

まま
やってることは羨ましいですが、私は基本実親も義親も子育てとかに関して信用してないのでそんな時間まで預けて遊びに行けないですね💦
ワンオペ辛いですよね。
1人になりたい時ありますよね。
ゆっくり寝たいですよね。

退会ユーザー
こんなもん、ではないと思いました🥲
かなり助かりますよね。。
恵まれてるなーとは思います💦
ただ義理の両親のやり方と合わなければそれはそれでストレスでしょうし、あんまり細かいことも言えないでしょうし😓良し悪しはありそうです!
もしはじめてのママリ🔰さんも抵抗なければ数時間だけでもみてもらうのはどうでしょうか❣️

はじめてのママリ🔰
一般的にはかなり頼ってる方ではあるんでしょうが、
義妹さんからしたら実親にみてもらってるわけなので、了承の上なら悪いことではないし、恵まれてていいなぁと素直に思います。
私もここ2年、夫が単身赴任中、頼れる親族もなし、仕事しながらの完全ワンオペなので、ひがんでしまうお気持ちはよ〜くわかります。
私も家族連れでワイワイしてる人たちを見るとたまらなく羨ましい時あります。
義父母に頼れないのは理由があるのでしょうか?喜んでくれそうな気もしますが🤔

たこさん
私は保育園以外に預けたことないです😊
両実家近いですが、実親にも義親にも預けてまで出掛けたいと思ったことがないです。
特に1歳くらいだったら知らない間に何を飲み食いさせるかも分からないし、どんな怪我をさせられるかも分からないし、チャイルドシートなしで車に乗せられてしまうようなこともあるかもしれないですし💦
義妹にとっては実親に預けているだけなので特に何とも思わないです😅
実親に預けるのと、義親に預けるのは全然違いますし、実娘の子どもと嫁の子どもは義親にとって全然違うのが一般的な考えだと思います💦嫁の子どもを快く預かってくれるかも分からないですね💦
保育園の一時保育やリフレッシュ保育などを利用するのも良いと思いますよ😊
何十年前の育児経験しかないジジババよりも、プロの保育士さんが見ていてくれる方が安心です✨
コメント