

退会ユーザー
たまーに洗い物してくれたり
洗濯一緒に干してくれたり
くらいですかね〜😂🙌🏻

はち
里帰りしませんでした!旦那に期待し過ぎていたのか、産後一週間は本当に何もやってくれずストレスでどうにかなりそうでした(笑) これじゃやばいと思いぶちギレ→話し合い、二週目から現在は、頼めばある程度はやってくれます! ただ旦那も朝早い現場仕事で時には残業があるので、頼むのも申し訳なく、結局は自分でほとんどやってます(´・ω・`)

🧜🏻♀️
旦那は帰りが早いので、
夕飯の支度、沐浴、皿洗い
お任せしてました( ´ ▽ ` )ノ

はじめてのママリ🔰
洗濯干すのは私がやってましたが後は全部旦那さんがしてくれました
夕飯は冷凍のお弁当とかお惣菜頼んでましたが

ema
里帰りしませんでした💧
夫はほとんど家事をしない人で、毎回「爪切りどこー?耳かきどこー?」と聞いてくるような人です。
出産の入院中にはじめて洗濯を1人でさせましたが、持ってきたパジャマがしわしわでひどかったです...。
帰ってからも、家事は全て私がやりました。
「洗濯できるからやるよ。」と言われても、「しわしわになるから、自分でやった方が早いしきれいだからイイ!」と言うと いじけてしまい、子どもが2人いるみたいで本当に疲れました。
夫には言えないけど、働いてる方がマシと思いました。
しかし、沐浴は毎回夫がやってくれます。
黙って溜め込んでも自分が疲れるので、思ったことは言っていいと思います。
産後くらいわがまま言わせて!って思いますよ きっと😣

😻
里帰りしませんでした。子供をあやしてもらったり、沐浴は率先してやってくれました。2ヶ月頃までは夜旦那が寝るまでの1~2時間、出勤前の30分は寝かせてといえば寝かせてもらえました。
あれもこれもと求めちゃうと『俺は外で働いている!』なんて言われかねないですから、率先してやってくれることだけありがたくお願いしています😰

野口さんさん
洗濯以外はしてくれてます🙇
今は寒いし外に出したくないので
買い物、ご飯もお願いしてます🙏
2人とも里帰りナシなので
ずっとこのスタイルです😁

退会ユーザー
仕事帰りに買い出し
ゴミ捨て
お風呂掃除
沐浴
休みの日に掃除をしたいから、別の部屋で子供といてもらう
事をお願いしています。
あとは頼んでないけど休みの前の日は夜の育児を交代してくれ朝まで寝かせてくれます。

ちびぞうさん
里帰りせず出産後2ヶ月過ぎました。
うちは、主人が昼間家に数時間戻ってこれる仕事なので(自営業)、お昼に職場でとってるお弁当を、わたしの分も注文して持って帰ってきてもらい、お昼は2人でそれを食べます。
お昼の間に主人が洗濯もしてくれます。帰りは主人がスーパーで惣菜などを買って帰ってきてくれるので、ほんとに私は育児だけしています。
ここまでしてもらえるので、あえて里帰りする必要はなかったです😊
妊娠中から家事はやってもらってましたよ!

ままり
買い物は一緒に行く、ご飯はできないときはしてくれて、洗濯もたまにしてくれてました!
コメント