
親が亡くなった後、兄妹で助け合える関係を望んでいます。女の子の名前に良い漢字はありますか。
親が亡くなっても兄妹でやって行けるように助け合いのできる仲でいてほしい。
「結」の他に女の子の名前にいい漢字ありますか?
- ことね(妊娠16週目, 2歳10ヶ月, 5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

気持ちだけは若いママ
「愛」でしょうか?!

退会ユーザー
紡、紬とかですかね🤔
-
ことね
なんて読むんですか?
- 8月16日
-
退会ユーザー
つむぐ
つむぎ
です!- 8月16日
-
ことね
その漢字使って二か三文字にすることできますか?
1文字でつけるイメージです🤔- 8月16日
-
退会ユーザー
2文字3文字にするなら、当て字になりますね...😣
- 8月16日
-
ことね
ですよね。
花か音に関連する漢字つけたいんです😅- 8月16日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
「緒」も良いと思います🤔
糸を表す「糸」と「(何かが集まって)盛り上がる」の意味をもつ「者」を組み合わせてできています。 「糸の盛り上がった部分」、つまり「糸を結びとめた先端の部分」を表現する漢字として生まれたのが始まりです。- 8月16日
-
ことね
「緒」だと可愛い名前たくさんありますね!
- 8月16日
-
退会ユーザー
出産までもうすぐですね!
良いお名前と巡り会えますように😊
出産頑張ってください👍- 8月16日
-
ことね
ありがとうございます!
参考にたくさん考えてみます!- 8月16日

M
紡(つむぐ)
和(なごみ)
が浮かびました❗️
うちは3兄弟ですが、3人目は「兄弟仲良く」という意味を込めて「和」の字を使いました✨
-
ことね
私の弟が「和哉」です!
(なごみ)って読むんですね!
女の子で使えるでしょうか??- 8月16日
-
M
和歌ちゃんとか、そのまま和(なごみ)ちゃん、(のどか)ちゃん、他にも(わ)の読みでいろいろ使えそうです✨
「和 名前 女の子」で調べてみてくださいね🍀- 8月16日
-
ことね
ありがとうございます!
調べてみますね✨️- 8月16日

はじめてのママリ🔰
佑、祐、佐がそのまま助けるという意味があったと思います!
「ゆう」が付く名前は多いので、最初の2つは使いやすそうです😌
-
ことね
「ゆ」書くのがすきで読みに入ってたら嬉しいです♡
- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
書くのが好きな字が子供の名前にあると嬉しいですよね☺️
私も娘の名前の漢字は綺麗にバランス良く書けるので気に入っています😌- 8月16日
-
ことね
ずーーっと書いてる自分の名前より我が子の名前の方がキレイにかきたいです!
- 8月16日

ちー
依(より)
円(まどか)
とかどうでしょう🙂
-
ことね
円でまどかって読むんですね!
- 8月16日
-
ちー
丸い円を想像していただいて、
欠けたところがない。満ちている。という意味から、家族が繋がっている。という意味合いにできるかと思います🙂- 8月16日
-
ことね
想像して確かに!!となりました✨️
- 8月16日
-
ちー
ただ日本の貨幣の単位が「円」なので、普通にある名前なのですが気になる方は気になるようです💦
例えば私は娘に「桜」の漢字を使っているのですが、花見が文化としてあるように自然とその下には人が集まってくるので、たくさんの人に愛されて欲しいという願いを込めました😊
こういう風に連想させてみるのもいいかな?と個人的には思っています🌸- 8月16日
-
ことね
連想させるの得意なんですね!
娘の名前にある「花・音」のどっちかから繋げたいと思ってるんですが「音」(おと、ね、おん、のん)やな〜くらいしか思いつかないんです💦
「花」は10月産まれやから「梨」にする??「花」のままでつける??などです💦- 8月16日
-
ちー
円に関しては元々漢字に「欠けていない」という意味がちゃんとありますよ👍
例えば名付けで音楽をイメージされる名前と調べれば「音」関連の名前は出て来ますし、「10月 花 名付け」と調べれば色々出てくるかな?と思います☺️
そのまま梨花(りか)ちゃんでもかわいいと思いますけどね🎶- 8月16日
-
ことね
昨日「音に関連する名前」って調べたら音がつく名前しか出てこなかったです💦
次は音楽で調べてみます!
「花」を「梨」にかえることしか考えてなかったです💦
2つ繋げるのも可愛い名前できますね♡- 8月16日
-
ちー
「奏でる」なんかも音に関連すると思います🙂
名付けって難しいですよね💦💦
私も響きだけは比較的すぐに決まりましたが、漢字はギリギリまで決まりませんでした😅
素敵な名前と出会えたらいいですね🎶- 8月16日
-
ことね
うえ2人は異性で名前考えやすかったんですけど同性が続くにつれ難しくなりますね💦
「かな〇」って女の子可愛いですよね♡
名字が「中〇」やけど(かな)ってつくのどうかなってなやんでました💦- 8月16日
-
ちー
「中◯かな◯」と発声して、気になるようなら違う漢字で探すかぶった切りにはなりますが「か」で読むとか…🙂
私は発声した感じあまり気にはならなかったですが、ご家族と相談してみてください💦- 8月17日
-
ことね
奏音とか可愛いですね♡
- 8月17日

退会ユーザー
糸へんの漢字使えばいいのでは?
「結」だって糸へんなんですから。
意見でてる「緒」だって糸へんですよね。
-
ことね
糸へんついてたら「結」と同じなんですか?
漢字のこと知らないから質問してました。- 8月16日
-
退会ユーザー
知りませんよ? 知りませんけど安直な発想で「糸へんの漢字であれば“つなぐ”の意味があるのかな?」と思っただけです💦
例えば「絆」(きずな)の漢字ですが 「半」は牛を表し、これに「糸」を合わせて「牛をつなぐ縄」を表現したのが成り立ちですし、ちゃんと繋ぐって意味もあります。
人との繋がりを示す「縁(えん)」だって糸へんですよね?🤔
だから「糸へん調べりゃそういう繋がりの意味合いを持つ漢字が出てくるんじゃないか?」と思っただけです(つか“繋ぐ”も糸ヘンだねw)。
てか全員の名前に糸へんの漢字つければいいのでは?
「紗」みたいに繋ぐという意味がなくても「同じヘンの漢字が入ってる」ってだけで「つながってる」って思うし、「糸へん」で余計に糸と糸で繋がってる感が😂- 8月16日

はゆる
寄り添い合うと言う意味で、依とか由とか、縁とか頼とかですかね。
-
ことね
私の妹2人が「由」からはじまります!
- 8月17日
ことね
身内に「愛ちゃん」いるのでなにか漢字繋げてならありですね!