※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰
妊娠・出産

死産後の気持ちの落ち込みがあり、心療内科を受診したい悩み。周囲の理解に苦しみ、ひとりで悲しみや不安を感じている。時間が解決してくれるか不安。

!吐き出させて下さい。

死産後の気持ちの落ち込みについて
産後休暇中です

気持ちが前向きな時と海底の深いところに落ちてしまったくらい落ち込んでしまう時があります。
その感情の起伏が辛いです。
現在産科で貰った眠剤を1錠内服していますが、ねつけないことが増え、またこの感情の起伏が辛いので心療内科に行くか悩んでいます。(落ち着いてから妊活も考えているので影響ない薬がいいのですが)
実際死産後心療内科に通われた方いますか?

職場復帰が近づき、想像するときつくて(妊婦だった自分が復帰したら妊婦じゃない現実)、同時期に妊娠していた方がお腹が大きいことを想像したり。
でも皆の前で悲しみに浸れない。前を向くしかない。
退院後産科再診で動悸、頻拍で身体的にかなり辛く、自分が思っている以上に精神的なダメージが凄いのかなと。。びっくりついてからフラッシュバックして、また何か悪いことを言われるんじゃないかって不安になりました。
また来週も行くのですが正直怖いです。

産後休暇毎日ひとり。社会から取り残されているような気持ちです。

その暗い気持ちの状態で
亡くなった我が子を思い、更に泣いてしまいます。

ひとり
ただ悲しんでいる
だけど 周りには 普通にしていたら
もう乗り越えた、大丈夫だろう、次頑張ろう、妊娠できた、安定期までいけただけ良かった と言われる、思われる。

ひとりで悲しみや不安を抱えてる気がします。

時間が解決してくれるのか
今は分かりません。色々な事を考えて辛いです。

コメント

あかり

つらいですね。
私は昨年、寝たきりからの稽留流産で手術しました。
昨日は別の病気の通院で、同じく泣きそうになりました。
手術前後は、病院で泣いてましたよ。みんな幸せそうな妊婦さんがいるなか、私だけ赤ちゃんが死んじゃっていると思いこんでました。

復帰したとき、つらかったけど、仕事してるうちに少しずつ元気になってきましたよ。職場に復帰しても、気にかけて流産の話してくる人いましたけど、つらくて。とりあえず仕事して、さっさと帰りました。身体も心もつらいけど、今の日本の現状を知りました。日本はまだ死産流産へのグリーフケアが充実してないですよね。ひとりで乗り越えていかなきゃいけない感じが嫌です。話ができたり、同じ経験を分かち合えたりするような支援がないです。処置以外のメンタルケアがなくて。自分と似たような人をブログとかで検索して、夜とか泣いていた記憶があります。
本当に悲しくて、思い出すだけで泣いちゃいます。
今は辛いと思いますが。
少しずつですが、元気になっていけるから、体を大切に日々過ごしてくださいね。

  • やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    コメント有難う御座います。
    私も入院前後、火葬前、それからしばらく…散々泣きましたが、本当にまだまだ涙が出ます。。
    産科クリニックでは、眠剤を貰ってますが、「辛いですよね。(眠剤)出しますね」くらいの程度です。特に看護師さんにフォローしてもらうわけでもなく。。なんだか自分だけ辛い気持ちになります。
    受診されている中には同じような経験をされている方がいるのかもしれませんが、自分の目に映るのは妊婦さんばかりです。

    仕事はたんたんとこなすつもりです。コロナ禍で1番職場が大変な時にお休みを頂いたので職場には音返ししたいと頑張るつもりですが心と体が噛み合わないようになりそうな……無理しないようにしないといけないですよね。。でも頑張らないと、妊婦さんに目がいって辛くなりそうです。

    少しずつ元気になりたいです。

    • 8月20日
ママリ

こんにちは、以前は私の質問にご回答くださりありがとうございました。

私も現在産休中です。
会社は私なしでも回っているようで、まさに「社会から取り残された感」に苛まれてます。

悲しんで殻に閉じこもっても、笑って過ごしても同じなら出来るだけ前向きに過ごそうと思うのですが、本当は心の奥底に癒えることの無い深い傷が刻み込まれてます。まわりからはきっともう大丈夫に見えているかもしれません。

でも毎朝、目が覚める度に、もうあの子はいない現実を突きつけられて苦しくなります。
この気持ちにどんなに寄り添ってもらえても、こればかりは当事者にしかわからないですよね。

今は心療内科には通ってませんが、妊娠前に通っていたことがあります。正直、私にはあまり意味はありませんでした。
病院選びを間違えると、鬱の診断を下され、薬漬けにされることもありますので、慎重に選択されることをおすすめします。
また、心療内科の通院歴があると新たに保険に入れなかったりするので、そのあたりも考慮された方がいいかもしれません。

産科でのアフターフォローはありますか?
休職もやはりひとつの選択肢かなと思います。産科にもよりますが、診断書を書いてもらえるようです。
私は未だに復帰しなきゃ、でもしたくない、の気持ちがグルグルしてます。

私はなるべく日中テレビはつけず(夏休みで子供や赤ちゃんの話題が多いので)、Amazonプライムなどで映画やアニメを見たり、
溜めていた本や漫画を片っ端から読んだり、普段しない料理に挑戦したりしています。
何かに没頭している間は、少し気が紛れます。
ふとした時に、胎児死亡を告げられた時のこと、病院のにおい、産声のない出産を思い出して泣いてしまいますが…

時間が解決してくれる、とよく聞きますが、解決というよりは悲しみや苦痛を和らげてくれる程度なのかなと思います。

つらつらとまとまらずすみません。
はじめてのママリさんは決しておひとりではないですよ。
ここでたくさん吐き出してくださいね。

  • やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    こちらこそコメント有難う御座います。

    分かります。ほんとに私が居なくても仕事は回ってそうです。自分の伊橋なんてないかもしれません。。

    参加のフォローは身体的な事だけです。産後の子宮内の出血が落ち着かず、1回で受診終わる予定がもう1回行くことになりました。出血が無くなった事は確認してから終わりたいですが、行くのが辛いです。
    わたるさんは産科の精神的なフォローありますか?
    休職も考える事がありますが、今後の不妊治療を考えると踏み切れないのが正直な気持ちです。正社員、有給あり、ボーナス…金銭的な不安もあり情けないですが中々踏み切れないです。

    漫画たくさん読みすぎて疲れてしまいました💦
    でもその時間は考えることなく助かります。
    時間は解決ではなく和らげる……確かにそうですよね。。

    お互い少しずつ和らぎますように。

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ


    産科行くの辛いですよね。
    妊婦さんや赤ちゃんだらけで、なんの拷問科と思います。

    精神的フォローについてはまだ退院後の検診に行ってないのでなんとも言えませんが、入院中は助産師さんがこまめに話しかけてくれました。

    不妊治療費を考えると休職に踏み切れないお気持ち、すごくすごくわかります。
    金銭面で不安のない方々が羨ましいですよね…

    どうかご無理はなさらないでくださいね。

    • 8月21日
  • やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    不妊治療はわたるさんは可能になったらすぐ始めますか?
    私は元々多嚢胞性卵巣があり、生理不順で苦労したので、また1からと思うと辛いです。
    同じ不妊治療をしている方に妊娠しただけ良かったと言われて……不妊治療していて結果が出ない辛さも分かるので複雑な気持ちをずっと抱いてモヤモヤしています。
    補助金制度もなくなり、保険は回数制限もあり不安ばかりですよね。

    産科フォローはこれからですね。
    私は待合室の時間が1番苦痛でした😣わたるさんは助産師さんがフォローして下さりますように。
    お互い無理なく過ごせますように。。

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ


    年齢のこともあるので不妊治療はすぐ始めるつもりです。
    が、産院からは生理2,3回見送って、不育症の検査してからの再開を進められてるので実際は最短4ヶ月後とかになるかもしれません。
    不妊治療をしてたクリニックにはまだ連絡してません。申し訳なさと、あそこにまた戻るのかと思うと気が重くて……

    私も多嚢胞でタイミング、人工授精かすりもしないので移植しか選択肢がないです。
    フーナーも確か全然ダメだったので奇跡の自然妊娠も望み薄そうで…
    また1から不妊治療、本当につらいですよね。私も考えただけでしんどいです。

    妊娠しただけ良かったって…その方の気持ちを考えるとたしかに複雑ですが、死産した人間に言っていいセリフではないですよね。。。
    保険適用も回数制限ありますからね。次もまた陽性になるか、ちゃんと育つか、ぐるぐる考えちゃいます。

    • 8月22日
  • やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やはり生理は2-3回は見送らないといけないですよね。明日受診の際に私も聞くつもりですが……頑固な多嚢胞なため、そもそも自然に生理すら来るのか💦ピルで生理を起こしていたくらいなので…
    私はレスためタイミング出来ず人工授精→体外受精でした。多嚢胞性卵巣だと採卵時薬が効きすぎて採卵すら出来ない時もあって……私は凍結卵が一応あるので移植からになりますが、ホルモン補充での移植なためテープやら膣錠やら……妊娠出来てからも切迫になり入院したり、毎日注射に通ったり……色々思い出すと辛いです。全てゴールがあったから頑張れましたが、妊娠出来てもこういう結果があった事を思い出してしまいそうです。
    わたるさんは凍結卵ありますか?

    不妊治療の病院予約するタイミングも分からないですよね。産科フォローはすぐに終わってしまいますし…

    妊娠しただけ良かったという発言は人伝いに聞いたので直接言われたわけではないのですが、気持ちを知ってしまってなんだかやりにくいです。。発言された方も辛いのだと思いますが……

    なんだか復帰までの考え事もたくさんです。

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    本日受診なのですね、まだ外は暑いので、どうかお気をつけて。

    産院によっては生理1回見送ればOKと言われることもあるようですよ。

    なんと!我が家もレスなのでタイミング=シリンジでしたが、玉砕でした。本当、いろいろ似てますね😳
    私も凍結胚があり、移植からになります。
    が、同じくホルモン補充なのでテープや膣錠必須です。
    あれすごくお金かかるしとにかくストレスですよね。
    次また陽性になったとしても、産まれるまで不安な気持ちは消えないと思います。そもそもまずまた陽性になるのか…そこから不安ですよね。

    なるほど、人伝いに聞いたのですね。たしかにそれはやりにくいですね。。。それぞれ悩みはありますが、当事者にしか本当の苦しみは分からないと言いますか……

    • 8月24日
  • やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    お気遣いありがとうございます。
    こちらは☔️でしたが、小雨ですみました。

    受診しましたが、出血の大きさ変わらずで子宮収縮剤飲んでも効果がないので次の手としてプラノバールを2週間内服することになりました。わたるさんはプラノバール飲んだ事ありますか?私は低用量ピルしか経験なく初めてで副作用に恐怖を抱いています😣
    これで生理を起こして、出血が生理でながれなかったら外科的な処置が必要と言われ……
    上手くいかないイメージしか沸かず。。前世で私よっぽど悪いことしたのかなぁと落ち込みました。
    我が子のお骨にお願いしちゃいました。どうか副作用が少なく済ますようにと💦

    移植からなんですね😌採卵からではないのは救いですよね。
    早く移植に行きたい気持ちと、膣錠やらテープ三昧……そもそも妊娠までいけるのかな…不安は着きませんよね💦
    私は凍結卵のグレードが凄くいい訳でもないので焦ります💦

    当事者しかわからない
    本当にそれぞれに立場に立たないと分からない事は沢山ありますよね。。今の状況だとついつい自分の視野にあるものしか見れてない気がします…しかし今は仕方ないのかなと思ったり。難しいですね。

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ


    プラノバールはたしか移植後に7日間ぐらい飲んだ記憶がありますが副作用はなかったです!
    ピルは合う合わないありますもんね💦
    上手くいかないイメージしかわかなくなるお気持ち、とてもよく分かります…こういう時って何やってもダメになる気しかしないですよね。。。

    他の方の投稿で読みましたが、凍結卵のグレードはあまり関係ないそうですよ!
    いいグレードでもダメになったり、逆に低いグレードだったのに出産まで行ったり…
    本当、妊娠出産って不思議ですね。

    • 8月25日
  • やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    ありがとうございます😊
    プラノバール今の所吐き気なく経過しています。
    ほんと上手くいかないと色々落ち込みますが、前を向いてがんばります。
    凍結グレートついつい気にしてしまいますが…今回の妊娠も凍結した中では良かったくらいのグレードなので、自分の卵を信じるしかないですよね😣
    沢山返信下さりありがとうございました。

    • 8月28日
あやまる

二度の死産をしました。
一度目の死産後、なんとか立ち直り二人目を授かりましたが7ヶ月でまた死産となりました。

それでも家にいるとどんどん落ち込んでて、話し相手も旦那しかいないし本当に一歩も外に出ない日々が続き、復職してからようやく人と話したり仕事に集中することで二人のことも落ち着いて考えることが出来るようになりました。

でも、半年後に職場の人の妊娠を知りだんだんお腹が大きくなっていくことに耐えられなくなって仕事に行けなくなりました。
想像以上に辛いです。
なんで私だけって思いもどうにか納得させてしょうがないと考えられるようになってきたのに。
しかも二人目の子と予定日が近くて…
心療内科に行っても薬を飲んでも辛い気持ちは変わりません。
やっぱり時間が過ぎていくにつれて少しずつ受け入れていくしかないかなぁと。

その人が産休に入るまでおやすみをもらってはどうでしょうか?
数ヶ月のことだし、診断書が貰えれば傷病手当ももらえます。
私はもう限界で限界でこの世とおさらばしたくなるほどで、職場の人が産休に入るまで2ヶ月ですがおやすみをもらいました。
お腹が大きい人を見なくていい、と思えるだけで楽になりました。

  • やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    やし🌴はじめてのママリ🔰🐰🐰

    コメント有難う御座います。

    2人の死産を経験されたのですね。辛い話を思い出させてしまってすみません。

    仕事をするのは他のことを考えなくて良いのでいい反面、妊婦さんを見ることになるので難しいですよね。
    確かに復帰して1ヶ月から2ヶ月で妊婦さんが産休に入るので休むのも一つの手かもしれません。

    経験者のアドバイス、凄く助かります。有難う御座います。

    迷惑かけた分、働きたい気持ちもあるので とりあえず復帰は予定通りしようかと思います。復帰してみて辛い時は上司に相談してみようかと思います。

    • 8月22日