※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakura
お金・保険

子供2人の高校までの公立教育費について相談です。北海道在住で家賃が安い状況。現在貯蓄730万円。転職目指し10年後の目標設定をしたい。

子供2人の教育費について

シングルマザーです。子供2人が高校まで公立だとして、高校までの教育費ってどれくらいのイメージを持てばいいでしょうか、、

ちなみに北海道住み(札幌ではないので家賃など生活費はさほどかからない)です。

現在貯蓄は730万円までできました。
あと10年溜めどきかなと思い、このタイミングで転職するため目標設定したく質問いたしました。

コメント

さえぴー

文科省で子供の学習費調査という統計データがあり、それを解説してるFPさんのサイトとかあります。「学費 公立」とかで検索すると出てきます。
たぶん最新が平成30年のものでちょっと古いので今の物価高とかも考慮すると、ざっくりですが、小学校約200万、中高で約150万ずつといったところではないでしょうか💡
こちらの統計には塾とか部活費は含まれてないようなので、本当に最低限の金額の目安かと思います。

  • sakura

    sakura

    ありがとうございます!!早速調べて見ます!

    そして2人となると最低限でもかなりかかりますね、、
    母頑張ります!!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

公立の小学校なら、給食費と細々とした雑費合わせても月1万もあれば足りると思います。
小学校で200万というのは、習い事、塾などを込めた平均なので、そこをどこまでかけるかで全然違います。
中学も給食費が5000円くらいと、あとは諸費用で1万あれば足りるところがほとんど。
高校も公立なら1万円位が多いです。
そこに修学旅行の積立が加わる程度なので、
小学校 12かける6年 72万
中学 12かける3年 36万
高校 12かける3年 36万
これに部活が有れば部活費、そして制服代、修学旅行費用などは含まれてないので、多く見ても100万、50から60万✖️2くらいで最低限はいけると思います。
また、これらは一気に払うものじゃないので、生活費の中から拈出していけばそこまで苦になる額ではないはずです。
現在700万以上あり、貯められる力があるなら心配しなくて大丈夫ですよ。

  • sakura

    sakura

    詳しくありがとうございます!!!
    詳細まで非常にイメージがわきました!!!

    収入保障の保険も今は多めにかけていたりするので、今後の貯蓄額によってはそこの見直しもできそうです☺️

    まだ離婚して1年で、財産分与+前年産休のため今は非課税世帯になるので、コロナ関連で色々な補助金が出たことが大きいです。
    これから大変になりますが計画的にがんばります!

    • 8月16日
deleted user

シングルマザーで、730万あるなんて、すごいです、私もシングルマザーですが。
年収にもよりますが、シングルマザーだと、公立なら補助でたりします

  • sakura

    sakura

    ありがとうございます!補助もあるんですね!!
    稼げるのが理想ですが、ありがたいですよね、、

    離婚してまだ1年で、この1年はたまたまコロナ関連の支援金などで溜まりましたが、この先は厳しいです😭😭

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは貯蓄全然ないので、本当尊敬します😭

    • 8月16日
  • sakura

    sakura

    まだ養育費貰えてるから良いですが、途切れたら火の車です😭

    四千万円くらい降ってこないかなーって毎日思って生きてます笑

    お互い贅沢できなくとも子育てがんばりましょう☺️

    • 8月16日