※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ski
ココロ・悩み

娘がピアノを習い始めて3ヶ月、練習を嫌がり、辞めたいと思っています。練習をしないことにイライラし、辛い状況です。練習を楽しんでやっている姿が見たいが、最近は練習をしないことにイライラしています。

年中の娘がピアノを習い始めて3ヶ月、私がしんどくて辞めたいです(;o;)

半分愚痴です、すみません。
習い始めた最初は家でも少し自分から練習していたのですが、最近は声をかけても全くやる気がないようです。

それでも音符の塗り絵などのワークの宿題は自分からやっていたのですが、それすらも声をかけてもやらなくなってしまいました。

レッスン自体は楽しいと言ってはいますが…

仕事が終わったら急いで迎えに行って教室へ連れていき、下の子は一緒には入れないのでレッスン中は外で時間を潰したりしているのですが、それももうしんどくなってきてしまって💦

まだせめて家でも練習を楽しんでやっていたり、頑張る姿勢が少しでも見えたら私も頑張ろう!と思えるのですが、最近は練習をしないことにもイライラしてしまいます。

まだ4歳、初めて3ヶ月なのでちゃんと練習してと言う方が難しいでしょうか…辞めるのは早すぎですかね。

ちなみに、練習もしないし楽しくないなら辞めてもいいよ?と聞くと、辞めたくない!とは言っています。

電子ピアノも買ってしまったのですが、それよりも私が疲れてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもYAMAHA通っている年中さんですが、
私が弾き始めると弾きたいって奪ってきますが、そういう感じもないですか❓🥺
練習しようね〜だとあんまり積極的に最近はやってくれなくなりましたが、何も声かけずに私が弾き始めると寄ってきて弾いてます🥺

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!
    私が弾き始めると、弾きたいと寄ってきてました!
    が、そうなるといつも下の子も僕も〜と寄ってくるので結局とりあいみたいになってしまって…そういうのもあって練習が嫌になってしまったのかなと今書いていて気付きました…🥲

    やっぱり「練習しよう」という声かけだと、なかなかやってくれないですよね💦

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下のお子さんもいると、やっぱり取り合いになってしまいますよね🥺💦
    きっと、小さいおもちゃのピアノを買ってあげても、大きい方がいい!お姉ちゃんと一緒がいい!ってなるんだろうなぁとも思いますし😢
    かと言って、お昼寝中に練習も中々時間も難しいですよね🤔💦
    うーん悩みますね😢

    時計を置いて、5分でも10分でもいいので、交代で弾くのはどうですかね❓🥺
    下のお子さんにも、順番を守る、待つというのを教えることも出来ますし☺️

    • 8月17日
  • ski

    ski


    そうなんですよね…下の子も今なんでもかんでもお姉ちゃんと一緒という感じで真似をしたがるので、練習にならないことも多くて…

    時計を使って順番にやるの良さそうですね!!やってみます!
    具体的なアドバイスありがとうございます😭

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

もう、練習やるやらないは永遠の課題ですね。。

現在、中学生(ピアノ歴10年)も未だに、言わないと練習しないときありますからね💦です

年中さんで何も言わずに練習する子はめったにいませんよ。。

小学校上がるまでに『毎日練習しないと、なんか気持ち悪い。。』という位まで習慣づけるまでが勝負ですね。。
(歯磨きと一緒です。)

ピアノって、親の忍耐試されますよね。。。

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!
    永遠の課題なんですね…

    なるほど、習慣づけですね!!

    ほんとに、忍耐が必要ですね🥲
    私の忍耐力がなさすぎて娘にも申し訳ないです😭

    • 8月17日
なーちゃん

年中からピアノしてますが今でも家ではあまり練習しませんよ😂
レッスンは楽しいみたいで、先生に様子を聞いても、理解が早くてレッスン中に完璧にできるようになってますよって言われます。
わたしはレッスンが楽しいならそれでいいかなと思ってます!

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!
    娘もレッスン自体はいつも楽しかった〜と言ってるので、それだけでも十分でしょうかね😅

    先生もムラがあるでしょうから、とは言ってくれています💦

    まずは楽しくできることが一番ですね…私がピリピリしてたらだめですよね😭

    • 8月17日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒10🌱

分かります。本当に辛いですよね…

うちも年中の時に習い事全てを書き出し
良いところ、難しいところ(や金額)など書いて本人に決めさせました(辞めたのは別の習い事ですが)

とりあえず目標(期間や技術とか)を決めてやるのはどうでしょう?
達しないなら一度やめて小学生などになって熱意があればまた検討しよう〜的な。
うちは結局他に興味があり辞めたものは復帰しなかったです🤣

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!

    そうなんですねー!一度本人にも、どんなふうにできるようになりたいかとか、目標を決めてみてはどうかと話してみようと思います!

    やっぱり一度辞めるとなかなか復帰しないですよね😅

    • 8月17日
やま

YAMAHA通ってます!
自らは練習しないですね〜
あとは練習しよう!と言ってもしないです😅
レッスン中もかなりグダグタになって、やめようかと悩んでいましたが
最近お兄さん風吹かすようになったので
妹使って促したら家でも弾くようになり、
練習→弾けるようになる→レッスンで褒められる→やる気満々って感じになってます!

妹ちゃんも弾けるように練習するんだって〜と言って弾いてたら
お手本みしてあげる!!!!とか言って奪っていくので
すごいねー!お兄ちゃん上手だねー妹ちゃんもこんなふうになりたいねー!とか
アゲアゲにしてます笑

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!

    なるほど、アゲアゲ作戦良さそうですね😂
    うちもレッスン中は比較的おとなしくはやってるみたいですが(笑)、やっぱり他のことに気が散ってしまうことが多いみたいです💦

    お姉さん風を吹かすことも多いので、そっちからも攻めてみたいと思います!笑

    • 8月17日
deleted user

うちの子も年中さんからピアノ習ってます!
毎日練習しますが、最初の半年は毎日声かけて一緒に練習して…褒めて…と習慣にするの大変でした😅
今は勝手に練習するにもあれば声かけないとしないこともありますが割とやるようにはなりました!

まだ習い始めなら曲も短く簡単ですから飽きちゃいますよね💦うちは最初は1日5分でいいのでとにかく鍵盤に触る、課題の曲じゃなくてもいいので何か弾けばOKってしてました☺️
この先課題の曲がどんどん長くなっていくと楽しくなってくるかなぁと思います、その分難易度も上がるので練習しないと弾けなくなりますし😅

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!

    毎日練習されてるんですね!すごい!やっぱり他の方も仰っているように習慣づけが大事なんですね〜そしてそこまでが大変ですね😅

    そうですね、まずはピアノにむかって鍵盤を触るだけでも良しとして、習慣化できるように私も忍耐強くやっていきたいと思います🥹

    • 8月20日
mmm

自分のことで申し訳ないですが、幼少からヤマハ行ってましたが、練習大っっ嫌いで、中学生になってもレッスン直前に慌ててするだけでした…
私はレッスンすら嫌いだったのですが、娘さんはレッスン楽しいんですよね
それだけでもピアノ続ける意味はあると思いますよ
ピアニスト目指してるとかだったらあれですけど、音楽に親しむ、ピアノが少々弾けるようになれば程度なら、幼少期は楽しむだけで本当に十分だと思います

どうにか練習を促すとすれば、課題曲を弾かなくても何かしら鍵盤を触ればそれが練習になるので、娘さんが好きな曲があれば、ネットやお店で楽譜を探してみて、メロディラインだけもゆっくり練習してみたらどうでしょうか

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!
    いえいえ、経験談もありがたいです!
    mmmさんは練習もレッスンも嫌だったんですね💦
    娘はレッスン自体は楽しいようで、レッスンがあった日は宿題を自分からやろうとしたり、普段よりは意欲が見られます😅

    そうですよね、楽しむだけで十分ですよね💦
    楽しくやることを第一に、色々試してみたいと思います!

    • 8月20日
ユウ

教える側です😊
自分から練習する子なんてほとんどいませんよ😅
今発表会直前でうちの子を必死に教えてますが、下の子を先に登園させ、一旦帰宅して上の子のレッスンしてから車で送迎という毎日です😅

うちの子の場合は本番風にさせると喜ぶので、ドレス着せたり毎回お辞儀させたりしてました笑
妹がいるときは邪魔にならない場所で触らせたり、その部屋にしかないおもちゃで気を逸らせたりしている間に練習ですね😅

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!
    やっぱり自分から練習する子は少ないんですね😅
    下の子がいると、練習も大変なのはどこも同じなんですね…

    やれる範囲でにはなりますが、下の子の気を逸らすなど、私も工夫してみたいと思います!

    うちの子もドレスとか大好きなので、もう少し弾けるようになったら本番風にさせてみるのも良さそうです!笑

    教える側からのご意見、ありがとうございました😊

    • 8月20日
deleted user

うちも年中の子がいます。
4月よりピアノを習い始めました。
継続できるかわからないので、今はロールピアノで鍵盤練習やってます。
小学校に上がる時にやる気有ればピアノか電子ピアノを購入しようかと考えています。
今はまだ、自分から練習しようとしているので、それを褒めています。
うちはこども園に預けている間に園でピアノ講師が来て教えてくれるので送迎はないので親が疲れることはないのでこのまま継続の方向です。
今、両手を使って弾くレッスンの導入時期で、出来たら嬉しいみたいで楽しんでいる様子です。
それを私が動画に撮ったりして、一緒に見て楽しんでます。
何か自信が持てたり、親と楽しむことが出来ればやる気にも繋がるかもしれませんね。

  • ski

    ski


    回答ありがとうございます!
    園に先生が来てくださるんですね✨それは助かりますね😊

    私が娘に求めすぎだったかなと反省しています💦
    私も一緒に弾いてみたり、楽しみながらやらるように工夫していきたいと思います!

    • 8月20日