![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が活発で落ち着きがなく、イレギュラーな場面で落ち着かない悩みを抱える母親がいます。他の子供と比べても工夫しても改善されず、困っています。どう対処すればいいでしょうか?
同じ母親でも、経験していないとわかり合えないですよね‥
うちは、活発で騒がしいタイプの子です。
発達は問題なさそうですが、とにかくめちゃめちゃ喋る!そして、落ち着きがない!
もう、対等に口喧嘩します😨
そして、だいぶ落ち着きましたが、未だに冠婚葬祭など、イレギュラーな場所だとウロチョロしたがります。
それを以前ママリで呟いたら、
『親の工夫次第では?うちの子は静かですよ?』とコメントが‥
いやいやいや。
きちんと説明して、オモチャやお菓子フル活用しているし、帰ってからももう一度教育してます。
それでもダメです💦
みなさんは、こういう時どうされますか?
凹みます‥
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他人の育児に口出しする人は苦手ですね。
よっぽど立派な育児をされてるんでしょうねー
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かり合えないですね😅
子供にもよるし親にもよるし難しいですね!
-
はじめてのママリ🔰
ホント難しいです。 病みそうですー‥
- 8月15日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
上の子の3歳の時、落ち着きなくはしゃいでました😅
幼稚園のプレ母子離れて半日預けれるところだったので、年少に上がるまで物凄く成長して今は落ち着いてると思ってます😅
言葉が早くてもまだ3歳理解できないこともあると思うので、
話して理解できるまで、ずっと走っていいところ悪いところを繰り返し言ってます😭😭
子育てって難しいですよね、、お疲れ様です😣
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね。
来年幼稚園なので、それまでに落ち着いてくれると良いのですが‥
躾が出来ていないと言われると、頑張っているのに凹みます- 8月15日
-
りー
ご飯の時もウロチョロしますか?
上の子はご飯も集中できなくウロチョロしてた時あって同い年の家にお邪魔して、お昼一緒に食べた時あー、自分の躾なってないのかなって凹みました😭
でも、友達の影響もあってこの前できなかった事ができてるのがたくさんあり、子供同士の影響ってすごいなって思いました😭
悩むってことはちゃんとお子さんに向き合ってる証拠なので
躾できてないって言われても、
無視でいいです😊
何回も言うのも疲れますが、
わかってくれるまで、言うしかないです、、、いつかわかってくれます😭😭- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯、ウロウロする時あります!
家では比較的大丈夫ですが、お友達と遊び場に行って食べる‥みたいな時は、遊びに夢中で食べたがらないですね。
途中で食べ終わります💦
もう、怒り疲れて胃が痛いです‥
そうですね。確かに前に比べるとだいぶ落ち着いたし、お友達の真似をしたり一緒に遊べるようになり、だいぶ成長も感じます。
きちんとできている部分にも目を向けなくてはですね。。- 8月15日
-
りー
あたしもその時怒りすぎて頭いかれそうになりました😣
友達は食べてるのに、遊ぶ
家帰ったらお腹すいた、ちゃんと食べればいいのにって毎回心の中で思ってました😅
できたところ、良いところもたくさんあると思うので、一旦力抜いてもいいと思います😊
でもダメな時は、
楽しいんだね〜、でも走っていいところではないから公園とかで走ろうかと走っていいところを教えてたのもその時はありました🥲
あたしが怒る力が湧かず優しい言い方になってますが😅- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
血管切れそうになりますよね
そして、怒る気力なくなるのもわかります😂
そうですね。
人と比べてばかりじゃ良くないですよね‥
あまり気負いすぎないように、人の意見も聞きすぎないように気をつけます
ありがとうございます!- 8月15日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
知り合いの人が言ってたんですが、その人は上の子が大人しくてウロウロするタイプじゃなかったみたいで、その頃にウロウロする子供見たら躾ができてないと思ったみたいです。
そして、下の子がすごくウロウロするタイプだったので、その時に初めて子供の性格だったって認識したそうです。
なのでおとなしい子しか育てて無い人には絶対に分からないです。
-
はじめてのママリ🔰
わからないですよね‥
私も、独身時代はそう思っていました。
落ち着きない子を育てて、初めて色々わかりました‥- 8月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。下の子がけっこう大変で、悩んでいます。
ママリで聞いたら、うちの子はないですねーて。それは聞いてないのになと余計に凹みました
-
はじめてのママリ🔰
わかります!笑
ホント余計なお世話ですよね。
うちの子も2歳前位~が一番大変でした。悩みますよね〜(;_;)
わかりますよー- 8月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの娘ももうすぐ3歳ですが本当に大人のようにめちゃくちゃ喋るし口答えするし普通に口喧嘩になります🤣
めちゃくちゃイライラしますよね笑
3歳のくせにその口の聞き方なんだよ!って内心思ってます笑
私の真似してるんでしょうけど😂💭
反抗期とかきたらますます喧嘩になるのかなと今から怖いです😂
うちは長女(7歳)が本当におとなしくて静かな子で、小さい時も大きな遊び場行ってもすべり台とかも怖がってしないし端っこで遊んでるタイプの子だったんですけど、そのときは活発で自分からどんどん遊ぶ子を見て羨ましかったのですが、
次女が長女と真逆で活発すぎて、自分からガツガツ行く子なのですが、あ〜これはこれで大変だわ。ってなりました🤣
長女と次女を足して割って欲しいくらいです🤣🤣
やっぱり経験しないとわからないですよね😂💧
はじめてのママリ🔰
ホントですよね。。
見てみたいです