
子育て中の女性が自分の叱り方について相談しています。感情的に怒ることや説教することが悪い点として挙げられていますが、子供に理由を伝えることや愛情を示すことを心がけています。改善の余地を感じながら、他の人の叱り方のアドバイスを求めています。
【自分の叱り方・怒り方】
毎日何かしら注意したり、
怒ったり、叱ったり…
そんな自分を分析してみました。
《悪い点》=かなり心に余裕がない時
・感情的に怒鳴ってしまう。
・長々と説教してしまう。
・時々物に当たってしまう。
《良い点》
・叱ってる怒ってる理由を伝える。
・子どものことを大切、大好き、
信じてるなどの言葉を使いながら
こちらの気持ちを伝える。
・最後はハグでその日中に仲直り。
まだまだ子育て始まったばかり…
それゆえにこちらも改善の余地ありまくり。
ぜひ、みなさんも心がけている
叱り方など教えてください❗️
- にゃにーママ🐰(2歳9ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

Yamamori
上の子に関しては、ほぼ感情的になってます😭
でも、息子は不安になりやすいタイプで、すぐ「僕のこと嫌い?」と聞いてくるので、そう言われる前に、「怒るばっかりしてごめんね。怒ってるときも、ママは○○のこと大好きなんだからね!」と言うようにしています。
ちなみに保育士なんですが、家ではただのガミガミ母親です。情けない💦
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます。
私も上の子に対してはすぐ感情的になってしまいます。そしてうちの子もやや繊細な部分も持ち合わせていて…第一子あるあるですかね😅
保育士さんでも我が子はまた違うとよく聞きます❗️
24時間業務の母親業は正解もないし大変ですよね🥺