
2歳の子が熱性痙攣予防のダイアップを処方されています。発熱後、39.7度ありますが、解熱剤の座薬は大丈夫でしょうか?かかりつけ医がお休みで確認できません。
至急教えて頂きたいです😣
2歳の子が熱性痙攣予防としてダイアップを処方されています!
いきなり発熱して38.5度あったので1回目のダイアップをいれました😣
もうすぐダイアップを入れて30分たつのですが、39.7度あります💦
解熱剤の座薬入れても大丈夫ですか??💦(解熱剤いれたほうがいいですよね?💦)
30分後だったら入れてと言われた気がするのですが、今日はかかりつけがお休みで確かめられなくて💦
- ちゃむ♡
コメント

GOMA
子ども救急♯8000に電話するといいですよ!、

あーたん
お子さんの様子はどうですか?
ぐったりしてる、水分がとれてない、などあれば座薬入れたほうがいいですが、そうでなければ入れない方がいいです😌
熱は病原菌を倒すために必要なもので、解熱剤は一時的に熱を下げて体力回復をはかるためだけのものなので、使うと余計に長引きます💦
また、痙攣は急に熱が上がる時におこりやすいので、痙攣持ちであれば尚更です🥺
ダイアップとの併用は30分以上あければ可能です🙆♀️
が、ダイアップのあとだとお尻が刺激されて効果が出る前に出てきてしまうこともありますので、できれば解熱剤→ダイアップの順番のほうがいいかと思います☺️
早く良くなりますように、、🙏
-
ちゃむ♡
お返事ありがとうございます!
ぐったりはしてないです!水分もちょこちょことれてはいます!
たしかに座薬がきれたときに痙攣起こしやすいですもんね😣
座薬いれずにしばらく様子みてみます!
30分以上あければ可能ですね!
そうなんですね!ダイアップからのほうがいいんですね!
教えて頂きありがとうございます😣
ありがとうございます😭- 8月20日
ちゃむ♡
お返事ありがとうございます!
あ、なるほどです😣✨
教えて頂きありがとうございます!