
夕方の寝かしつけが難しく、夜泣きも多くて息子が疲れている。お昼寝や授乳にも悩んでいる。どうしたらいいかわからず、アドバイスを求めています。
9ヶ月に入り夕方寝をなかなかしてくれなくなったのでお昼寝を朝と昼の2回に減らしました。
だいたい1回の睡眠時間が1〜2時間なんですけど
2回目のお昼寝から起きてくるのが15時ぐらいになります💦
最近、夜寝かしつけの時にすごく泣くようになり抱っこも嫌がりトントンしても嫌がって通報されてしまうんじゃないかと思うぐらい泣きます😂
普段滅多に泣かなくて寝る前だけ泣くようになってしまって何が嫌なのか分からなくて何もしてあげられなくて辛いです。
最終あまりにも泣き止まなかったら授乳するんですけど
ほとんどそれで寝ます。
しかし、授乳で寝落ちされるとすぐ起きてきてまた泣いての繰り返しで息子もしっかり寝れなくて可哀想だし私も夜は一人なので気が滅入ってしまうのであまり寝る前に授乳はしたくなくて、、、
お昼寝が早く終わった場合は寝かしつけの時間を早めているのですがそれでもなかなか寝付いてくれなくて泣いてしまって、もぉどうしたらいいのでしょうか。
夜泣きも始まって1.2時間ごとに起きてきて
朝も6時ごろ起きてきたりと早起きで、そーなると朝寝も昼寝の時間も早まってしまうのです2時間寝たとしても15時には起きてきてでなかなかリズムが戻らないし😅
息子もどんだけお昼寝をたっぷりしたとしてもあくびして眠たそうなんです😮💨
でも夕方は1時間抱っこしても寝てくれなくて泣くか暴れるかでもぉ正直最近ほんと疲れてしまって、
何で泣いてるのか分からないしどうしたらいいのかも分からないのでなにかアドバイスあれば教えてほしいです。
同じ事で悩んでた方もいらっしゃればコメントしてもえれば頑張れます🥹
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
夕寝なくてもいいと思います😊うちの子も9ヶ月はしてなかったです😄
わたしも寝かせる時間いつも迷ってましたが、今は午前寝9時〜11時30分、午後寝が3時30分〜17時くらいです😊
9ヶ月のときは、朝寝は短い方がいいと聞きかじって9-10時でその後センターに遊びに行って、12時にお昼食べて、ちょっと遊んで14時〜寝てもらってました☺️
たぶん息子さん眠くてうまく寝れなくて寝れないんですよね😭授乳でということは完母ですかね?🤔
寝る前にミルクあげてみてもいいかも?😀
お腹いっぱいだとよく寝ます☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂
お昼寝14時とか15時からが理想なんですけど息子はそれまでもたなくてもぉずーっとあくびとか目擦ったりしてるんでついつい寝かしちゃうんですよね、、、
1回のお昼寝3時間ぐらい寝てくれてたら悩まないのにーていつも思ってます(笑)
やはり寝るの下手くそですよね(笑)
完母なんですけど息子は哺乳瓶拒否のミルク拒否の子で何回か練習してみてはいるんですけど嫌いみたいで😢