※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育中の1歳5ヶ月の娘が言葉を発する時期について相談です。親としか会わない状況で心配しています。娘は「パパ」「ママ」「ないない」と言いますが、まだ言葉は少ないようです。でも意味を理解している様子です。

自宅保育されてる方、お子さんが意味のある言葉を発したのは何歳何ヶ月頃でしたか??

個人差が大きいのは承知の上ですが、コロナ禍で人と会う機会も少ない中、自宅保育で基本私と旦那としか会わないのを考えるとなかなか喋らないのかな?と思っています💦

もうすぐ1歳5ヶ月の娘ですが、今のところ、いないいないばあの絵本を持ってくる時に「ばあ」と言いながら持ってくる、パパは?ってゆうと「パパ(小声)」という、ママは?ってゆうと「ママ」という、おもちゃを片す時に「ないない」とゆうくらいです。。
ちなみに、パパ、ママ、ないないは言わない時の方が多いですが、パパにこれ持ってって、ママにこれ持ってってってゆうと気が向けばちゃんと持ってくので意味は理解してると思います🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

あと3日で1歳ですが、
ママ 、 んまんま( ご飯 ) 、
わんわん 、くらいです 😂

deleted user

うちは1歳8ヶ月でやっとパパ、ママ、ピーポーピーポー、を理解して発語しました!
そこからは急成長でした🥹

ねこ

1歳半です!
物を渡す時に「はい」
バナナを「ワナナ」
車で遊ぶ時に「ウーウー」
たまにママとにゃんにゃんぐらいです!

deleted user

上の子は2歳過ぎ、下の子は10ヶ月くらいには、まんま、ちゃーちゃ、こー!とか言ってました!

はじめてのママリ🔰


お返事遅くなりました💦

みなさま回答ありがとうございます!

やはりその子によってだいぶ個人差がありそうですね🥹

旦那がケータイをいじってることが多く、ケータイいじったりテレビ見てると周りの声が聞こえないので話しかけても返事が返ってこないことが多くイライラするので、普段娘が会って会話を聞く機会の多いはずの私と旦那があまり会話しないので、言葉が出てこないんじゃないかと少し心配してました🥲
その分、私が娘といる時たくさん話しかけてあげようと思います!

いまは言葉をたくさん溜め込んでる時期だと思って、いつか娘とお話しできる日を楽しみに待ちたいと思います😊💓