
娘が外国の友達の言葉を真似て、煽るような掛け声をすることで心配しています。外国の友達が傷つかないか気になります。その掛け声の意味や影響を知っている方、教えてください。
英語ペラペラで外国に住んでいる、もしくはご自身かご主人が英語圏出身の方教えてください!
娘の園には外国の子がたくさんいます。
まだ日本語がしゃべれなくて英語だけで喋る子もいるようです。
そのため娘もたまにその子たちの真似をして喋る事があります。
ナーナナナ〜ナ〜みたいな人を煽るような独特な掛け声あるじゃないですか?
どうやら特定の男の子がよく言うらしくて最近娘が真似するようになり私を煽ってくるようになりました😂
私は全くイライラしないし面白いなって思うから別にいいのですが言われた園の外国のお友達は嫌な気持ちにならないですかね?😣
調べたら馬鹿にするときや煽りの掛け声と出てきて日本人的にはフレーズを楽しめても本場の子が言われて傷つかないかが心配で💦
本番のナーナナナーナーのノリを理解出来る方、教えてください🙇🏻♀️
- ままり
コメント

はじめてのママリ
完全に「悪意のあるからかい方」です💦
幼い子供同士はまぁありがちですが、人に言われたら怒っていいところですよー💦
バカにしている
(小馬鹿にしている)
下に見ている
からかっている
というニュアンスです💦
悪意はあります。

まみー
え、うちの子も最近言ってきます!!!
同じく外国の子が多いです
上の方のコメみて初めて知りました…
下の子に向かってやるので意味を理解して言ってるかもしれないので辞めさせます😢
-
ままり
コメントありがとうございます!
一緒ですね😭💦
うちも娘に言わないように注意してみます💦- 8月19日
ままり
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね😭
多分先生方はこれが煽りだと知らないので園児は誰からも注意されないようです💦
子供向けのアメリカのアニメでもナーナナナーナーって結構使われていて日本人にも馴染みがあるから日本で使う分には煽りとしての意味合いはないのかなとかも思ったり…
だから私が口を挟んでもいいのかどうか悩んでいて😣
はじめてのママリ
日本語で言う何に当たるかな…と考えてみましたがしっくりくるものがなく😔
アメリカのアニメって下品な物や言葉もかなり多いですし、親が注意しないとやっぱり幼稚園等で発しちゃいますよね💦
(あちらの保護者の方は「幼少期なんてそんなもん」だと思っていると思います💦)でもここは日本ですしね。
意味をお子さんに教え、「人を馬鹿にする言葉だからあんまり良くないよね、(近い言葉、ニュアンスとして)バーカって言われたら嫌でしょ?」と伝え、お子さんだけでも言わないようにするといいかもしれないですね💦