
小1の長女が決める・考えることが苦手で、プリントや服選びで泣いてしまう悩み。毎日同じ問題でイライラし、対策を考えても改善せず、困惑しています。
何かとグズりやすいです長女(小1)。
・学校でやってきたプリントや宿題の間違った所を直してーって言うとやろうとはしますが、問題見ただけで「わからないー」と泣き出す。
・朝の着替えで「何履けばいいのー」とグズつきだし、自分で探して履いてしっくりこないと別のを探す訳でもなくずーっと泣いてる
など自分で決める・考えるが本当に出来なさすぎて毎日イライラします。毎日こんなのがあって対策を一緒に考えても同じことの繰り返し。
頭がおかしくなりそうです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
学校ではどうなんでしょうか?
又、保育園や幼稚園時代はどんな感じだったんでしょうか?

はじめてのママリ🔰
問題文等なら分かりやすく線を書いてあげたり教えて言ってもわからないって言いますか❔
足し算や引き算なら物をその数の分増やしたり減らしたりしてみてはどうですか❔
探したいけど選択肢が沢山あると難しかったりしたら数を減らして今日はこれとこれどっちにする❔と聞いてみてはどうですか❔毎日履いてるものの特性を参考に選んであげるのはどうですか❔
2点していたらごめんなさい🙇
-
はじめてのママリ
勉強面では問題に線引いてみたり学校で習ってる図にしてみたりもしました。
お菓子を並べて考えてみたりもしましたが、問題が少し複雑になるともう「ギャー(泣)」です😰
着替えは新学期始まったばかりで、夏休み中は好きな服着てたから学校に行く服を考えて混乱したのかな⋯とも考えました。
が、違うのを探す事もせず引き出しの前で泣き続けてるのを見るとついイライラしちゃいました💦- 8月19日
はじめてのママリ
学校では他の生徒もいるのでそれなりに頑張ってはいる様子です。
すぐ泣いたりって言うのは保育園の頃もありました💦
はじめてのママリ🔰
保育園時代先生に指摘を受けたり学校の先生から指摘を受けたりは在りますか?
はじめてのママリ
特に先生から指摘された事はありません。検診などでも言われた事ないです。
おそらくプリントの直しで泣くのは、ゲームをしたいから早く終わらせたい(答えを知りたい)、けど教えてくれないからみたいな理由だと思います😰
着替えの面は新学期始まったばかりで、学校に行く準備の流れをまだ取り戻せてないのかもしれません⋯。