※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

食事会でお供えを包むか悩んでいます。義母は何もしなくていいと言いますが、後で言われそうで不安です。義母の叔父に感謝の気持ちを示したいです。

法事、初盆にお供えを包むか

先月義母の弟(夫から見て叔父)が急逝しお通夜お葬式と家族で参列しました。
今週末に親族のみで49日の食事会をお店で行うことになっています。
納骨はまだで、法要などはなく、食事会のみのようです。

そのときに香典?お供え?を包むかどうか、包むならいくら包むか困っています。
もしくはお金に代わるなにか、、?

義母はどうするのか聞いたら、気を遣わないでいいからね、とだけ言われましたが、ほんとになにもしなければあとから言われそうで、、

ちなみに義母は子育て放任気味だったようで、夫は幼い頃から夏休みなどの大型休みの時は毎回祖母の家に預けられっぱなしだったため祖母と同居していた叔父には父のようによく遊びに連れていってもらっていたそうです。

叔父は体が弱く未婚でしたが子どもが好きでうちの子たちともよく遊んでくれていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、ひいばあちゃんの時は、49日に香典1万とお供え1000円程度の菓子折りにしましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    参考になります🙇‍♀️
    香典袋に御香典と書いたもので渡しましたか?

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御仏前ってやつだったと思います!

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    続けてすみません💦
    法要?や食事会とかはしましたか?

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お寺に行って、坊さんに拝んでもらってお墓に行って終わりでした!
    コロナもあったので食事なしでお弁当だった気がします。

    • 8月21日
ママリ

四十九日でしたら御霊前ですね。
御斎があるようですから大人1人1万円と考えます。

2万円程度をお包みするのと、
お供えをお持ちすればよろしいかと思います🙆‍♀️