※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
▷さくmama◁
子育て・グッズ

27週6日の妊婦で、2歳の上の子と過ごす日々が大変。外出は怖いし、室内遊技場も遠い。自宅での過ごし方について相談したい。

いつもお世話になっております🙌❤文章読みづらいですが、よろしくお願いします‼‼
今27w6dの妊婦です。ちなみに第2子です。有給消化で早めに産休に入り、今まで旦那の実家に預けていた上の子(娘)と1日一緒に過ごしています。
イヤイヤ期&自我自我期?が始まっており、1日時間をやり過ごすのが大変で公園に行ったりもするのですが、こちら東北住まいでなかなかポカポカ陽気の日がありません。
同じく第2子妊娠していて上の子が2歳前のかた、1日どうやって過ごしていますか?あっちにいきたい、あれやだこれやだ、全部答えてあげていますか?娘は口が遅い方でいまだにパパ・ママ・やだ・アンパン(アンパンマン)・出た…など、それぐらいの単語を話すことしかできません( ゚Å゚;)
妊婦+幼児での外出も少し怖く(自分自身の体調不良、お腹の張りなど)室内遊技場までは割と距離があり、行くことは考えていません。自宅でどのように過ごしているのかお聞きしたいです。寒くたって室内遊技場有るじゃん!と思った方、申し訳ありません…

コメント

ママリ

うちも同じですー💦笑
外で遊ぶのが大好きだけど、なかなか思うように遊ばせてあげられなくて困ってます(^^;;

私は31週以降は1人で距離のある場所へのお出掛けは控えるように医師から言われているので必然的にお家遊びが中心になるのですが、最近ハマっているのがいらないダンボールで秘密基地作る事です!笑
中におままごとセット持ち込んだりして楽しそうに遊んでます(^^)‼︎どんなに落書きしてもオッケーだし、いらなくなったら捨てれるし♡

正直、上の方はまだイヤイヤ期の大変さも分からないんでしょうし、子ども優先が後に大変な事に繋がる様々な可能性もあまり考えられないんでしょうね。自分が出来ていたからといって、環境も違う他人も同じように出来ると思う事がおかしいと思いました。気にしないほうがいいですよ(^^)さくmamaさんなりの上の子と下の子を考えての行動をすればそれで良いと思います♡
あと、私の場合ですが、最近はインフルを始め嘔吐下痢なども流行っているので児童館を控えています。子どもや妊婦の自分にうつってしまったら、それこそ大変ですからね!

お互い、出来る範囲で上の子と楽しく過ごしましょうね✨
とりあえず今日は旦那が休みなので、今から公園で遊んできます(^^)‼︎

  • ▷さくmama◁

    ▷さくmama◁

    回答ありがとうございます‼
    こちら田舎住まいなので近くの室内遊技場と言っても、車で1時間近くかかります(;´д`)なので、余計足を運ぶのをためらってしまいます🌀急に走り出したりしたら追いかけるのもきついですし(´TωT`)今無理して赤ちゃん出てきてしまっても大変ですし…
    ダンボールで秘密基地とても楽しそうですね‼‼私までウキウキしそうです🙌❤笑 落書きもOK、ボロボロになったら捨てるだけって言うのも最高ですね✨確かに子供は『箱の中に入るだけ』でテンションあがってたりしますもんね☺うちもダンボールで遊ばせてみたいと思います‼

    確かに今の時期は、インフル嘔吐下痢RSなど、かかったら母子ともに辛い病気が流行してますもんね…そんなこと言ったら出掛けられないと言われればそれまでですが、私も流行性の病気が怖くて人の集まるところには外出控えています。親子で共倒れになったら大変ですもんね( ; ゜Д゜)

    ずっこさんの優しいお言葉とても身にしみました( ω-、)イヤイヤ期ここまで色々イヤイヤされて、何事も時間がかかるなんて思ってなくて…なんでもはいはいって聞いてあげるわけにもいかないですし、それが毎日なので心のゆとりも無くなっていきます😢私が仕事してる間面倒見てくれていた義理両親には本当に感謝してもしきれないぐらいです‼‼‼

    どんどん寒さ厳しくなってくるので、ずっこさんも体調崩さないようにご自愛ください☺🍀
    旦那さんとお子さんと公園楽しんできてくださいね( *´艸`)‼‼

    • 12月8日