※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5ヶ月の息子が寝ぐずりで困っています。怒鳴り声を我慢しているが限界で、自己嫌悪感やイライラがつのります。どうしたらいいでしょうか。

生後5ヶ月になる息子がいます。
寝ぐずりが少し他の子より酷く、毎日怒鳴ったりあまりにも酷い時は太ももを叩いてしまいます。
虐待と言われてもしょうがないです。母親失格って言われてもおかしくないですよね。
アパート住まいで壁も薄いし怒鳴らないように、声を荒らげないように、我慢するんですが結局その我慢も限界が来て怒鳴ったりしてしまいます。


子供に対しての罪悪感と自分のダメさに情けなくなるし本当に辛いです。

否定的な意見でも構いません。
どうやったらこのイライラを収められるのか…お聞かせください。
お願いします。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です☺️
なんかわかるなー。私も軽くやっちゃってたから😢

その度に泣きながら保健センターに電話して助産師さんに聞いてもらってました🥶

ばやぴ

現在1歳11ヶ月の息子がいます。私も生後4ヶ月から睡眠退行が始まり、2、3時間ごとに起こされる日々が続きイライラしてよく泣きながら怒鳴っていました。虐待する親の気持ち正直わかります。夜間断乳してから少し落ち着き、また1歳すぎから夜泣きが始まったり…また最近は落ち着きましたが本当に寝不足はしんどいですよね。お昼寝がまとまって寝てくれるようになったら必ず一緒に寝ていました。夜がもたないので…。無理せず、少しの時間でも旦那さんに任せてひとりで出かけるかゆっくり寝るかしてみてはどうでしょうか💦
ちなみに今は寝不足問題はだいぶなくなりましたが、イヤイヤ期のため顔を叩かれたり、いうことを全然聞いてくれないのでそれもイライラしてよく怒鳴っています(笑)怒鳴ったりしたくないんですけど中々難しいですよね😭
適度に力抜いてお互い無理せず頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
毎日大変ですよね😰
全然母親失格とか思わないです。
わたしもよくイライラしてました💧
ですが、赤ちゃんに怒鳴ったり叩いても寝てくれるわけではないので、限界が来た時は安全確認をした上で一旦放置して、別室でコーヒー飲んで気持ちを落ち着けたりしてました꒰( ˙ᵕ‎˙ )꒱
退室する時に旦那がいれば、これ以上ないぐらい疲れた表情をして、お前が行けと言わんばかりの無言の圧力をかけてました( *´艸`)笑
当時アパートでしたが、隣人を気にする余裕はなかったし、実際子育て経験ある人なら分かってくれると信じて、気にせず泣かせてました💦
あまり無理せず、時には赤ちゃんと一線置いてみて下さいね✿.*・

ママリ

否定的な意見でも構わないとの事なので、あえて少しキツく意見させて頂きますね。

お腹の外から出てきて5ヶ月しか経ってない子を叩く、って客観的に見てどうでしょうか?

叩いてる時の自分の顔、想像できますか?

イライラするの、よく分かります。本当に抑えきれませんよね。

あーコレだめだ。ってなったらすぐにその場を離れて自分自身を落ち着かせてました。
外に一瞬出て、深呼吸したり。

みんな通る道だと思います。
ただそこで自分の機嫌をどう取るか、赤ちゃんに出来ないことをやれと強要することがどれほど無理な話なのかということを
一度冷静になって考えてみてはどうでしょうか?

ゆ

私もイライラしますが叩きませんよー🥲
イライラしてしまって大声出したい時もあります。
その時は赤ちゃんに対してではなく、言葉にもせず
あーー!!と叫ぶ時はあります😂
ちょっと👶🏻びっくりしてますが😅
スッキリします!!

どれだけイライラしてもその矛先を子供には向けないようにしてます!いくら子供に対してイライラしたとしても!
怒鳴ったり叩いたりって、後から絶対後悔しますよね🥲🥲

怒鳴ったり叩いたりが我慢できないなら
赤ちゃんではなく、クッションなど違うものに対してしてみてはどうでしょうか??

はじめてのママリ

分かります😔
もう〜!!なに!眠いんじゃないの!😭って言ってトントンしてる手が少し強くなってしまう時があります😂
でも絶対、必ず寝てくれますから、寝たら好きな事しよう🫶って考えて乗り切ってます!!
お互い頑張りましょうね🤍