
仕事が忙しく、心身ともに疲れが見える主人…。話を聞くと、どうも社長に…
仕事が忙しく、心身ともに疲れが見える主人…。
話を聞くと、どうも社長にパワハラされてる気がしてならない。
でも本人はまだ頑張ると言う…。
どうにかして支えてあげたい(´;ㅿ;`)
でもどうしたら…
愚痴とかを聞いてあげるだけしかできないのかなぁ…
何か少しでも心を軽くしてあげられる事はないかなぁ…
うーん( ˘ω˘ )💦
ぶっちゃけ家計は苦しいけど、でもお金を稼ぐ為だけに心を殺してほしくない。
お給料が多少減ってもいいから、少しでも楽しくお仕事してほしいなと思っているけど、仕事変えるのも続けるのも楽じゃないよね。
いつも私が支えてもらってるのに、こんな時にどうしてあげたらいいのか分からないなんて(。-_-。)
皆さんは普段どのように旦那様を支えておられますか?
こんな未熟者に何かアドバイスをいただきたいです(´;ㅿ;`)
- とみぃ(8歳)
コメント

奏
すごく優しい奥さまですね。
おもわずコメントしちゃいました。
私は主人が会社でミスしたときにラインの文章でもわかるくらいかなり落ち込んでたときがありました。
『仕事でミスしたの?珍しいね』とこえをかけたことがあります。そのとき主人もプライドをくすぐられたのか
『え?そう?』といった満更でもない様子でした。
あとはとにかく意見を挟まず
話を聞いてあげました。
意見を挟まないのが大事です。
男性は頭のなかで整理しながら自分を落ち着かせる意味で話してくれます。
最初主人の仕事に私は反対でした。でも好きでその仕事をしているとわかったので応援することにしました。好きな仕事でも辛くなるときがあるみたいです。
辛かったら辞めてもいいよ
私が支えるからね
この言葉を聞いた主人は
だめだ
今の時点からお給料が減るのは嫌だし、家族を支えないと
と、奮起してくれました!
とみぃ
いえいえ、全然です(>_<)
まだまだ自分一番で思い遣りが足りてないような気がしてます💦
主人さえいれば貧乏でも…と思っているものの、その反面お腹の赤ちゃんの事を考えると甘いのかなぁと悩んだり…
持ち上げつつとにかく聞きに徹するのが一番なんですね💡
「うんうん」「それは酷いね😞」って愚痴を聞いてるだけなのですが、私の相槌が下手なのか逆に主人に気を遣わせてるような気もしてしまって(∩´﹏`∩)
家族を支えなきゃ!と変に抱え込み過ぎて負担になってるなら
それは嫌なので、私が少しでもできる事があれば…と思ったのですが、それで逆に気を遣わせてしまっては本末転倒ですよね。
(´;ㅿ;`)