※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

妊娠中で体調不良やハイリスクで不安。旦那とのコミュニケーションに悩み。理解と励ましを求めています。

妊娠中です。旦那への不満が増え喧嘩をよくするようになりました。
マタニティブルーとかではなく、酷いつわり、つわりが収まってきてからは暑さとつわりで体力が落ちてしまったり、ハイリスク妊婦で毎週離れた病院に行き採血・検査を繰り返して、身体も疲れやすいですし精神的にもハッピーなマタニティとはいえません。

日常の中で、そんな妊婦への理解が少ないような発言や行動をするので、気持ちや自分の状態について説明したら全部求めてくるんだねって言われました。
つわり中家事は全てやってくれたので、産後も安心だしこの人と結婚してよかったなって思う反面、思いやりのない言葉が少しずつ胸にささり幸せな気持ちでいられません。

お腹の子の考えるとハッピーでいたし、パパもママもあなたに会えるのが待ち遠しいよー!って仲良く伝えて愛を届けたいのですが、そう思うようにはいかないのが現実なことが悲しいです🥲

みなさんは旦那への不満、どうされてますか?
やはり自分で自分のご機嫌をとってお腹の赤ちゃんにストレスがいかないようにするのがいいですよね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体調の変化による辛さや、ハイリスク診断を受けていることでの不安など、妊婦生活には様々な大変さがありますよね。
同じ妊婦でも人それぞれに身体の変化や症状が異なることで、全てを深く理解することや共感することが難しいなか、性差のある男性とはより大きなすれ違いが生まれることもあるかと思います。

できる限りポジティブにありたいと考えていらっしゃる投稿者さんや、他にも今困っている方に向けて、励ましの言葉や温かいアドバイスをお待ちしています😊  
たくさんの温かい「コメント」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

相手に期待するからイライラするわけで、もう期待しないようにしてました

ひなくんママ

ちゃんと伝えないと察するとかはできない生き物だと思っているので、嫌な発言をされるたびに今の発言は嫌な気持ちになるから気をつけてね、と度々伝えるようにしています。
溜め込んで後から言っても絶対に伝わらないので…。

ちきちきぼーん

私の旦那も似たような感じです。
家事や育児は十分過ぎるほどやってくれるのですが、発言や態度に思いやりがなさすぎて、先日、私は嫌な気持ちになっていました。
つわりが酷く毎日吐いて具合悪そうにしてる私に主人はイライラしていたらしく、"気持ち悪いなら寝ればいいじゃん!いい加減にしろよ"とすごい形相で怒鳴られました。
その直後、お腹に痛みが強く出て、おかしいと思いトイレに行ったら不正出血を起こしました。

それから私はもう主人に期待するのを辞めました。
自分の機嫌は自分で取ろうとつい先日決めたところでした😅

ホルモンバランスの影響で心も体も大変だと思いますが、無理せず過ごしてくださいね🥲

  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    つわりの妊婦さんに、そんな言い方するんですか?💦。結構やばくないですか、、。こどもに対してもそんなきつい言い方してたら、とっとと出ていってもらいますけどね💦

    • 8月25日
  • ちきちきぼーん

    ちきちきぼーん


    具合悪い=機嫌悪い
    と思うようで、妊娠期〜産後について心と体の変化について、怒鳴られないように期限を損ねないようにと言葉を選びながら話をするのですが、その話になるといつも完全無視をされます😅
    "話してるんだから無視しないで"などと言うと怒鳴られ、そこから喧嘩になります。
    自分が機嫌悪いと子供のことも無視したり、冷たい返事をしたりするような人です。

    上の子を妊娠してる時からそんな感じだったので、今は子供に害が及ばないようにだけ気をつけて、あとは私が我慢すればいいや、、と諦めモードになっています。

    • 8月25日
  • まるこ

    まるこ

    旦那さんの発言、信じられないです…😭💔妊娠さんへの思いやりが全くないし、旦那さんこそ自分のご機嫌取るの下手すぎます(><)どうかなるべく無理なく過ごせますように🙏

    • 8月25日
  • ちきちきぼーん

    ちきちきぼーん

    あたたかいお言葉ありがとうございます😢

    そんな人なので私がどんなにつわりが酷くて吐いてようが"大丈夫?"の言葉もありません😅鼻で笑われる事があるくらいです。

    常に心配してほしい訳では無いのですが、いちばん近くに居てくれる人の何気ない言葉一つでも支えらることもあるのになぁ…となんだか寂しくなります。
    って思ってる時点で期待しちゃってるから良くないんですけどね😅

    まるこさんもあと少しのマタニティライフ、無理せず過ごしてくださいね😊

    • 8月25日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    子供のことも無視、冷たい返事が、期限悪いときいつもならば、ぶちギレますね💦。そんなおとうさんといると子供の性格や発達にも影響でそうで、、。子供に悪影響だから、やめてくれなければ出ていけの一言です。よく我慢して一緒にいてすごい💦。

    • 8月25日
  • マメ

    マメ

    旦那さん酷いですね😭
    私なら喧嘩になっちゃいそうです😱つわり中の妊婦に暴言って😡許せないです😡
    子どもさんの情緒にも悪影響でそうですね😡許せない😡

    • 8月25日
  • ちきちきぼーん

    ちきちきぼーん

    過去にも同じようなことがあったのですが、その時、私も思いっきりぶちギレちゃったんです😞
    そしたら子供の洋服入れ蹴っ飛ばして壊されて…
    その頃から"あ、この人無理かも。怖い。"って思い始めました。

    私と揉めてさえなければ子供とよく遊んでくれるパパなんですけど…だからこそ私が我慢すれば円満でいられるのかなとも思ってしまいます😞

    • 8月25日
  • ちきちきぼーん

    ちきちきぼーん

    何度も言い合いになってたんですけど今は"怖い"が勝ってしまって…😞

    主人の態度や発言に腹が立つ私がおかしいのかなと思っていたので、こうやって言って頂けてすごく救われます🥺

    • 8月25日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    えー💦物にあたるとか💦
    子供がもっと成長して、反抗してくるようになってきた時が不安です💦。でも、お腹に赤ちゃんもいるので今は下手なことできないですしね💦。本性が恐ろしい、、

    • 8月25日
日月

私は共感はいらないけど、理解はしてほしかったので、相手に伝えてました😄

体が思うように動かない、食事や生活も今までみたいに自由にできない。
それで気持ちが弱るのに、さらにパートナーに追い打ちかけられたら、心身ともに健康な妊娠生活は送れないと感じていたからです。

ママリ

うちの旦那は家事全く出来ません!が、思いやりだけはあります😊
それだけで充分だし、旦那と言えど自分とは違う他人なので、してくれることにだけ感謝するようにしています😊
付き合ってからだと16年、子供3人いますが、旦那への不満ないです!きっと他を見ると、もっと素晴らしい旦那さんたくさんいるかもしれませんが、他のお家と比べないことも大事かなと思います😊

  • peco

    peco

    冒頭笑ってしまいました!ほっこり☺️羨ましいです✨

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    本当に家事はやらせてもろくなことなくて、余計私の仕事が増えたので、早々に諦めました🤣🤣🤣笑
    家事普通にやってるだけでも、子供たちと一緒にママ凄ーい❣️ってめちゃ褒めてくれます😂笑

    • 8月25日
  • ena

    ena

    どっちも無いので困ってます😑

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    お金をたくさん稼いでくれるとか何かしら良いところはあるはずですよ!でなければ結婚しないはずだと思っています☺️

    • 8月25日
  • ena

    ena

    どっちも無い。+仕事辞めて農家するって言って仕事辞めました。収入無いのでATMにもなりません😑😑😑

    • 8月25日
ミナミ

私も持病でてんかん持ちなのに妊婦になり旦那は不在出張でそして知らない土地で1人。
そんなで産んでからも1人?とかモヤモヤして一瞬帰った時気持ちのモヤモヤ不安を話したら、、、じゃあ施設入れる?ってまだ産まれてもないのにはぁ?コイツとは長くないと感じましたね。めっちゃ気持ち旦那がわかってくれる旦那ってかなり率で低いと知った。

  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    奥さんのこと思っての発言にしろ、、。そんなこと言う発想にすぐなるのが怖すぎますね

    • 8月25日
  • ミナミ

    ミナミ

    ですよね!
    まぁ旦那は3回目の結婚で2人目の奥さんに4人も子供居てうちは別れて東京帰ろ〜と思って胃酸過多と思ってたらつわりだったと言う、、、なのでいっつもいないからいつやった時のだかすら全く(-_-´;)まじコウノトリが持ってきたんじゃと疑った笑

    • 8月25日
あおるいママ

男性だから絶対に気持ちはわからないと思いますが、理解しようとする行動はほしいですよね。
わたしは最初からイライラするのわかっていたので、とにかく黙っていましたよ。
期待はしないほうが身のためですが、どうしても頼まないとダメな場合は頼むべき!
身体のためにも!!!

RIMA

1コメさんのママリさんと同じく、期待しないようにしました。

私が帝王切開で出産して、入院してる最中にAppleシリーズ20′年版の全て買い揃えてました。
未婚だったんですが、出産費も入院費も育児費も1円も出してくれないし、お疲れ様とか育児変わろうかとかも無かったです。
別れてしまいましたが、これで良かったと実家のお陰で思えるようになりました。
思いやりのない男は、子供が生まれてからも理解が足りないと思います。

  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    その元相手の人すごいですね💦別れて正解ならよかったです!お金も出さないとかただの同居人?ヒモ?って感じですね、、。

    • 8月25日
  • RIMA

    RIMA


    籍も入れてない彼氏で、ほんとは妊娠が分かってすぐ籍入れたいって言ったけど、等々入れてくれませんでした。
    お金出せないとか、国民年金の未払い50万貯まってるとか都民税が…とか、言い訳で🥲

    同居も私が料理できないからとか、家具や料理具揃えるのにお金もかかるんだよ。とか情けない発言😞

    子供は産みたくて産みましたが、選ぶ相手は間違えましたね…

    • 8月25日
  • はじめてのマリ🔰

    はじめてのマリ🔰

    本当に、一人でお金払って出産して、、頑張ったんですね、💦。どうしようもない相手でも子供は別の人間ですし、どうかこれから実家でお子さんと楽しく暮らしていってくださいねっ。

    • 8月25日
  • RIMA

    RIMA


    妊婦健診は自腹でした…流石に、入院費とかは両親に助けて貰って私も情けないですが…。

    ありがとうございます!
    シングルマザー頑張ります🔥

    • 8月25日
mani

私も旦那に全然分かってもらえず途中から何も求めなくなりました。
それどころか妊婦は家にいて暇でいーよな的なことを言われて大喧嘩😂

ですが病院の両親学級を旦那と2人で行った時に、妊婦さんは大変なんです!的な話を助産師さんが話していてそれから「今まで分かってあげれなくてごめんね」と言ってもらった時は泣きました。

やっぱり男って可哀想な生き物だからw一生死ぬまで妊婦を味わえないし女がどんだけ大変な思いをして産んでも理解は一生してもらえないと思います。
なのでやっぱり期待しないことなんですかね😭
なるべくストレスをためないよーにっていうのはホルモンバランスとかもあってなかなか難しいと思うので、ストレスがある中でも趣味をするとか友達と遊ぶとか買い物をするとか漫画を読むとか模索するしかないかもです😭

ほんとにしんどくなったら助産師さんに相談するのもアリだと思います😊
親身に聞いてくれると思いますよ🫶🏽

  • ママ🔰

    ママ🔰

    男って可哀想な生き物って発言に救われました!😄
    つわりはなかなか理解してもらえないし、変わっても貰えないから。
    旦那さんと両親学級に一緒に参加にするのは良いですね!

    • 8月25日
あおいぶ

私は第一子、第二子ともに悪阻がひどく、不安定になりがちでした。
第一子の妊娠中ケンカになった際、『全部妊娠してるせいにするな!』と怒鳴られました。
第二子出産後は、見違えるくらいに家事育児大活躍な優しい良き旦那様ですが、あのときのことは絶対に一生忘れません。

ちちぷぷ

男なんてそんなものなので、不満に思うことはやめましょう。いや、無理だなー不満しかないですね、妊娠出産なんて。絶対わかってくれない。産後に休んでてなんてこれっぽっちも思ってはくれません。経験してないけど、できないぶん想像力働かせろよと思いますが、それができないのが男ですよね。

ちなみにストレスがあってもイライラしてても元気な赤ちゃん産まれてきます。赤ちゃんは穏やかだったりします。なので、そこは大丈夫🤣❤❤❤

ろくママ

伝えようと努力したコメ主さんは偉いと思う!

お腹で人を育てることの大変さが理解できず、待ってたらママパパになれるって思っているのか?って、パートナーさんを軽蔑しちゃう。

子供を大切に思う気持ちがあるなら、まずお腹の中で子供を育てている私の心と身体を労ってください。
父親になりたいと願うなら、まずは母子表裏一体のこの状況を理解した方がいい。

単純にお腹に重いものをいれているのではなく
ホルモンを分泌して、子供を育てている。
物理的にも思いだけではなく
ホルモンにより身体がだるくなったりするし、不安な気持ちやイライラになる。

その状態が理解できないなら、父親になる準備が出来ているとは思えません。

この言葉で焦るか、苛立つか?
焦るなら、まずこの状況を理解して、母子を大切にする努力をすべきです。

苛立つなら、育児もきっと出来ないでしょうから、離婚するか、期待しないと心に栓をするか。

m

私も同じくハイリスク妊婦でした。

全くわかってもらえなかったし、
先日も全く関係ない事で口論にならは、産前産後の私の態度が気に入らないかったと言われました。

私は子供が巣だったら、
絶対に離婚しますー

って後何十年もあります💦

り

妊娠中から気持ちに寄り添ったり、家事を積極的に手伝う…と言ったことが全くなかった旦那。
産後も自分のことしか考えず、育児はほぼ私任せでした。

我慢ならず、現在は離婚調停中です😆(笑)

ぽー

所詮他人なので自分の体のしんどさやつわりのつらさをわかってもらうことは難しいんですよね。優しくないとかそんなんじゃなくて、ただ分からないだけなんだと思います。もっと配慮が欲しいと求めてしまうかもしれませんが、まずはしてもらったことに対して素直にありがとう、助かる。と感謝しそれ以上を求めないことが一番かなと。妊娠中の奥さんを支える旦那さんの立場も意外と大変なんだと思います(子供を身籠もり無事に誕生させなければならない使命に比べたら屁でも無いですが)これから良い環境の中で子育てがしていけると良いですね。

てぃま 🔰♡

初めまして。もう40週を迎えた妊婦です🤰

私も似たような感じです。
旦那さん凄く協力的だし優しいんですが、お腹の中にいる赤ちゃんに声掛けしようとかも言わなきゃしないし、こっちが痛いって言わなければ なかなか動いてくれない、むしろ、休んでなよ!って言ってはくれるけど、いや やらなきゃいけない事があるし、家事しなきゃだし、、みたいな😅

やっぱりお腹の中にいるママと そこには何も干渉できないパパとで温度差はすごく感じるようになりました。

やっぱ分かんないよねーって思うしかないし、逆の立場なら確かにしんどさまでは分かんないかもだし、もう仕方のないことだと思ってます!
生理のつらさですら、分かってもらえない方が多いですから🤣
でも、喧嘩したり言い争ったりしたくはないとは思うので、して欲しいことは伝えるべきかなとも思います。

主様が妊娠何週かは分かりませんが、胎動を感じ始めたら、お腹に手を当ててみて!と旦那さんの手を取ったり、妊娠線予防のクリームを塗ってもらったり、など、触れ合う機会は多めにとっていたかもしれません。

長々と失礼致しました。
出産まで無事乗り切れること祈っております!⭐️

のん

だってわかんないですよ、経験してないんですもん💦
今こういう状況なんだ、だから洗い物お願いしたい!とか、そんな風に私は伝えてました。
ただ辛い辛い、と弱音吐かれるだけだと、逆の立場でも私もイライラしてしまうので……笑

ちぃ

イライラする位なら何もしないでと言われたので、色々しようと頑張るのをやめました😄
ちゃんとご飯作らないと❗とか掃除しないと❗とか気にしてるの自分だけだったみたいです。
ご飯は買ってきてもらったり、掃除はお掃除ロボに任せたり。自分を甘やかしたら、意外と旦那にもイライラしにくくなりました🌟
臨月に、趣味をしてて肉離れして松葉杖で帰ってきた時には、さすがに腹が立ちましたが😂(笑)
少しでも楽しくマタニティライフ過ごせますように🎵

はじめてのママリ🔰

具体的に何がアウトなのかをわかってないと思うので、犬の躾するみたいに、ダメな言動した瞬間に「今のやめて」って言うといいと思います。言ってもダメなら口を塞ぐとか、軽く叩くとか(これも犬の躾である方法です)。家事に関してはめっちゃ褒めましょう、それこそ犬を褒めるように。犬と一緒で、後でまとめて長く説明してもわからないんです。

はじめてのママリ🔰

もしかしたら旦那さんも主さんと同じように初めての経験で仕事に家事に色々こなしていっばいいっぱいになってんるんではないでしょうか。
主さんももちろん大変だと思います。旦那さんも慣れないことをこなして気持ち的にも余裕がなくなってきてると考えて色々話し合ってみては?2人で乗り越えて幸せな出産な日を迎えられるといいですね!

はじめてのママリ🔰

うちは12月半ばに2人目出産予定ですが、旦那がすでに年始に帰省する友達と飲み遊びに行く約束してました。新生児、産後ボロボロの嫁と2歳児がいるのに無責任で思いやりがない奴だなって相変わらず思い、もう期待せず頼ることをやめました🥺

自分の母親に無理言って仕事休んでもらい助けてもらいます🥺✌🏻

ゆーママ🔰

なかなか難しいですよね💦
旦那は理解してくれるように努力してくれているので、あまり何も言いませんが、妊娠ってこーだよ、あーだよ!って世間話みたいなかんじでいいます!
あとあまり期待しないようにもしてます(っω<。 )

チロル

分かりすぎて泣きそうになりました😭旦那たちは気楽に親になれて良いよな💢ってなりますよね(;_;)
私は今2人目を妊娠中で2人目だからか上の子を可愛がったりしてくれるのは良いとして私を労わる言葉や態度がない上に自分の仕事の愚痴ばかりで、朝早く夜遅い旦那なので確かに大変だろうけど私も私で1日妊婦の状態での家事や育児思ってるより大変だからな💢といつもイライラしてます😢
一生男性だから同じ体験はできないにせよ、やっぱり夫婦だし家族だし同じ親になるわけだから、きちんと伝えた方が良いです。極端な話あんたが親身にならないなら私もう子供おろすわ、で一生子供欲しいとかほざくなよ?って言った方が良いです⭐︎お互いが望んで子供を授かったのであれば妊娠中も産後もケアするのが当たり前です❗️うちの旦那はだらしなすぎるし言っても出来ないくらい頭悪いので😂優しさはある人ですが、今は夜の洗い物だけは必ずやってもらっています⭐︎多分何かしてほしいとかじゃなく気持ちをわかってほしい汲んで欲しいのが1番だと思いますが何か1つお手伝いさせるとちょっとモヤモヤが消えますよ⭐︎あと妊娠中期、後期の妊婦さんの体の状態を産婦人科医が説明した文書をネットで探してスクショして送ると良いですよ❣️
そうするとバカでも、そっか今は赤ちゃんがこういう状態だから母体はしんどいんだなと伝わりやすいみたいです^_^妊娠中の恨みも一生もんです⭐︎せっかく夫婦になって子供も授かって家族になるならきちんと話し合って前に進まないと勿体無いかなと晩婚の私は思ったりします⭐︎

みずまま

コウノドリ(漫画)とか、妻のトリセツとか、妊娠中の妻になった夫(漫画)とか、本を読ませてみるとかは…

理解してないだけかも知れません
今の気持ちや体の具合を正直に話してみるといいとは思いますが、理解してくれるかは、人にもよるからどう転ぶか

私も夏に妊婦で、酷暑で体力なくてハッピーマタニティよりは日々具合悪くならないように過ごしていたので分かります

もし理解して貰えないと、2人目の時の妊娠時に(次の子のつわり状況にもよりますが)絶望がくるので、
体調最悪で安静にしてろな時期に上の子の世話は地獄です!
家族計画も考えた方がいいですし

無理しないで、お腹の子と、ご自身の精神状況を優先してください

産後クライシスもありますので、参加の先生や自治体に相談も視野にかんがえてね!

はじめてのママリ🔰

家事全部やるなんて素敵な旦那さん!
ただ、旦那さん、頑張り過ぎて、キャパオーバーで少し思いやりをもつ余裕がないのでしょうね。

妊娠の経験がない人にはどれだけ言っても伝わらないとおもいます。

旦那の愚痴は、こういうサイトに書き込んで、経験者の話を聞くとスッキリすることが多いです👍

ママリ

理解して欲しいけど、なかなか伝わりませんよね💦
うちは、家事も育児もやりませんし、体調悪くても「俺の飯は?」ですよ笑
挙句、話をしたら、お前が言った事、俺も感じてる。お互いに嫌な思いをしてると、被せてきます(・ω・|l|)
男も妊娠してみれば良いですよね💧

こーくんママ

うちは逆に産まれてからの
旦那への不満が強くなりました💦
おむつ替えしてくれても
ゆるゆるだし😣
仕事ばっかりで息子が産まれて7年
ワンオペ育児だし💦
言うと長くなるのでこの辺で…。

イグマリ

私も日々イライラしてます!
男が家事をするのはおかしいと言ういつの時代かわからないようか考え方で、私がパートをしないといけないぐらいの稼ぎしかないのに。
私はもぅ旦那には頼りません。いつでも離婚できるように心構えしてます!
結婚して2、3年は理想の旦那・パパを追い求めて、現実の違いにイライラしてましたし、落ち込む事もありましたが、今はいない方がマシと思っています。
それやったら早く離婚しちゃえばってなるんですが、もちろん離婚のリスクも大きいので上手いこと利用できる事は利用しようと今は心の中で思ってます!
人生は一回しかないので、相手のせいで自分の人生を狂わされたらもったいない!!
この人を選んだのも自分!
この人生を選んだのも自分!
だから自分をしっかり持って私はこれからの人生私で良くして行こうと前向きに思っています(^^)
がイライラはしますょ(*´罒`*)
人間なんで♫

はじめてのママリ🔰

羨ましい。
家事やってくれるだけありがたいく優しい旦那さんじゃないですか。

私の旦那、なんにもしてくれなくて、家事も買い物も掃除も洗濯物も私が1人やってましたよ。

まめ

私も同じ様な事があり、喧嘩し離婚まで考えたり、しばらく実家に帰ったりしました。実家で冷静に考え、自分の辛さはなかなか理解されないのと私の要求に全て夫が叶えられる訳じゃ無いのに求め過ぎていた事が悪かったと謝り帰りました。でも、妊娠中に言われた事は忘れることはなく、今思い出してもモヤっとします。産んでからも、イライラ発言が出てくると思います。意地になって1人で頑張っていた時もあります。でも、頼ってみたら案外役立ってくれて。頼み方だったり言い方だったり、上手く旦那を使えるよう試練だと思って上手く転がしていけるといいですね。私も日々精進です。旦那の愚痴はママ友と発散ですかね。

たまやん

私も妊娠前から出産まで旦那が嫌で嫌で本気で離婚考えてました。
本人にも伝えて、離婚したくないとのことで、そしたらどうすればいいのかこちらから言っても変化はないので自分で考えてもらいました。

後お腹の中の赤ちゃんを励みにしてました。息子はこんな旦那から助けに来てくれるために私のところに来てくれたのかなと勝手ですが思えてきて、私が旦那のことで悲しんでるといつもお腹ぽこぽこ蹴って励ましてくれてました🥰

ありみん

男の人は無理だな~
と諦めました。(色々な意味です)

でも悲しかったので一言!

「歳をとって介護される時に分かるよ、同じ事してあげるね。後悔先に立たず」
とだけ言いましたね(/_;)/~~

サクラ

ハイリスク妊娠つらいですよね、、
私も1人目は前置胎盤疑惑でマタニティライフはストレスしかなかったです。

妊婦への理解が少ないというのはもうしょうがないですね。
男性は妊娠できませんから。
旦那さんの手を借りずに出産育児ができる環境なら諦めるのも一つの手です。

私は実家が頼れず、旦那の協力が必須だったのでいろいろ試行錯誤しました。
男女の脳の違いによって、女性は共感してほしいだけの言葉にも、男性は解決策を提示しなければと思ってしまいます。
「つわりがしんどい」と伝えたとして、「しんどいよね、代わってあげられなくてごめんね、赤ちゃん育ててくれてありがとう」って返してくれるだけで女性としては満たされる部分があると思うのですが、男性はつわりをなくさなければと考えてしまい、でもそれはできないので、「俺にどうしろっていうんだ、できることはやってるだろ」になるそうです。
だから私は気持ちを吐き出したい時はただ聞いてくれるだけでいいと前置きしてから聞いてもらってました。
諦めてなにも言わないのは子どもが産まれてからさらに困るなと思ったからです。
仕事で疲れて帰ってきて家事までしてくれて申し訳ないけどすごく助かってる、話を聞いてくれるだけでとても楽になる、と感謝を伝えるのも効果的かと。
協力への感謝もなくさらなる協力を求められるのは男性でなくてもやる気が失せます。
子どもに対する熱量の差は産まれるまでは仕方ないと思っていたので、それ以外のことは極力話して解決していました。
主人は周りから妊娠や出産経験について聞くことが多かったので、それらと比べられることも多く、一つ一つ家庭状況と妊娠状態の違いを説明して同じようにはできない、またはしたくないと伝えていました。
1人目の時に色々経験してお互いの意見のすり合わせ方を見つけておいたおかげで、その後の育児や2人目妊娠でも大きなケンカなく過ごせました。
産後は体のしんどさに睡眠不足が加わるのでさらに冷静な判断ができません。
妊娠中のストレスはもちろん大敵ですが、話し合えるうちに話し合っておくのがいいのではというのが個人的な考えです。

どうしても解決できない、ストレスが溜まってしまってどうにもならないという時は助産師さんに聞いてもらうのが私は一番良かったです。
助産師外来の助産師さんは本当に聞き上手なのでおすすめです。

ママさんと赤ちゃんが無事に出産を終えられますように祈っています。

ママリ🐥⸒⸒

求めて何が悪いのでしょうか(^_^)

お腹の中で2人の愛しい赤ちゃんがすくすく育っています。
家事をやってくれたり優しい面がある旦那さんなのであれば、感謝の気持ちはこちらもしっかり伝えつつ、旦那さんにも喧嘩が赤ちゃんや妊婦さんに与えるストレスを考えてもらいたいですね😌

我が家の場合は旦那さんに不満がある時は、なるべく穏やかに甘えるように伝えます😂そしたら基本自分は体験できない事を私が体験してるので探り探りではありますが寄り添ってくれますよ!それか必要以上に求めすぎない事もきもちを楽にしてくれます!期待してなかったのに、寄り添ってくれた!?🤍みたいな!(^_^)

応援しています!お互いマタニティライフ充実出来ますように🍀*゜

はじめてのママリ🔰

https://note.com/kaqico/n/nd349a366ef22

この人の漫画とかわかりやすいし、すぐ読めるので旦那さんに読ませるといいとおもいます。

妊娠出産の機能を背負わされて生まれてきた時点で、女は社会的に差別されて不利で、肉体的にも弱くて、男性優位社会の中で不幸なんだから夫には優しくしてほしいですよね?少なくともいま妊娠中で1年近く具合悪い羽目になってて、出産のときもしかしたら死ぬかもしれないのは、そういう目に遭ってるのは、夫であるあなたが私を孕ませたせいなんだから、責任取れよってもんです。家事は頑張ってくれてエラいみたいなんで、あとは言動に気をつけるだけ!よろしくね!って言ってやりましょう

生チョコ

旦那さん。求めるとかじゃないよね。
産むのは女だし。
2人の子だからふたりの子だし2人で協力するべきですよね。

私もイライラつのってます。
トイレで一人ボクシングしたり布団蹴ったりしてます笑
あとは一人でケーキ買ったり笑🎂