※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
雑談・つぶやき

ただの愚痴です。旦那がずっと寝てて嫌になります。8ヶ月になる乳幼児を…

ただの愚痴です。旦那がずっと寝てて嫌になります。
8ヶ月になる乳幼児を育ててます。
休日はお昼前後まで寝ている。午前中に育児してもらった日には必ず何時間も昼寝する。(昨日は4〜5時間寝てた)
夜は大体遅くまでゲームしてますが今はまた眠ってしまいました。
しかも睡魔が急に来るみたいなんです。こちらの許可とかアラームをかけるとか、そんな暇もなく急にいびきをかきはじめます。
(私は、ちょっと寝てもいい?と言ったり息子と一緒にとかで、1時間くらい寝たりします)

それ以外の所は大好きです。休日やる気があって起きてる時、平日帰宅後なんかはすごく助けてくれます。

自分の意見を伝えて悪い雰囲気にならなかった試しがないので、自分の意見を言うのは付き合ってる時にもうやめました。してほしい事をしてもらった時にオーバーにお礼を言ったりして伝えてます。

雰囲気が悪くなるのが嫌、旦那の負担になる(休ませてあげたい気持ち)
そういう理由で、寝ないでとか時間を決めて起きてとか言い出せません。

むしろそれ以外イヤなところはないから、私が我慢すればいいと思ってます。
旦那が起きてもいたって普通に「あ、おはようー(^^)」と言ってます。「パパきたよー嬉しいねぇ」とか息子に言ってみたり。

旦那が寝てる時にYouTubeとか見ながら育児して楽しんでやったり、してますけど一人で涙が出る時もあります。

よかったら話しませんか?
長文読んでくれてありがとうございました。

コメント

あーちゃん

あと一人で育児してる時は好きなお菓子を独り占めしたりします。
平日に旦那がいない日のワンオペよりも、休日に旦那がいるけど寝てる時のワンオペの方が圧倒的につらいです。

あーちゃん

初めて回答が付かなかったかもしれない…寂しい(笑)😂
旦那はまだ寝てる。多分朝までコース。逆にすごい。
このまま私にミルク→寝かしつけの負担を全て丸投げしたことは忘れられて、月曜日から仕事だー!って。
私の気持ちは忘れられていくんでしょうね。
悲しすぎる…分かってほしいけど、後からネチネチ言う人になりたくないので、悟られないようにすると思います

明日「昨日はすぐ寝ちゃってごめんね。ひなにばかり育児を押し付けてごめん。」
そうLINEでもくれたらすごい救われるんだけどな。
忘れられてしまうかな。