
マイホーム計画中で、義親からもらった食器棚の扱いに困っています。キッチンと統一したいが、リビングを広くしたい気持ちもあり、食器棚の代わりに使える方法が知りたいです。
マイホーム計画中です。主人と結婚して3年になりますが
1年ほど前に義親が新築でも使えるからという理由で10万円近くする食器棚を購入してもらいました。あの頃は
マイホームのことも何も勉強してなくて分からなかったし
ありがたいと思っていたのですが、現在計画していく中で
キッチンと同じところで揃えたいという気持ちがあり
捨てようにも捨てられず困っています。予算の関係もあり
35坪以内で計画していて、初めは食器棚を隠すために
パントリー(1.5帖)に放り込む予定だったんですけど、
リビングを広くしたいのに(現在20帖)食器棚のせいで
パントリーに1.5帖も使ってしまうくらいならリビングに
その分持ってきたいという気持ちが出てきてしまって🥲
家の雰囲気がまだ定まっていないので、白系にもし決まれば
食器棚も白なのでいいかもしれないけど、まだわからなくて…
食器棚の違う使い道って何かありますかね😣
- はるるん(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
うちは実家ですが、まさに同じ悩みです。笑
今のところ食器棚の下段を再利用して、(上段はさよなら予定です🥲)ランドリールームに入れてストック入れにしようかなと計画してます。
あと、写真等あれば、もっとアドバイスよい使い方を考えてくれる方もいるかもです✨

はるるん
こちらがその食器棚です。

退会ユーザー
食器棚というより、カップボードですね。
申し訳ないですが、私なら捨てます🙏🏻
10万のために間取りで我慢するのは馬鹿馬鹿しいです💦
はるるん
うわーーーーーめっちゃ共感できます😭😭😭
ランドリールームで使おうかなって思ったんですけど
炊飯器の部分が、いかにも食器棚を再利用してる感が出て
嫌なんですよね🥲その部分ってどーやって使おうとしていらっしゃいますか?🥺
写真、補足に付け加えときます🫢💞
ママリ
すごい似てます!🤣
うちは解体すると、分けれるんです!
なので、左下の部分だけ使おうと思ってます✨
ママリ
左じゃない!右下です!
はるるん
めっちゃ似てます🤣🤣
私のやつより大きいですね✨
ちなみに私は解体できるのが上の部分だけなんです🥲
炊飯器の部分が、いかにも食器棚って感じで
ランドリールームちょっと恥ずかしい🫣笑
ランドリールームでも何か使える方法があればいいのですが
全然思いつきません🤦🏻♀️💦
下も解体できるの羨ましいです🥹
ママリ
なんかいい方法ないですかね?
私も可能であればもったいないし、左側も使いたいんですが…🤔