※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

食事内容やストレスが影響か、妊娠糖尿病の血糖値が高め。ケーキが原因か不安。

妊娠糖尿病です、詳しい方教えてください!!💦


10時〜の間食で糖質◯%カットのケーキ半分を食べ
13時にお昼ご飯を食べました。
→納豆半分、雑穀米入り白米60g、ささみ、きゅうり半分、レタス1枚、ミニトマト1個

血糖値がいつもよりやや高くボーダーラインを超えました。
いつもと違うことは久しぶりにケーキを食べたこと、お昼ご飯の前に買い物に行ったりパタパタしていたこと
くらいです.....

やはりケーキが原因でしょうか?😰💦

コメント

サニー

間食が影響してそうですね。
糖質カットの食品は、いつもの食事と置き換えると効果はあると思いますが、いつも食べていない時間にプラスして食べるとその分血糖値上昇に影響してしまうので普通に間食した事になりますね💦

買い物に行ったことはあまり関係ないように思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お聞きしたいことがあります!
    分食療法を勧められていて、いつもは糖分が入っている果物やロカボのパンなどにしていましたが
    今日は息子の誕生日だったこともあり
    低糖質のケーキ半分を食べた次第です😱💦

    同じ糖分でもケーキだと桁違いの数字が出るということですかね?😥

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間食から次のご飯まで3時間は空けたいね、と看護師さんに言われたため
    一応3時間は空けたのですが😅💦

    • 8月21日
  • サニー

    サニー

    健常者の場合、だいたい食後2時間で血糖値が下がり切るので3時間空けたいという事でしょうね💦

    ケーキの種類や量にもよるので一概には言えませんね‥💦市販の食品なら栄養成分表示の糖質量を見てはどうでしょう?

    一般的には糖尿病だと1日1回以上の間食は勧めないので、なぜ分食療法を勧められているのでしょうね🤔

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど✍️

    わかりました!
    一応糖質とカロリーをその後食べるご飯と計算して買ったり食べたりしてるのですがうまくいかず💦

    妊婦さんの場合分食してでも赤ちゃんに糖質?を与えなきゃいけないから
    糖質制限だけしてしまうと子供に栄養がいかない
    だから仮に1回200gの白米を食べなきゃいけないなら
    一気に血糖値が上がらないように
    1回の食事に100gの白米、間食で残り100gの白米を食べるか
    それ相応の糖分やエネルギーを摂取してください
    と言われました😢💦

    • 8月21日
  • サニー

    サニー

    妊婦の場合は、分割食なのですね!
    勉強になりました!

    いつも何時が1番血糖値が高いですが?その直前の食事に問題があると思うので、まずは分析してみてはどうでしょうか?🤔

    糖尿病の基本は、脂質・タンパク質を必ず入れて、糖質のみにならないことです。
    例えば同じ糖質量でも、おにぎりよりサンドイッチが◎、果物だけよりフルーツヨーグルトが◎などです。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでこんなメニューで血糖値上がるんだ?
    とあれから考えまして、、、
    糖質抜きすぎ+野菜とタンパク質摂らなすぎ?
    ても血糖値上がりますか?😥
    1食の中ではだいたい野菜、タンパク質、糖質(ご飯)の量が適切でも
    身体が必要としているエネルギーより少なすぎて
    分食により食べた糖質で血糖値が爆上がりするみたいな💦
    血糖値スパイク?っていうんでしたっけ?😢

    食事での糖質が少ないのに対し
    間食で食べた時の血糖値が下がり切ってないとか😭

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今妊娠後期に入ろうとしているのですが、分食含めて
    1食のトータルカロリー300〜400
    1日のトータルカロリー1200〜1300無いことがわかり
    糖質は分食していても必要な野菜やタンパク質のカロリーが足りてないのでは?と思うようになりました😱

    • 8月22日
  • サニー

    サニー

    摂取カロリーかなり少ないですね😂💦
    身体が省エネ状態で、少しのカロリーや糖質でも太りやすかったり血糖値が上がりやすかったりするのはあり得ますね🤔

    また摂取糖質量が少ない状態が続くと、蓄えている脂肪を分解してエネルギーを得ます。その時にケトン体が発生するので、妊娠中はこのケトン体が多くなると良くないです。

    一度、主治医の先生に必要なカロリーと糖質量を算出してもらった方が良いですね!💦体型や活動量や妊娠週数によっても変わりますので‥。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり少ないですよね💦
    エネルギー少ないなぁって、たまにめまいがしたりして
    体力落ちたなぁと感じます😰
    ちなみに白米と同じ糖質量、カロリーくらいのパンを食べても
    血糖値全然上がらないのが不思議で
    自然とパンを選んでしまいます😢

    糖質量が少ないとケトン体が出るんですね😭

    たった今から内科診察なので
    先生は時間がないと思いますが色々聞いてみたいと思います💦

    • 8月22日
  • サニー

    サニー

    産後体力もっと落ちるので、もう少し食べても良いと思います💦

    糖質単体でとると一気に血糖値があがります!ご飯はほぼ糖質なので血糖値上がりやすいです🍚一方パンは、バターや乳製品など脂質やタンパク質も含まれる量が多いので、ご飯に比べたら血糖値の上昇は緩やかになります!
    (上で説明した間食の選び方と同じ事です。おにぎりよりサンドイッチ、果物より果物ヨーグルト)

    聞きたいことをメモして伝えると、先生も話の終わりがあると思うと聞いてくれやすいのかなと思いました!解決すると良いですね💐

    • 8月22日