
矯正専門歯科と一般歯科で相反する指導を受けて困っています。どちらの意見に従うべきでしょうか。
歯科関係者の方いらっしゃったら教えてください🙇♀️
矯正専門歯科で歯列矯正をしていて、一般歯科で虫歯などの定期検診をしています。
矯正専門歯科では、歯茎が下がってブラックトライアングルができるので歯間ブラシは使わないでと言われましたが、一般歯科では、虫歯になるので必ず歯間ブラシをするようにと相反する指導を受けてます。そのことを両者に伝えると、どちらも「うちが言っていることが正しい!」というスタンスで、どうしたらいいか困ってます😞
客観的にみて、どちらの意見に従うべきでしょうか?
ちなみに、私の年齢は30代後半でたしかに歯茎は下がってきていますし、治療歯がたくさんあって矯正を始めてからすでに歯と歯の間に小さい虫歯が何個もできてると言われていて、どちらのリスクも感じています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
矯正歯科が間違っています。
歯間ブラシに関してですが、まずサイズがあります。
すっと通るくらいのサイズがよいです。
通す時にキツいものは歯肉がさがって矯正歯科さんのいうブラックトライアングルの原因になります。
一般歯科のほうでサイズの指導を受けてください。
たぶん矯正歯科は間違った歯間ブラシの使用で下がった歯肉を矯正のせいにされてクレーム言われる可能性を避けたいんだと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
せっかく綺麗に並んだ歯が虫歯になるのは嫌だったので、早速歯間ブラシを矯正歯科には内緒で🤫使っていきたいと思います☺️
大変参考になりました✨