

退会ユーザー
学力は母親に似るとは聞きます。
どうしても家で母親といる時間が長く、母親の勉学に対する姿勢を真似する傾向にあるそうです。
(母が実際に家で勉強することはあまりないと思いますが、机に向かって何か書くとか、そのような何かに取り組む姿勢を真似するそうです)
親を超えることもあると思いますが、個人的には「基本的には」超えない気がします🤔

メル
学歴だけでは判断できませんが、私は両親より出来た方だと思います(順位や偏差値などで見れば、ですけど💦)

はじめてのママリ🔰
こればかりは学習環境じゃないでしょうか🤔
いくらご両親が頭良くても本人が勉強しなければ意味ないですし…
ご両親が秀才だと勉強しなくていいよ〜とはならないとは思いますので何かしらお勉強の機会は与えられると思いますし、教え方も上手な方なら塾に行かなくともご家庭で教えられますから、この時点で環境は整ってるなぁと思いますよ🥰
うちは夫婦どちらもアホですが、
娘はお勉強が好きなようで
足し算とか最近始めました←
文章も読んでます。
私が4歳の頃なんて平仮名書けたか?まず読めたか?レベルです💦
周りにも早いね〜と言われました。
誰の遺伝か?!って思いますが🥹
本人のやる気次第かなー!
勉強を楽しい!って思えるかで変わるかと思います!

ままり
親はあまり関係ないと思いますよ〜
旦那は双子ですが
旦那はそこそこ
片割れは国公立大でも成績良かった方みたいです!
他の方もおっしゃってますが
本人のやる気によるかと思います!
わたしはそんなに賢い方ではないし、なによりも子どもが元気に育ってくれて自分のしたいことを叶えてくれたら学力はその次でいいかなぁと思います😅

mamari
私自身においては、親の関わりや環境はほとんど関係ありません。性格的に心配性なことと負けず嫌いなことが勉強に向かわせていました。学ぶことが楽しいと思えたのは、大学を卒業してからです。
子どもが4人おりますが、それぞれに得意なことがあります。文字認識や暗記が得意な子、空間認識や数字で考えることが得意な子…
長女(小学生)は、いつも100点ですが、宿題くらいしかやりません。授業聞いていたら全部わかると言います。漢字もすぐ覚えます。でも、高校の数学や物理はつまずきそうだな…と少し心配しています。

ママリ
私の姉夫婦、体育だけが得意な夫婦ですが笑、子供たちはめちゃくちゃ賢い学校行ってますよ♥
一体誰の血を受け継いだ?っていつも言ってます😂
姪っ子甥っ子は、親たちの学力をとんでもなく超えていますよー笑

はじめてのママリ🔰
環境によると思います。私の母は短大卒で父は高卒です。私の姉はめちゃくちゃ頭いいので6年生大学ストレートで割と上位で卒業しています。私は4年生大学卒で普通です。
でも職場のお医者さんの子供は勉強したくないできないとグレて中卒です。

まま
どう育てるかだと思います😊

はじめてのママリ🔰
10歳の子がいます!私は色んな要素が混じりあって決まるのかなと思ってます🤔本人や親の性格、親子の相性、関わり方、周辺環境など。
実際遺伝や環境も大きいとよく言われますよね。東大卒の大半が親の年収1千万超とか。
でも、どれだけ優秀な親でも毒親で勉強を強制するような親なら子は反発するでしょうし、逆にご両親が中卒でも、しっかりと学ぶ楽しさ、勉強する大切さを教えられた結果、子供が東大卒で本も出されているような方もいらっしゃいます。
親が子供に関心があり、かつ強制はせず、子供の意思や自主性を大事にするような育て方をしたり、知的好奇心を育てるような教育をしていたら、勉強(だけでなく、世の中の様々なこと)に興味が向くのかなと思います✨
親が優秀であればその辺りの導きも上手くできる確率が高いから(自分自身も親にそうやって育てられていることも多いので)、自然と学歴の高い両親に育てられたら子供も学歴が高くなりがちならのかなぁと思います🤔
まとめると、ご両親が「私たちの子供なんだから!」と過度に期待したり、「なんでこんなことも分からないの!?」などと子供ができないことを責め立てたりせず、普通に見守って育てられたら、極端にやる気がない場合を除き、親御さんと同じくらいの学力は身につくと思いますよ✨
コメント