※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後11ヶ月の子供を初めて飛行機に乗せます!あると便利な物、これやった…

生後11ヶ月の子供を初めて飛行機に乗せます!
あると便利な物、これやった方がいいなど教えていただけると嬉しいです🙇🏼‍♀️
あと耳抜き?のタイミングも詳しく教えていただきたいです🙇🏼‍♀️
羽田から北海道なので飛行機に乗るのは短い時間ですが、初めて赤ちゃんを乗せるので不安です😢
宜しくお願いします!!

コメント

🐶

同じ方かな〜と思いコメントしますね👶🏻

私は既に子どもたち2人連れて2回飛行機乗せてます😊

耳抜きは離陸、着陸で🍼飲ませてます。おしゃぶりでも可です。
授乳の時間じゃなくても目的は耳抜きなのでちょっとずつ飲ませる感じで、麦茶とか飲んでくれるなら持ち込んで飲ませてもいいですね🙋‍♀️

航空会社にもよりますが、格安なら狭くて前の席を蹴って遊んで大変でした😮‍💨
通路側の席の人と交換してもらってぐずったら立てる環境がおすすめです。
普段使うおもちゃは必ず持って行った方がいいです。

大手であれば、今は国際線機体が回ってくることが多く、沖縄までの旅で4回飛行機乗りましたが、4回とも目の前に画面があり、アンパンマン見れたので助かりました😊


飛行機乗る前にオムツ替え、🍼準備
手元のカバンにお着替えも必須です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!もう一つの質問にも回答していただきありがとうございます🙇🏼‍♀️

    離陸、着陸で飲ませるんですね!離陸、着陸ってシートベルトをした時でしょうか??飛行機数回しか乗ったことないので無知ですみません😭

    色々と詳しく教えていただいて本当にありがとうございます😭✨とても参考になりました!

    • 8月17日
  • 🐶

    🐶


    離陸着陸の時というのは気圧が変わる上昇中と下降中ですね😊

    下の方が言うように寝ていたらする必要は無いので、抱っこ紐で寝かせても良いですね😊

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

寝ていたら耳抜きしなくて大丈夫なので、寝かせてしまうのが楽ですよ😊

私はいつもこの2つのパターンです!
①空港で授乳して搭乗直前に眠らせる(朝寝や昼寝の時間に飛行機を予約する)
→寝てるので離陸時の耳抜きはパス。
→だいたい途中で起きるので、着陸のタイミングに合わせてマグでお茶を飲ませる。

②離陸のタイミングに合わせて機内で授乳してそのまま寝落ちさせるor授乳後、シートベルトサインが消えたら機内の広いスペースで立ってゆらゆらして寝かせる。
→上手くいけば着陸まで寝てるので着陸時の耳抜きパス。
もし起きたらお茶飲ませる。


羽田〜新千歳ですかね?だいたい1時間半の移動ですよね。
飛行機の時間が短いので、離陸と着陸両方とも授乳(ミルク)にすると間隔が短すぎて飲み過ぎになってしまうので、どちらか片方はお茶やお水を飲ませるといいと思いますよ💡
赤ちゃん用のおやつ食べさせても大丈夫です🙆‍♀️
耳抜きが必要な時間は結構長くて、高度が安定するまで15分くらい上がり続けるので、5分で授乳終わってしまう子とかだと注意が必要です🤣
着陸も少しずつ高度下げていくので、15〜20分くらいちまちまとお茶飲ませる必要があります✨笑
だから個人的には授乳よりマグで定期的に飲ませちゃう方が楽です😂

持ち物は普段のマザーズバッグの中身+赤ちゃんの大好きなおもちゃ、初めて見るような目新しいおもちゃがあると時間稼ぎできます!笑
うちの子は手のひらサイズの絵本(動物が飛び出してくる立体の本です)が大好きで飛行機に乗る時は毎回持って行ってます🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本は「手のひら絵本」で調べてみてください😊
    びっくりするくらい小さいのですが、かわいい絵本です✨

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!寝ていたら耳抜きしなくても大丈夫なんですね!
    飛行機の時間がちょうど行きも帰りも朝寝、昼寝の時間にかぶりそうなので、寝かせられそうだったら寝かしてみます✨

    詳しく教えていただいて本当にありがとうございます🙇🏼‍♀️
    とても参考になりました!

    手のひら絵本早速検索してみました!家にある絵本が普通のサイズしかなく持っていくのかさばるなぁと思っていたので、買ってみます✨こんな絵本があるなんて知りませんでした!教えていだだきありがとうございました💕

    • 8月17日