※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シングルママ
子育て・グッズ

保育園で食べさせる魚をベビーフード以外で作りたい。どうしたらいいかわからない。

あじ、さんま、いわし、ぶり、さわら、さば を
保育園であげてくださいと言われてベビーフードでなければ作ろうと思うのですが、
どのようなものを買ってどのようにあげればいいでしょうか?😩💦

魚だけ初期からベビーフード頼りでどうしたらいいのかわかりません😩😩

コメント

hana♡

あじ、やんまは、缶詰のを
いわしは、煮干しをカミカミしてもらうとか、お出汁で。

ぶりやさわら、さばは、湯煎したもの(煮つけるまえの大人のものからとりわけ。)

でいけると思います。

2mama

おそらくは、アレルギーチェックかと思うので、普通に切り身買って茹でるも良し煮るも良し、焼くでも良いかと。
お刺身買って来て茹でて食べさすってのも聞いた事あります😌

sonrisa

骨取ってたあるんで、お刺身を使ってました☺️
照り焼きや、つみれにしたり。
そのままの食感嫌がっちゃうなら餡かけや、お粥に混ぜたりごまかしつつあげてました😂

はじめてのママリ🔰

あじ、さんま、ぶり、さわらは刺身を茹でるか焼いてあげました。鯖は鯖の水煮缶を骨避けてあげました。
いわしは9ヶ月からだとPigeonのひじきといわしつみれのあんかけ、12ヶ月からのでもよければ和光堂のイワシと根菜の和風煮とかもありますよ😊