
コメント

ぱんまん
8月からこども園に入園しました!
離乳食は家では食べないけど給食だったら食べる!って子もいるので大丈夫だと思います!
水分補給はコップかストローどっちかで飲めれば大丈夫なので練習あるのみです!

退会ユーザー
息子も10ヶ月から行きました!
それまで完母だったので
哺乳瓶の練習しました😅
哺乳瓶拒否だったので
とりあえず加えるところから
練習させて
お風呂上がりはミルク!と
固定にして
飲む量が増えてきたら
どんどん母乳の回数減らして
最終的にミルクだけにしました😭
コップ飲みは保育園に入ってから
お給食の時間に先生が
教えてくれたので
それからうちでも練習させて
一歳ごろには飲めるようになりました🥺
-
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶練習してどのくらいで飲めるようになりました?
うちもちょっと前に練習してたんですが、私たちが心折れて中断しちゃいました💦- 8月20日
-
退会ユーザー
保育園の通知が来たのが
2週間前でそこから
大泣きしてもミルク!と
心に決めて最初は40飲めたら
いい方だったので
ミルク飲ませて母乳をあげる
毎日少しずつミルクの量を増やして
最終的にはミルクだけにしたら
夜も起きなくなったし
離乳食も食べる量が増えました😊
だいたい1週間くらいで
200飲めるようになりました🤞- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
みんな頑張ったんですね☺️
咥えるのもかなりの拒否で…途方に暮れてます😥- 8月20日

はらぺこあおむし⭐︎
まだ日にちがあるので、ストローなど練習していたら、少しずつできるようになるかと思います!
保育園、全く飲み食べしないと預かり時間を延ばしてもらえないとかよく聞くので、今からならストローの練習してくのがいいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
預かり時間延ばしてもらえないことが😱それは困ります😥
一応練習はしてるんですが、ストローを噛むことを覚えちゃって、たまに吸って口に入るみたいですが、そのまま口から出てくる感じです💦- 8月20日

はじめてのママリ🔰
入園まで、離乳食やコップのみの練習は努力すべきだと思います。預かってもらう保育園に対する誠意ですよね。
ですが、どうにかならなかったとしても保育園ではどうにかなるかもしれません。
周りの子がパクパク食べてると、それに釣られてパクパク食べる子供は多いです😚実際娘は家では少食なのに保育園ではおかわりします✨
-
はじめてのママリ🔰
離乳食も色んなの食べさせてみたり、コップもストローも練習らしてます。
保育園に行って成長してくれるといいんですが…保育園で何も飲み食い出来なかったらなんて考えると💦- 8月20日

コ
保育士です。
哺乳瓶拒否や離乳食が食べられないと、慣らし保育がなかなか終わらないです😣
ストローは保育園では使わないので、とりあえずはコップ飲みの練習と哺乳瓶克服を優先した方が良いかなと思います!
ストローは、リッチェルのストロー付きマグカップか、赤ちゃん用の紙パックの飲み物で、大人が押して出してあげるとすぐに覚えられると思います😌
コップ飲みは、保育園でも教えてくれますよ😌こぼされたり大変だと思いますが、お家と保育園両方で練習できるのが一番良いですね😌
離乳食については、他の子が食べているのを見て、自分も!と頑張るお子さんが多いように感じます😌💖
家では全然食べないけど、保育園では食べてくれるから良かったです〜って言ってる方、結構多いです!
不安でしたら、その旨を保育士に伝えてもらえれば、相談に乗ってくれると思います!入園初日に知っていた方が、保育士も対応しやすいです。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんの意見大変嬉しいです😢💕
慣らし保育が終わらないことになるんですね!!
とにかく水分補給もできないんじゃ困りますよね😥そのストローコップ使ってるんですが、ストローを噛んでばかりで全然進歩しないんです…親が補助してあげようとすると嫌がったりで🤔- 8月20日
はじめてのママリ🔰
離乳食は手作り食べなくて🤣BF食べさせてて、それでも20グラム食べたらいいほうで…😢保育園行ったら食べてくれるといいんですが🤔