![梢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育施設を選ぶ際、形態や先生の対応、教育内容などを重視しましたか?
保育園や幼稚園に入れる際、なにを重要視しましたか??
1月生まれの娘がおり、もうそろそろしっかりと保育園や幼稚園のこを考えないと…と思い始めています😢
わたしの住んでいる街は保育園は入りにくく、なんとか入れるのは時々空きの出る小規模保育、でも、ゆくゆくは幼稚園に入れたい。なら認定こども園のほうが良いかな。など、形態で悩み、先生は優しくて、自由だけれどある程度の教育も…などなど、まったくまとまりません…。
みなさんは、なにを重要視し園を決めましたか?
(保育園、認定こども園、3歳からは幼稚園、など保育施設も教えていただけるとありがたいです)
どうぞよろしくお願いいたします😊
- 梢(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
プレから幼稚園です💡
近さと内容、子供の人数に対しての先生の人数、設備とかを見ました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2人とも幼稚園です。
上の子2歳からプレ→3歳入園
下の子満3歳児入園です。
近さ
自園給食
教育方針など見て決めました😌
引っ越しの関係もあり2人とも別々の幼稚園に通ってます🙌
-
梢
お子様お二人とも幼稚園なんですね!
近さ大切ですよね!
自園給食😲お伺いできてよかったです!自分の幼少期はお弁当だったので、給食のことは頭にありませんでした!
ありがとうございます😊- 8月16日
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
私は下の子がいたのでバスの有無や完全給食、帰り時間などを重視しました。
あとは子供が成長痛が酷かったのと活発だった事もあり、少し離れた運動系の小規模幼稚園にしました。
通ってみて思ったのは先生の質は大事だなと、特に園長先生の雰囲気はかなり気になります。
幼稚園プレやこども園開放など他のこども園にも出入りしていたので、とても素敵な先生がいる園もあり、そこに入れていたらとは思います。
でも人気すぎて諦めたのですが🤦🏻♀️
働く予定がないのなら、幼稚園はやはり行事など多くておすすめです。
働くかもしれないのならこども園がいいと思いますが、コロナもあるのでなるべく小規模の方が子供に手厚い印象です。
-
梢
運動系の幼稚園もあるんですね!幼稚園は教育に力を入れているとばかり…いろいろ調べてみたいと思います😊
園長先生の雰囲気😲コロナ禍で幼稚園や保育園に見学に行くのを躊躇っていたのですが、やはり直接見てみないと先生たちの雰囲気はわからないですよね…。
仕事復帰を視野に入れているので、幼稚園に入れたいけれど、最初は保育園でその後、幼稚園+預かり保育(もしくは、最初から認定こども園)が良いのかなぁ…と思っていましたが、幼稚園もなかなかの激戦区で😢
コロナもあるので小規模のような人数が少ないところも考えてみます!
ありがとうございます😊- 8月16日
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
同じく保活してます☺️
1番は距離です!
持ち物の少なさや清潔感も勿論重視したいですが、
個人的に勉強とか皆でやる作業時間が多い園よりのびのびと遊んでて子供達が楽しそうな所がいいなあ、と見学してます!
-
梢
同じ保活中さんにお話をお伺いできて嬉しいです!
確かに送り迎え考えると距離は重要ですよね!!
わかります😭家の斜め迎えに2施設あるんですが、どちらも小規模なので、どうしようか悩みに悩んでいます…。
そして園の方針は大切ですよね!子どもも長い時間過ごす場所なので、今後の成長に影響も出るのかな…なんて思っています。
ありがとうございます😊- 8月17日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
プレに3つ通って(こども園、のびのび系幼稚園、お勉強系幼稚園)その中から選びました❗
自家製給食がいいなぁとか、保護者会少ない方がいいなぁとか、近い方がやっぱり小学校の事とか考えるといいのかなぁとか諸々悩みまくりましたね😅
最終的には少し遠いですが子供が一番のびのびと楽しく通っていたところに決めました。プレ行ってみると良くわかりますよ☺️
あと先生の対応と職員室を見て入るのを辞めた幼稚園があります。個人情報広げっぱなし、机の上は常にぐちゃぐちゃで、先生同士の雑談が多くこちらの質問にも答えてもらえず何度も連絡ミスがあり、ここの園はだらしがないなと思い入園は辞めました。
-
梢
3園も通われたんですね!すごいです✨
見学だけで決めようと思っていましたが、プレでいろいろな園に通ってみることって大切なんですね!知ることができてよかったです✨
そして先生方の諸々、園に行った際、こっそりチェックしたいと思いました!ありがとうございます😊- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園です。
人数が多すぎない、厳しすぎず自由過ぎない、自転車で行ける、みんな役員やる、お弁当と給食半々、水曜午前、が理想でしたが実際は…
少し厳しめ、毎日給食、水曜も15時まで、パソコン無いと役員出来ない、とこになりました😅
3園見学行ってダントツで先生の雰囲気が良かったから決めました🙆♀️
プレは2ヶ月間毎週行くところ(入園した園です)、単発のところ、月1のところ、など見学がてら行きました😊
-
梢
そうなんです…理想はたくさんあるけれど、ぴったりなところはなく、優先順位をつけないといけないんですよね😢
先生の雰囲気はみなさんのお話を聞いて、とても大切だなっと心から思いました!
子どもを預けるからには、やはり先生方の雰囲気がいいところが良いなと思います。
プレにいろいろ通われたんですね✨コロナが不安でまだ見学へ行けていないのですが、プレで通っている時にコロナのことは気にならなかったですか?😢- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
流行り始めた最初の1年は散歩も公園も行かずだったんですが、2歳半頃からは娘が人見知りするようになったこと、園探しのこと、マスクがつけられるようになった事で活動的になっていた時期でした!
園探しもマスク着用に関して厳しい園を条件に入れてました💦- 8月17日
-
梢
マスクがつけられるようになると安心できますね!
最近娘と2人だといつも同じ行動パターンになってしまって、もっと人と関わらせたいと思いつつ、コロナが気にかかり😢
ありがとうございます😊- 8月20日
梢
幼稚園なのですね!主人もわたしも幼稚園に入れたい派なんです。プレから入れないと幼稚園もなかなか入れなくて…大変です💦
近さもやはり大事ですよね!設備😲考えていなかったですが、確かに!!参考になります!
ありがとうございます😊