるしな、って思ってます😂

Yu-mama

子供が楽しむことはもちろんですが、親である私も楽しんでます🤗 
挨拶は、私がすれば子供もするようになるし、リトミックなどは、私が楽しんでやってれば子供もやるようになりました✨

momo

うちの子も決して積極的ではないし、人見知りあったし、言葉も遅かったですが...
3歳手前から今は近所のおばちゃんにデレデレ、お兄さんに「人!こんにちは!」ってかましてます😂
でも、まだまだ苦手な世代もあります。

心がけ...
成長を楽しんでます!
うちの子もバイバイできなかったのに、おじいちゃんおばあちゃんにナンパしてますもん。
愉快です😂

はじめてのままり

子どもがその時に笑顔でいてくれたらそれでいい。生きてるだけで偉い👏
って思ってます😌

deleted user

娘は2歳くらいまでは
積極的でしたが、2歳過ぎてから
積極的ではなくなり、
しっかり場所や人を観察したり
慎重な性格になりました☺️✨

子どもも1人の人間なので
いろんな性格の子がいますから
自分がこうしてほしい
でもしてくれないから
なんでうちは、、なんて
比べちゃうのは悲しいですね😭

例えば自分に置き換えると
旦那にあっちの嫁はできてるのに
なんで出来ないの?なんて
いわれてるのと一緒ですよね😵そんなこと言われたらブチギレだし
もし言葉にしなかったとしても
人が思ってることって
じわじわ伝わってきませんか?😵
その思いは子どもに伝わって
しまってるかもですよ、、!

私は常々思うんですが、
自分の子供がそこに存在して
生きているだけで大満足なんです☺️
どんなときも、
産まれてきてくれてありがとう
ママを選んでくれてありがとう
って伝えてるし感じてます✨

今は感染症が流行ってたり
事故や事件が多かったり、、
そんな中で産まれてきて
たった2年しかたってない
世界で、精一杯生きてくれてる
だけで幸せだなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

のびのび育てられてるかは分からないですが。
生きてるだけで十分だし親の前だけでも笑ってくれるだけで幸せです☺️
育休明けて仕事復帰したら余裕なさすぎて他の子と比べることがなくなりました。いい意味で楽です😂
ちなみにうちの子はほぼ発語ありません😂😂心配ではありますが特に気にしないようにしてます。自分のことで精一杯なのもありますが、、😂