![ぎー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食時に子供が手を出すことについて悩んでいます。8ヶ月頃、手を出す子供に対してどのように対応したか、イラつかない方法を教えて欲しいです。
離乳食の食べさせ方について!
今子供は寝返りがようやくできたぐらいで、お座りはまだひとりでは完璧ではありません。
食事の場所(座るもの)として
歩行機
バンボ
バウンサー
この3つがあり、離乳食を始めた時からはバウンサーを使っています。
歩行機はオモチャが付いてるか遊ぶ。
バンボは子供が座るとすぐ反り返るので怖くて使えない。
そのため渋々、今でもバウンサー使ってます。
後々はハイチェアー買ってあげる予定。
ででで、私の悩みなんですが、
よく8ヶ月ぐらいになったら、離乳食をする時”離乳食に手が出ても止めないで””自立に向かっての必要な流れ””ある程度したいようにさせて”
といったように、子供がスプーンや皿に手を出しても止めないでといったことよく書かれてます。
皆さん8ヶ月の頃など、子供が手を出すようになったとき止めずに遊ばせてましたか?
私はせっかく作ったごはんをこぼしたり食べれなくなったり、服が汚れてしまうことに素直にイラっとしちゃいます( ゚д゚)
笑顔で頑張ってますがね(笑)
皆さんどうされてたのか、またこうなったときにイラっとしない策があれば教えて欲しいです_| ̄|○
- ぎー(8歳, 10歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
内心૮(꒦ິཅ꒦ິ)აですが、私もそう聞いたので止めさせずに触らしてますよー!💦手づかみ始めてからはもっとわちゃわちゃになってますww
最近はもう後片付け、汚れるのは仕事だと思ってわりきってます\(●°ω°●)/
![ちーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーあ
私の子どもは7ヶ月です。
お座りはしっかりできますが、歩行器かハイチェアーに座り食べさせています。よく食器やスプーンを掴みにかかってきますが、掴ませないようによけてます(>_<)
そして全部食べ終わったあとに洗ったスプーンを飽きるまで持たせています。
私も遊んでばっかりで食べてくれなくてイライラしちゃう時あります。そんな時は食べるだけ食べさせて終わりにするか、歌をうたって気を引きつけさせてそれで食べるようなら続けます。
半分以上食べたら良いかな、という具合で適当にしています。あまり食べなかったら母乳などでカバーできますし、あまり気負いしないようにしてます。
最初は全部手作りしてましたが、思うように食べてくれないとイライラが倍になっていたので市販のものを足して使ったりもしています。
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
つかみ食べの皿、食べてもらう皿をわけて出してました。被害が少なくすみますよ。
つかんで遊んで服が汚れたら、元気な子で良かったなと喜ぶようにしてます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もイラッときますがまだ小さいから良い悪い分からないし。と思えばご飯こぼすのも可愛く思えます。
![ぎー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎー
皆さん大人な御意見ありがとうございます。
ドーンと構えて好きなようにさせてあげようと決意しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメント