※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が言葉を話さず、模倣もしないことで悩んでいます。言葉の出方や発達に不安を感じています。

1歳2ヶ月の娘の言葉のことで悩んでいます。

・言葉の理解(〇〇して、〇〇はどれ?等々)
・身振りの模倣(パチパチ、バイバイ、キラキラ、いただきます等々)
は1歳になる前からできてきましたが、

言葉は一つも出ておらず、「あっ」「えっ」がほとんどです。

たまに言う喃語は、「あたあた」「あぱあぱ」「ぶー」などですが、それも言わない日があります。

心配なのは、言葉の模倣(声の真似)を一切しないことです。
ままま、ぱぱぱ、どころか、あ〜などを真似させようとしても全くやりません。

言葉のまねから発語がはじまるというはなしもあり、とても不安です。
真似ができないと、このまま言葉が出ないことになってしまうのでしょうか🥺

コメント

りんご

1歳2ヶ月ならまだまだなんにも心配いらないです😂
早い子と比べてもキリがないですよ💪
それだけ理解があれば充分だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、比べてもしようがないと思うんですが😭でも心配しすぎないようにしないとですね💦

    • 8月20日
ぴよこ

1歳半で発語0でも、2歳まで様子見になることがほとんどですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半まで4ヶ月、2歳まで10ヶ月…と、考えて不安になる私は病んでますね(笑)

    • 8月20日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    4ヶ月で、ビビるくらい成長しますよ🤣
    あっという間に成長して寂しいくらい、2歳までって凄い勢いで成長しますから😭
    1人目だと不安になるお気持ちはよくわかります!
    でも、赤ちゃんの、できない、喋れない時期って、一生でほんの数ヶ月〜数年です。
    なので、もちろん発達障害とかに気づいてあげるのも大切なことですが、まだこの時期であれば少しの成長でも一緒に喜んで、愛でてあげたらいいかなぁと思います😊
    うちは3人目、これで子どもは最後なので「頼むからゆっくり成長してくれー!!」て願ってるところです🤣

    • 8月20日
いくみ

月齢的にはまだまだこれからだと思いますよ(^-^)

どうしても不安なら、おこさんの、

あっ、えっ、あたあた、
あぱあぱ、ぶー、

などが聞こえてきたらママリさんが真似をしてみたらどうでしょう?

真似をされることで、ママが私の言葉を聞いてくれた♥️と思って嬉しくなると思いますし、誰かの言ってる言葉を同じように発音すれば真似できるんだ、と思うかもしれません。

まだいまは、言葉を溜めている時かもしれませんね💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、真似してみたいと思います!言葉がいつか溢れてくれることを願います😖

    • 8月20日
ゴルゴンゾーラ

2歳前に初めて意味のある言葉喋りました!
遅めだったかもしれないけど、今めちゃくちゃ喋ります😂
1歳2ヶ月ならまだまだ焦らなくてもいいですよ!これからです!
周りの人が言っていること、結構子どもは聞いてくれてますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、焦るのは2歳超えてからでも遅くないと思いつつ…🥺発語が遅めでもいつかたくさんおしゃべりしてくれたら…

    • 8月20日