※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅんしゅん
子育て・グッズ

4歳の娘をウォーターパークに一人で行かせたが、怖がって早めに終了。親は過保護か悩んでいる。

過保護でしょうか?
長文です!
7月に4歳になったばかりの娘がいます。

先日、ショッピングモールに今だけ設置されているウォーターパークであそばせました。
ミニプールやすべり台などがあり、中ではスタッフさんが見守りしていて、3歳以上は親は同伴できず柵の外から見るシステムでした。

娘は水遊びは嫌いではないですが、顔に水がかかるのが苦手なのと、性格も慎重なタイプなので、ひとりで行けるか心配でしたが、
娘がひとりでも行きたい!と言うので行かせました。
すると、開始15分で心が折れたようで終了。。。

・他の子のバシャバシャした水がかかった
・他の子とぶつかった
・すべり台が高くてこわかった

と言っていました。

ちなみに他の子とぶつかったときは、私はトイレに行っていて見ておらず、戻ったらちょうど夫と泣きながら出てきたところでした。
痛い思いをしたときに、そばで見ておらず、申し訳なかったなぁと…

それから、すべり台を登っているときに一度こちらを振り返り手を振ってくれたものの、その時の顔がいかにも
「思ったより高いよどうしよう…」
みたいな不安げな顔で…
しかし後からどんどん他の子が登ってくるため降りられず、流れにのって滑っていきました。
ちなみにすべる側は柵の外からだとちょうど死角で見えず…すべったときのリアクションはわかりませんでした。
「かんばったねー!」と褒めまくったのですが、
あの娘の不安な顔が忘れられず…

本人が行きたいと言ったとはいえ、ひとりで参加させたのは親の判断なので、かわいそうなことをしたなと思いました。
死角があったのも予想外でしたが、それも自分の責任。

夫にこの気持ちを話したら、
もっとどんどん攻めてほしかった、すべり台滑れたんだから自信を持ってほしい、もっとひとりで行けるようになってほしい!
とか言うんですが、いくらスタッフさんが多くいるとはいえ、4歳の子を親の手の届かないところでひとりで遊ばせるって早かったんじゃないかなって思ってしまい…
すべり台だって滑れたけどこわかったんだったら楽しくなかったんだろうし自信にならないのでは…
と思う私は過保護でしょうか??

ちなみに今日は公園に行きましたが、空いていたのでつきっきりで一緒に遊びました(笑)
妊娠中なので暑くて辛かったですけど、とても楽しそうにしてくれて良かったです。
娘の不安な顔を見るのは嫌です。。

コメント

はじめてのママリ

私は旦那さん側の考えに近いです。もっとどんどん行ってほしいと思うタイプです。

親が心配しすぎると子どもも不安になって余計出来なくなると思います。
娘さんが1人で行きたいと言うのだからどんと構えてがんばれ〜って応援してあげた方がいいかな?と思います。

うちの娘も3歳頃まではとても慎重で臆病で滑り台も無理な子でした。
今はなんでも1人で活発にできるようになって親としては頼もしいです。

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    どんどん行ってほしい気持ちはあるのですが、無理しなくていいよー!とか思ってしまうんですよね…
    確かにそうですね、私がどんと構えないとですね!

    ちなみに娘さんがすべり台も無理だった頃は、どのような声かけしていましたか?
    活発になっていったきっかけなどはありましたか?

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    できるできる!がんばれ!って声掛けしてました😂
    あといっぱい公園に連れてったり、お友達と遊ぶ機会をたくさん作りました。
    経験を積んでチャレンジできるようになってきました。外からの刺激の方が親の声かけよりもよほど効果があるなーと感じます。

    • 8月15日
  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    確かに刺激大事ですね。
    保育園でできるようになったことってたくさんありますね。
    どっしり構えて応援したいと思います!

    • 8月15日
a___m

4歳なら園にも行き出す年齢なので、本人が遊ぶと言うなら『よし行ってこい!』ってなるかもです。なのでご主人寄りな考えかな…でも下の子が生まれたら、今までの様にしっかりとは構ってあげられないと思いますし、今のうちに沢山独り占めさせてあげるのはいいとは思います😊

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    よし行ってこい!と送り出したものの、私の方が不安がっている感じですね。
    普段は保育園でたくましく過ごしているのですが。
    今のうちにべったりしておきます、私が(笑)

    • 8月15日
deleted user

私の感覚としては過保護だな〜と思いました🤔
自分でやると言ってやったのであれば、怖がったとしてもこれも経験だよ!で、終わりです!!

過保護は言い過ぎかもしれないですが、過保護か過保護じゃないかの2択なのであればの意見です!

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    なるほど!これも経験だよ!という考え方ですね!
    いやいや過保護ですよね、わかってるんです。
    自分でやると言ってチャレンジしたということが大事ですね!

    • 8月15日
まま

本人が行きたい!と言ったなら、それで少し怖い思いしても経験だと思います✨✨
でも顔に水がかかるのが苦手なくらいだったら、少し早かったかなぁ?って気はしますね😭
過保護だとは思いません。子を心配する親の正常な気持ちだと思います🙌

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    正常と言っていただけて、なんだかホッとしました。
    水かかるの苦手なのによくチャレンジしたね!がんばったねー!と話しましたが。
    本人も行きたいと言ったものの、ずっと不安顔だったので、心配になっちゃいました。。

    • 8月15日
deleted user

過保護というより心配性て感じですかねえ。
でもまあ娘さんの希望で中へ入っていったわけだし、とりあえずひとつの経験としては良かったんじゃないかと思います。トラウマになるようなことではないかなと。旦那さんの意見にも同意です。

妊娠中ということなので、産まれてきたら娘さんはお母さんを一人占めにはできません。これからも存分に遊んであげたらいいのではないでしょうか?

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    確かに心配症です!ほんとそうです。わかっちゃいるけど変えられない自分の性格…
    下の子が生まれるまでべったりしたいと思います、私が(笑)

    明日、庭でプールやりたいとノリノリで準備していたので、トラウマにはなってないらしくひと安心です。

    • 8月15日
はじめてのママリ

私自身が過保護の心配性なのでお気持ちわかります!!
上の子4歳の年少クラスですが1人では行かせてない(1人でのところは本人も嫌がってるのもあります)です😭
1人でできるって大切なことだとは思うけどそれで親が見えないところで小さい子に怪我させたりしても怖いし、子供が不安になってるなら無理させたくないし、と思ってしまいます!!
本人が行きたい、とゆうなら行かせてよかったと思いますよ!うちもごく稀に行きたいとゆう時(外からはしっかり見える)は行かせますがそれですぐに帰ってきても、それはそれでいい経験だと思います😊

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    わかっていただけますか😭
    そうなんです、無理させたくないって思ってしまうんです。

    行かせてよかったですかね!
    15分よくひとりでがんばったな!って思ってますし、本人にも伝えて褒めたたえました(笑)
    これを経験に本人なりに少しずつでも成長していってもらえたら良いなと思います。。

    • 8月15日
ゆか

過保護とは思いませんが、心配性ですかね🤔
幼稚園でも先生が全員を目離さず見守れているわけじゃないですし…
保育園や幼稚園の水遊びも苦手な感じだったんですかね💦

楽しそう!と本人が行きたいと思ったならやってみないとわかりませんしね…読んでいて可哀想なことをしたとは思いませんでした😳
本人が行きたいと言ってるのに、「あの滑り台はちょっと高いんじゃない?ママがすぐに助けに行けないから心配…
」となってしまう方が、挑戦する気持ちを折ってしまって可哀想かなと🤔

うちも3歳くらいまでは公園の遊具でビビって、お友達が近くを走るだけで半泣きになって…という性格でしたが、そのうち自分から遊具にはしりよって行ったりお友達に危ないよーって注意したりするようになってきたので、少しドキドキする経験があってもいいんじゃないかなと思います🤔
高いところから飛び降りるとか、怪我をしそうな遊びをさせたいとは思いませんが💦

ママが心配そうな顔してると娘さんもドキドキしたりしてませんか?娘がそういう感じだったので…

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    そうなんです、私はほんと心配症なんです…
    保育園のプールも苦手ですが、本人なりに少しずつ頑張っているところです。

    そうですね。楽しそう!行きたい!と思う気持ち、尊重してあげなきゃですね。

    ちなみに娘さんが慎重だった頃は、どのような声かけしていましたか?

    • 8月15日
  • ゆか

    ゆか

    本人のペースで頑張るって大事ですよね!
    うちはお風呂でも顔にかけないように気を付けていたせいか、顔に水がかかるのが苦手でした😅
    お風呂の水遊びで少しずつ水が平気になりましたが、周りにかけられてたら嫌になってたと思います。

    公園に着いて直立不動で固まってしまうくらいの時期は、他の子が遊んでる様子を私が実況中継してました😂

    あのお姉ちゃんすごいよ!ビューンって滑ってたね!とか、見て~あの赤ちゃんママとブランコ乗って楽しそうだね~とか。
    他の子が少なくなったタイミングで、ママ滑ってもいい?恥ずかしいから一緒に来て~とか誘ったり😂
    イヤイヤで何もしないで帰ることもありました🤣

    1回でも挑戦できたらすごい褒めて、楽しかったね~パパに教えてあげよう!と言うと帰宅した夫に「今日滑り台したのー」って言うので夫も「すごいじゃん!パパも見たかった~今度一緒に滑ろうよー」と親2人で褒めまくりでした😂

    遊園地も3歳から身長が越えれば1人で乗るタイプが増えて、タワーハッカーのキッズタイプに娘が1人で乗ると言ったときは心臓バクバクでした😅

    • 8月15日
  • ゆか

    ゆか

    滑り台が怖い時期は、上に登ったのに意外と高くてビビって固まってしまいうしろに並んでいても進まないタイプだったので、娘さんは少し怖かったけど周りの様子を気にして滑っていてすごいなと思いました😊

    お友達とぶつからなかったら、15分どころかもっと遊んでいたかもしれませんし🤔
    また娘さんが挑戦したいと思える場所や機会があるといいですね🌟

    • 8月16日
  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    確かに自分でバシャバシャやってかかるのは平気なのですが、周りのバシャバシャがかかるのが嫌みたいです。
    なので家の庭でプールは好きなんですよ😂
    そうやって慣れていってもらうしかないですかね…

    声かけ、素敵ですねー!読んでいるだけで楽しくなります!
    娘さんも、お母さんの声かけで少しずつ前に進めたんですねきっと!
    お手本にさせていただきたいです!


    ちなみに…我が家も遊園地の話題なんですが…
    先日、4歳から乗れるジェットコースターに、私の姉家族と娘で乗ったんです。
    従兄弟がいたのもありテンション上がって、乗りたい!と。
    結構高さがあるので、まず私は乗ろうって言わないし、おそらく娘も私とだったら乗らなかったんじゃないかなって思います。
    見てるこっちが泣きそうで、戻ってきたときも泣きそうでした。
    本人は、乗れたよー!ちょっと怖かったけどね!なんてケロッとしてましたが。
    親(というか私)じゃない方が良い場合もありますね😂

    かわいそうなことしたという考えはひとまず置いておきます!
    チャレンジを応援できる母親になっていきたいです!

    励まされました、ありがとうございます✨

    • 8月16日
ママリ

娘さんが一人で行ってみたい!と言ったならまずは行かせてあげていいと思います!
トライアンドエラーで、やってみて怖くて泣いちゃってもそれはそれで良い経験になるし、全然大丈夫だと思います!
子供のやってみたい、という気持ちは応援してあげたいです!
親がこれは無理だと思うからやらせないとか、そういうふうにしてると自分でやりたい!って気持ちに蓋をしちゃってそっちの方が良くないなぁと思うので。
そもそも4歳の子は一人で遊んでOKなんですもんね💡
なので今回の件は全然問題無いと思いますよ😊✨

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    トライアンドエラー!本当にその通りですね。
    まずは、やってみたいという気持ちを尊重してあげて、
    どっしり構えたいです、私自身が…涙
    ちなみに、泣いてる子とか全然いなかったので、みんなすごいなぁと思いました。。

    • 8月15日
ななこ

私もご主人さんに近いです。
いつかは1人でできるようにならないといけないし、3歳以上は親同伴不可で娘さんが行くと行ったなら行かせます😊
もし戻ってきても「もう終わりにする?もう1回行ってきたら?」って言うし、嫌がっても「あそこまで行っておいで(目の届くところ)」って言って、あとでほめるかなと🤔
こわかっただけで終わらせると成功体験ができないなと思いますし、親も心残りができますしね💦
まぁそういっても甘えんぼさんな子や好奇心旺盛な子などそれぞれ性格がありますよね💦

  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    泣いて戻ってきたときに、自分がいなかったのが心残りなのかもしれないです💦
    もう一回いってみたら?は夫も言ったらしいですが…
    見ているから大丈夫だよ、って言ってあげたかった。
    トイレ行きたかったので仕方ないですけどね(笑)

    慎重な性格なりに成功体験を積み上げてあげて行ってほしいのですが…
    そのためには私自身も…って話ですね。

    • 8月15日
  • ななこ

    ななこ

    いない時に泣かれてたら動揺しちゃいますよね💧
    だからって生理現象は止められないですしね!
    嫌な思いはしてほしくないから守ってあげないといけないこともたくさんありますが、背中を押してあげるのも親の役目だと思ってます😊
    行きたいって言った反面、1人だと不安になっちゃったんですかね?
    想像しただけでかわいいです🤭
    でもきっとその体験のおかげで成長してると思います✨✨

    • 8月16日
  • しゅんしゅん

    しゅんしゅん

    おそらく周りのバシャバシャの勢いや、すべり台の高さが予想と違ったんでしょうね😂

    いやーほんと成長していてほしいです!

    そうですね、娘のチャレンジを、私が後押しせず誰がする⁈って感じですよね。
    私も母親として成長しなければ…!

    • 8月16日