![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
異性の子どもは同性よりお金がかかるか心配です。部屋割りやおもちゃ、将来のことも考えています。経験のある方のアドバイスをお願いします。
一人目二人目で性別が違った方!
やっぱり異性だとお金かかりますか?
現在お腹の子が女の子と言われています。
肌着とかは女の子でも着れるかな…とは思うのですが
今着ているものは当然ですがほぼ男の子のものです😅
各種行事や将来の部屋割り、おもちゃ…
恐らく同性よりお金がかかるんじゃないだろうか…と。
今住んでるのも賃貸マンションで2LDKです。
転勤族なので物はあまり増やしたくないですし
しばらくマイホームの計画もありません。
次回転勤時は社宅がいいなと思ってますが今と同じく2LDKなので、物が増えると思ったら狭いのかな…とか色々考えてしまいます。
異性きょうだいの方!
実際のところどうですか?
今後の参考に教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
親次第かな、
性別おなじでもお下がり使いたがらないひともいるし、、洋服だいでそんなかかるわけでもないし、、
小さいときはお下がりも使いましたよ。異性でもおなじおもちゃで遊んだりしますし、、
![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなか
かかるとおもいます。
2人目女の子ですがやっぱり可愛い服着せたいし買っちゃいます🍃
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり女の子だと服可愛いのがありますもんね!覚悟しておきます!
- 8月18日
![N&Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Rママ
兄妹です😊
姉の子供が女の子で歳が離れているのでお下がりをもらってます
赤ちゃんのときはお兄ちゃんにも女の子のお洋服を着せていました
今3歳ですが普通にお下がりのピンクとかを着せてます
買い足すときは、どちらでも着れそうなデザインや色のものを選んでいます
男の子でもおままごとが好きで、キッチンセットを使っていたりするので、おもちゃも完全に2倍とはならないみたいです
節句人形は両親が買ってくれたのですが、兜と雛人形なので、2倍の出費をさせてしまいました💦
二世帯住宅で部屋数はあるのですが、主人の事務所も兼ねていて、空いている部屋がないので、どうするか悩んでます
お兄ちゃんが小学校に入る頃には一人部屋がいるかなと思ってるのですが…
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり異性だと余計部屋が難しいですよね💦
おもちゃや衣類はなるべく下の子にも活用したいと思います!ありがとうございました!- 8月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ生まれたわけじゃないですが、うちは上が女の子で下が男の子です。
服に関してのみですが…
女の子が男物を着てもボーイッシュな感じで可愛いですが、
男の子が女物を着るとやっぱりおかしいかな…って感じがします😂
-
はじめてのママリ🔰
女の子の服はいかにも女の子!って感じですもんね笑
ありがとうございました!- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子男の子
下の子女の子で2歳差です
洋服は赤ちゃんの時は
自分でほぼ洋服を購入していません
家族がやたらと洋服を買ってきてくれて
気回せないほどどんどん増えてしまってました( ´・・)
今下の子は2歳なのですが
上の子と一緒のおもちゃでも大満足で遊びます
でも洋服はピンクとか猫ちゃんの柄とか可愛いのを着たがるのもあって
洋服を買い足したりしてます
これから先どんどんお金がかかるかなと怯えてます(´・ ・`)
-
はじめてのママリ🔰
本人が選び始めたらお下がりや貰ったものは難しくなってきそうですね💦
ありがとうございました!- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はそんなに変わらないですね🤔
服とかはやっぱり女の子のが断然可愛いのありますが、1人いくらまで!サイズアウトしたら!というのを決めれば男も女も関係ないですね
おもちゃも誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントとかでもそれぞれ予算決めて(1人1万と決めて欲しい物に結構な差額が出たら高い方に合わせて低い金額の人には他に欲しい物をプラスで買う)差別のないようにやってます
やり方次第だと思います
なので異性関係なくそんなにお金かからないです
子供が2人になるとその分お金はかかりますがそれは同性でも異性でも関係ない話ですからね😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに予算を決めておくといいですね!
ありがとうございます!- 8月18日
![あきままら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきままら
女の子だと、服に対するこだわりが強い子が多いかもしれません。
我が家は、ディズニープリンセスが好きなので、小物や服もディズニー系しか着ません。
朝の服選びも時間がかかります。
小さいうちは、何でも着てくれますが、ある程度大きくなると、お洒落に興味も持ってきます。それに、女の子の服は可愛いのが多くて、つい買ってしまいます😓
あと、社宅という事ですが、これからお子様が成長すると騒音問題があるので、気をつけた方がよいです。
-
はじめてのママリ🔰
まだ家に関してはどうなるか分からないのですが、騒音も意識しておきます!
服も本人が選ぶようになると難しいですよね💦ありがとうございました!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
衣類やおもちゃは使い倒そうと思います!