※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

混合授乳でストレスを感じています。完全にミルクに切り替えたい気持ちと、母乳をあげる喜びがあることに悩んでいます。同じ感情を持つ方や対応方法について相談したいです。

生後14日完ミにする勇気、、🥲(批判ではありません)

初産で今は混合授乳しています!元々まわりがミルクの人が多かったのと個人事業主なのですぐ復帰したかったのもあり、預けやすさ考慮して軽く混合か完ミでーと思っていました。

しかし性格的に頻回授乳も辛く、24時間ずっと混合で毎回母乳とミルクの兼ね合いを考えてしまっていて、それが凄くストレスになって来てしまいました。
今も大量に母乳が出ているわけではないので、数時間で不満そうに泣いているのを見るとミルクをしっかりあげて満足させてあげた方がいいのかと思ってしまいます。

その反面、出産前だったら間違いなくすぐに完ミにうつろうと思っていたと思うのですが、私の勝手で1度母乳をあげたら飲んでる横顔がすごく可愛く見えて、それが全く見えなくなると思うと完全に辞めづらくもなってきてしまいました。

完全にワガママだと分かっているのですが
・仕事などの関係上、母乳メインにするつもりはない
・母乳優先した混合の兼ね合いがストレス
・完ミにしたいけど、寂しい気持ちが大きい

同じような感情だった方はみえますか?
またどう対応しましたか、、?

コメント

ちぇ

私は入院してる時から母乳をあげることが苦痛で、2週間検診の時には完ミにしてしまいました🥲
なかなかうまく飲めない娘とうまく飲ませられない私。ギャン泣きする娘を見る度にミルクをあげた方がお互いにストレスないよなぁと思うようになってしまい、完ミにしました😌
今思うともう少しがんばってもよかったかなぁと思ったりもしますが、娘も健康に育ってるし、私もストレスなく過ごせてるので後悔はしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々考えるとストレスない方が、、と思ってしまいますよね💧

    • 8月16日
deleted user

全く同じ気持ちでした😂
混合って量や時間を考えるの本当めんどくさいですよね。
でも、いざ辞めるのも寂しい...とてもよくわかります!
私は結局ずるずると混合のまま7ヶ月までいきました。
その頃に私が風邪をひいたせいで?母乳が不味くなったのか母乳を飲んでくれなくなったのでそこから意図せず完ミになりました😂
こちらの都合でやめなくてもいつかは終わりが来てしまうので、寂しいなと思ううちはその可愛いお顔を堪能するのもありだと思います🥰
少しずつ間隔や量も決まってくると思うので。
私は新生児期の授乳が1番神経使って大変でしたが、その時期が過ぎれば私も子どもも少し落ち着いたので、混合でも案外何とかなりました。
咄嗟の時にミルクでも母乳でもいけるって便利だなぁなんて最後の方は開き直ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピタっと辞めなくても出なくなるタイミングまで見続けるのもアリですよね🥲胸と心に余裕ある時だけとか、、

    • 8月16日