![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
犬と赤ちゃんの同居について、犬が赤ちゃんに慣れる方法やリビングでの過ごし方についてアドバイスをお願いします。
質問:出産前から犬を飼ってる方で、赤ちゃんとの同居方法について
犬と赤ちゃんが同じ部屋で上手く過ごせるよう、犬に慣れてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
初めてこちらで質問します。
現在第一子の生後4ヶ月の男の子を育てています。
出産前から、プードルの女の子を飼っています。
出産して退院後家を帰った日から、犬の過ごすリビングに赤ちゃんを連れて行くと、こちらの方へ犬が思い切り走ってきて赤ちゃんに飛びついたり噛みつこうとします。
性格として普段は滅多に吠えない犬なのですが、赤ちゃんをリビングに連れていくだけでも吠えたり、赤ちゃんが泣こうものなら、かなり爆発したように犬が吠えます。
犬の前で赤ちゃんを抱っこすればさらに怒って吠えます。
犬の気持ちとして
・赤ちゃんに対する嫉妬
・泣き声が今まで聞いたことが無かったためびっくりしている
・赤ちゃん気になるけど、自分(犬)だけ触らせてもらえない
があるのかな、とも思っています。
1日に1回は、リビングに連れていくようにしていますが、未だ慣れてくれません、、泣
私の実家に住んでいるのですが、1軒家に住んでいるため、
1階:犬、私の両親
2階:私、赤ちゃん、旦那
で普段住んでいます。
たまにネット等で犬が赤ちゃんに添い寝等してる写真や動画見て、そう出来たらいいなぁ、とも思っています。
出来れば、日中は赤ちゃんも含めてリビングで過ごせたらと思うのですが、こういう事やってみるといいよ!というアドバイス頂けたら嬉しいです。
- ちゅん(2歳10ヶ月)
![てるてる坊主](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てるてる坊主
実家に2匹飼ってます🙌
犬種はダックスとポメです🐶
長男の時が里帰りをして3ヶ月くらいお世話になりましたが、犬たちにとってもはじめての赤ちゃんでした。
帰ってからとにかく吠えられちょうだいちょうだい状態でした。
やっぱり、兄弟同然なのでやっぱり嫉妬とか興味と色々あったんだと思います。
とにかく、一緒にいる時間をたくさん作りました!
なめられないように噛まれないようにだけ気をつけて😂
泣いてると教えてくれてラックを揺らしたりしてくれるくらいにはなりましたよ🙌
こちらが触らないように触らないように赤ちゃんを守れば守るほどよこせ感が強かった気がします😂
気がつくと添い寝もそのうちしてましたよ🙌
ちなみにいまだに長男が実家で寝るときは添い寝してくれます😳
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
我が家もそうでした!
退院後から敵対心向き出しで、新生児の息子に飛びかかろうと必死でギャンギャン吠えて大変でした。
危ないのでリビングを半分に分けて、半分は犬スペース、半分は人間たちのスペースにして1歳くらいまでは一緒にしてませんでした!
息子が1歳くらいで歩きが安定してきた頃から息子の手からおやつをあげてみたり、一緒に散歩したりしてようやく吠えなくなったので一緒の生活スペースで過ごせるようになりました!
トイプーちゃんは結構吠えて向かっていっちゃう子が多いかもですね💦息子も噛まれたりしたことも多々あります。一応愛犬が手加減して本気噛みはされずに済みましたが、本気で噛まれちゃうと破傷風の注射を何度もしなくてはいけなくなってしまうので完全に慣れて、お子さんがむやみに叩いたり引っ張ったりしないような年頃になったら生活空間一緒にした方が良いかな?と思います😊
![きりかなママ315](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりかなママ315
私はまだ出産はしていませんが、妊娠前から犬を飼っています。
犬の性格にもよると思いますが、母子手帳を貰った時保健所で言われたのは、
「犬が先に住んでると上下関係ができる。犬は赤ちゃんよりも自分が上だと思ってしまうのと、衛生的な観点からも、免疫の少ない赤ちゃんに犬があまり接するのはよろしくないので、犬の躾としても、最初のうちは赤ちゃんと犬をしっかり部屋を分けて離すなどして対策を」
という話がありました。
犬的には「私のほうが上なのに、なんで赤ちゃん優先するのよ!まずは私よ!」となって赤ちゃんを自分の弟犬のようにしつけようとしてるんだと思います。
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
多分、「連れてくる」からダメなんじゃないでしょうか。ずっと赤ちゃんもちゅんさんもリビングにいればそのうち受け入れてくれると思いますよ。
今は赤ちゃんにちゅんさんを取られていると思っていると思うので...「新入りのくせに生意気な!」って感じなんでしょうね😅
最初は赤ちゃんはリビングのベビーベッドで過ごし、少しづつスペース拡大していきました。
赤ちゃんの時は添い寝させませんでしたが、今は子供たちと寄り添って寝てますよ😌
上の子は犬にも認められましたが下の子はまだまだ下っ端らしくて、悪さをすると私の代わりに躾てくれてます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもマルプーのオスと10年一緒にいるので、そのまま一緒に暮らしています😌
うちの子は嫌なことがあると噛み付く子なので、心配していましたが妊娠期間中からずっとお腹に顔を置いたりしていて
退院後に初対面した時にはめちゃくちゃ吠えましたが、徐々に近づけさせたり同じ空間で過ごすようになって
今じゃ兄貴のように過ごしています笑
慣れるまでお互い大変かと思いますが、毎日犬に大好きだと伝えていました。大事だよ〜など!伝わってることを願って😂
コメント