※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税の金額が違うサイトがあるので、正確なサイトを知りたいです。

今年初めてふるさと納税をやりたく、年末調整見ながら詳細シミュレーションをやってるんですがどこのサイトも金額が違います😭

ここは正確だよってサイトがあれば教えていただきたいです。

コメント

ポポラス

シュミレーターはあくまで概算のため誤差出ます。

私は自分で手計算しましたが、シュミレーターの情報量では足りなかったです。
総務省や国税局なんかのHP見ながら税金計算して、そこからふるさと納税の額は算出できます🤗
これから晩ごはんなので、後で書けたら式だけ書いときますね💡

ですが今年分でふるさと納税できる金額は12月の給料が確定するまできちっとは決まらないのでざっくりで良いかなと思いますよ🌸

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。ふるさと納税全然分かっておらず💦
    自分で計算した方がいいんですね😓友達は市役所に聞いたら計算してくれたって言ってたので電話したらうちの市はやってくれなくて💦
    ありがとうございます❤️
    ふるさと納税は今年分の税金でしたか💦
    今年は去年よりボーナス上がったので多分20万くらい年収上がるかなとは思ってるんですが😅
    一応シミュレーションでは2カ所の所では千円くらいの違いなんですがもしシミュレーションを参考にされるならその金額よりいくらくらい少なめにしますか?

    • 8月22日
  • ポポラス

    ポポラス

    遅くなりましたー😂
    式としては、住民税からのふるさと納税控除額の式のうち特例控除の式から逆算しました!

    (ふるさと納税可能額ー2000円)×(100%-10%-所得税率)=住民税所得割額の2割

    です!
    ふるさと納税の住民税での特例控除は住民税所得割額の2割が上限になってる事を利用して求めます。

    • 8月25日
  • ポポラス

    ポポラス

    所得税率は
    源泉徴収票に書いてある
    「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計額」=課税所得を算出して写真の表に当てはめます。

    • 8月25日
  • ポポラス

    ポポラス

    住民税の所得割額は
    年収-(給与所得控除+生命保険料控除+社会保険料控除+住民税の基礎控除)=住民税の課税所得を算出して

    課税所得×10%=所得割額です。

    • 8月25日
  • ポポラス

    ポポラス

    うちはギリギリではやらないですね🤔
    怖いのでいつも1万くらいは余裕持たせてます。

    • 8月25日