※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
その他の疑問

YouTuberの助産師HISAKOさんの動画を見ていて、子作りって生物学的に見…

YouTuberの助産師HISAKOさんの動画を見ていて、
子作りって生物学的に見て、女性が優秀な遺伝子だと思う男性を好きになって妊娠すると子どもを守るのに目が行くし、もう遺伝子をもらったからいらないんだって急にガルガル期みたいに
男性を拒絶し出すんだという説明があり、なるほどと思いました。



HISAKOさん曰く、
子どもが生まれる前はいびきをかいて大きい口を開けて寝る彼を「かわいいな♡」って
思ったりするけど、子どもが生まれると「気持ち悪い顔で寝てんなあ💢」って思ったりすることもあるという説明に確かにって思いました。笑



自分に置き換えてみたのですが、私は4歳の子を育てる26歳のシングルマザーです。


人間には知能があるので、生物学的に全ていかないのは承知なんですが、私は子どもは絶対もういらない派です。



今付き合って3ヶ月経つ彼氏がいるのですが、彼との間に子どもはいないのに、いびきかいて寝たり、ぐーたらして寝てるのを見ると旦那のようにイライラすることが結構あります。笑
これは、ただ2人で付き合ってるだけじゃなくて、子どももいるからなのか?
この遺伝子はいらない(合わない)って本能的に思ってイライラするのか?
私の性格の問題なのか?笑





みなさんはどう思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

そのイライラは社会的な思考のほうじゃないですか?

生物学的にいえば
種の保存としては子どもが1人しかいないのにもう要らないは不自然だと思います。その子が大人になり子孫を作るという保証はないし、彼からの遺伝子・免疫がないのにもういいやとは考えにくいですよね。

  • ままりん

    ままりん

    社会的な思考とはどういうものでしょうか?

    ただただ私の性格の問題なのかな?生物学的に考えると確かに子孫を増やしたいと思うのが普通ですもんね🤔

    • 8月22日
ふ9🍵

人によると思います😂
別に子供いない時ですら夫のいびきはうるさくて嫌でしたよ😎
大学で動物行動学を履修していたことがありますが、概ねその傾向があることと絶対にそうなること(例えばホルモン分泌による反応)などは切り分けられていました。
やはりそんな寝顔に対する感想なんて個体差(人間で言うと個性ですかね)の影響が大きいと思います。

はじめてのママリ🔰

うーん、すべては女性の見る目では?

はじめてのママリ🔰

私も子供いない時から元旦那のいびき嫌すぎて離婚しかけました
でもその前の彼氏のいびきは嫌じゃなかったです
人によります。笑笑