
離婚調停で、相手方として書面を提出する際、1と2の書類はマスキングできない認識で合っていますか。申立人に内容を見られたくない気持ちがあります。
離婚調停をしたことのある方に質問です。
私は申立人ではなく相手方です。
調停の1週間前までに次の書面を裁判所に
提出しなくてはいけません。
1.回答者(私の意見)
2.子供についての事情説明書
3.連絡先等の届出書
4.動画視聴感想シート
1.2に関しては申立人(夫)が申請すれば
見せたりコピーさせる事があるそうです。
↑の書面と一緒に書面の提出の方法なども
同封してありそこで疑問なのですが、
他方当事者に書面の内容を見られたくない場合
→マスキング(黒塗り)して提出
とあり
例えば、源泉徴収などを提出する場合住所や勤務先を
知られたくない場合コピーをとりその部分を
マスキングするとありますが、
マスキング出来るのは源泉徴収などの書面で
1と2の書類に関してはマスキングなどは
出来ないという認識で合っていますか?
私の気持ち的には裁判所の方が見るのはいいけど
申立人が見るのは嫌だなという気持ちもあり
質問しました、、、。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(6歳)

はじめてのママリ🔰
1と2ははじめから見られてもいいように書けばいいですよ
調停員にだけ…ということであれば口頭で伝えれば良いですが、それを調停員に「これは相手方には言わないでください」と言っても、調停員は「はい、絶対に話しません」という約束はできません。

まま☺️
マスキングした状態で提出すると、裁判所の人も見れませんよね。
提出後、裁判所の人が読んでからマスキングする、ということはできません。
上の方がおっしゃるように、見られたくないことは書かず、調停委員に口頭で伝えるしかないと思います。

はじめてのママリ
回答ありがとうございました!
回答書わ記入する上でとても参考になりました!
コメント