![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでたま
なんで育児を半分にするんですか?二人の子供なんだからして当たり前ですよね?
生活厳しいから夜働いてるんですか?
感謝はしてほしいですよね。
うちも4時起きでお弁当や朝ごはん作ってますがありがとうって言ってくれてます。
あなたは旦那さんに対してありがとうとか、お疲れ様って言ってますか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もっと稼いでから文句言えよ
っていってやりましょ!
-
のん
毎日ゆってます。手取りは悪くないけどボーナスなくて、そのせいで給料があと50万多ければ入れる促進住宅にも入居できず、疲れました
- 12月8日
-
退会ユーザー
産後1ヶ月のママを働かせるなんてほんとなに考えてるんですかね
あなたの御両親や旦那さんの御両親は何も言わないんですか?- 12月8日
-
のん
私の両親はすごい怒ってるし心配してますよ。旦那にも直接言ってましたが、旦那は(なんでお前バイトしてること親にゆったの?俺が怒られたやん)みたいな事を😞
で、旦那の両親は何も知りません。私の親が負担減らすために学資保険など払うことになって、旦那はお礼も言わないわその事も自分の親にもゆってません。なので、親に支払い拒否して、旦那の親にも近いうち電話しようと思います(笑)- 12月8日
-
退会ユーザー
まだお若いんですか?
- 12月8日
-
のん
旦那も私も21です!
私の今まで真剣にけっこう貯めた貯金は全て定期に入れてて旦那はそれを知りませんね。笑- 12月8日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
私だったらここまで家事してても言われるんだったら、家事は私がやるからその分バイトしないよ!と言います!
あ、家事だけですよ、育児は半分ではなく、『協力』してやろうね、て言います。
ちなみに貯金とは何用の貯金ですか?
直近で〇〇に使うからいつまでに貯めなければ、など切羽詰まっているのであればバイトも必要かもですが、
子供の今後のため、や、
将来の生活のために、ならば
育児手当を全部でなくとも少しずつ貯めるとか、少し気楽に500円貯金から始めても良いと思うんです(^^)
だってまだお子さんも産まれたばかりなのに
がむしゃらに貯金!貯金!家事も半分!
とかしてたら疲れますよね。
今優先すべきは赤ちゃんの育児と生活リズムを整えることですよ(^^)
仕事はお子さんがもう少し大きくなったらもっと融通効くようになるので働けます!
-
のん
毎日働いた後でも五時起きでやる事やって、当たり前にご飯作って、旦那なんて家事でやる事一切ない状態にしてても、
それなのに正直疲れて泣きそうです。
旦那が今の仕事で近いうちに企業するので、旦那はその資金を貯めたいみたいで、自分の給料で全て支払いするとお金の溜りか悪いからみたいです。私が上に書いてある支払いして、👶の貯金自分のしてますね。
残念ながら、育児手当私はないので、
働くしかないかなーと(T_T)ちゃんと正社員やっておけばよかったです- 12月8日
![夏生まれ好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏生まれ好き
生後1ヶ月でバイトされてるんですか?!
チェックさんお身体大丈夫ですか?
私も旦那の給料じゃ貯金したくても、うーん……。って感じですが産後1年くらいは子どもの傍に居たいし何より私自身の心身的なケアや余裕持ちたくて今は育児と家事してます。
約束して守ってくれないグチグチ言う旦那様の言動とバイトや家事育児でチェックさんがストレス抱えて倒れないか心配です。
無理はダメですよ。
人に寄りますが、産後半年は髪の毛が抜けやすく生え変わる時期なので睡眠とか疲れ溜めないよう頑張ってくださいね!
-
のん
そうです(T_T)
意外に大丈夫なんですが、バイトで帰りがどうしても1時すぎたりすると、旦那に凄い怒られて。
自分が、子守やってあげてんだぞ。泣かれたりすると正直疲れるとかぶつぶつ言われて昨日は泣きました。
私の周りもけっこうみんなお金のことが不安で働いてる子かなりいました。- 12月8日
![m-t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m-t
私も産後パート出ましたが
生活費は夫の給与か全て出しています。
今バイトして稼いでるお金分は貯金できてますか?
あとは家事を半分と話し合ったみたいですが具体的に役割分担は決まってますか?
表にして
妻⇒料理全般・洗濯・部屋掃除・朝昼食器洗い
夫⇒ゴミ出し・風呂掃除・夕食後の食器洗い
こんな感じに。
-
のん
どのくらいでぱーとしてますか??
分担出来てませんね。旦那がバイト前にたまに洗い物してくれるくらいで、
ゴミ出し部屋の掃除 洗濯 料理 食器洗い
すべて私です- 12月8日
-
m-t
私は生後半年から現在まで働いていますよ。
もう少し早くから働きたかったんですが、離乳食が始まってからにしたかったので待ちました。
約束を守らない旦那さんもですが
守らせることも大事です。
あとは具体的にいつまで・いくらまでがは話し合っていますか?
ずっとこのままでは破綻します。- 12月8日
![まし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まし
家事、育児に関する仕事全て書きだしてみて下さい。
その中で、どれができそうか話し合ってみて下さい(^^)
見えるところに貼って、相手がやってないからって手出だしして甘やかさずに。☻
![うりへちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりへちま
産後1ヶ月で、家事育児をちゃんとして、夜に働きにも出ているなんて、本当に頑張ってらっしゃいますね!
正直、旦那さんの言動にはチェックさんへの優しさが微塵も感じられず、怒りを覚えます。もしその状況を当たり前だとおもっているのなら、出産と育児を分かってなさすぎです。
これから、子供はもっと手がかかるようになると思いますので、そんな考えの旦那さんでは、数時間預けるのも私なら心配です。
産後1ヶ月で嫁を夜働きに出すということは、旦那さんに家庭を養う力がまだないという事ですので、旦那さんのご両親にきちんとお話しして今後の事を相談した方がいいと思います。
ご無理なさらないで下さいね。
のん
旦那が、自分の給料だけだと、生活は出来るけど貯金は多くできないから働くことになりました。それもたかが、週3ですよそれで、
もう寝るだけにしでほかにやる事ない状態で出てっても文句の嵐です
ぐでたま
夫婦の話し合いで決まったみたいなのでとやかく言えませんが、私も1ヶ月半から働きだしましたが生活厳しくないなら体のことも考えてゆっくりしとくべきですよ?
無理は禁物ですよ!
週3回でも時給などはあがりますし少しは貯金できるのでは?
赤ちゃんもまだまだ泣く時期で生活習慣も整ってないですし、旦那さんもいっぱいいっぱいなんでしょうね?
見ててもらってありがとうって伝えてますか?
なにかしてもらったらありがとうとか、自分から感謝や労りの言葉を言っていけば旦那さんも少しは変わってくるかも知れませんよ?
のん
夫婦の話し合いで決めてます。
フルタイムで働かれてますか?
時給は高いのでいいんですが、そういう文句言われなら、辞めてカツカツになっても知らないよって感じです。
うちの子はほんとに周りもびっくりするくらい常によく寝てる子で、夜も夜泣きもしないですし、昼夜区別も最初から働けるように頑張ってつけてある状態にしてて全然周りより楽だと思うのに、たまに泣くだけですぐに電話かかってきて、正直そのくらい頑張ってやってよと思ってしまいます
ぐでたま
今は働いてませんよ。
その当時は同じく週3ほどだったりすぐに昼働くようになったりしましたが。
それはいいですね!!
うちの上の子は生活習慣とかないぐらい全く寝なかったので羨ましいです!
その文句言われたことに対しては話し合わないのですか?
のん
産後すぐ働くと後から疲れとかくるっていいますもんね(T_T)
働けないと困ると思って生まれてすぐから、昼夜区別つけるために、おふろ入れる時間なども徹底してここまできたのにみたいな。笑
話し合いしますが、結局喧嘩になって終わりですね。もう来月から支払いするのやめようかなーと。本当に困ってたら出しますが、当たり前に思われてるだけなので
ぐでたま
ほんとに何十年ってたたったとき怖いですよね。
子どもによりますよね!
2人いるのですが兄弟でも全然違ったり。
友達の子も1歳頃まで全然寝てくれなかったりとかありました!
お互い思いやりの気持ちがあれば変わりそうですけど…
お互い自分が大変と思ってる以上難しいのでは?
私は奥さんの気持ちすごく分かりますし大変なのもわかります。
そして生活が厳しくないのになぜ働かないといけないのか…とか色々思いますが、そこは旦那さんも仕事してくれて夜子どもを見てくれてると受け入れて、見てくれてありがとうとか言えませんか?
男の人っ子どもですからそういう言葉一つで変わっていく場合もありますよ!