![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーが2歳半の息子とお出かけできず悩んでいます。過ごし方やストレスについて相談しています。
シングルマザーです。
お盆息子を連れてどこかへ行きたかったですが
やんちゃな時期なので一人で連れて行ける自信もなく
どこも行っていません。
普段も楽しいことは何もやってあげられず
こういう時にもう一人大人の手があればと思ってしまい、
パパいなくてごめんねって思ってしまいます😞
まだもう少し聞き分けがよくなったら2人で沢山出かけたいです🥲
シングルマザーさんで子供が2歳半前後くらいのころ、
連休やお休みはどこかしら連れて行ってましたか?
連れていけなかった際は美味しいもの食べに行ったりおもちゃ買ってあげたり違う方法で甘やかしてましたか?
(甘やかしと言っても普段の休日とかではなく、お正月やお盆、gwなどの連休にどこも連れていけなくてごめんねという念を込めての甘やかしです🫣)
あと、何歳くらいでお出かけが楽になったかお聞きしたいです🙇♀️
うちはまだじっとしてられないし、イヤイヤも出てくるのでどこか連れて行こうと思ってもストレスが溜まってイライラしてしまい連れて来なきゃ良かったと思ってしまってから極力行かないようにしてます🫠
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2歳半のときはどこも行ってなかったです😂(笑)
近所の公園ばっかりでした。
今上が6歳、下が4歳になりお出かけが楽になって私も楽しめるようになってよく出かけてます!
下が3歳半くらいですかねー?
トイトレも完了して荷物も減ったってのも大きかったと思います☺️
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
私もシングルで子供も月齢近いです。うちは平日は園に行かせてて私も仕事なので、お互い休みの日曜日にちょろっとお散歩くらいですかね。でも最近は暑いし基本引きこもりです😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!月齢近いですね❤️
この時期本当暑いですよね😭私も今年の夏はほぼ引きこもってます🥲- 8月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は小学生ですが、イヤイヤ期1人は大変でしたね😭💦
うちは2人の男の子の年子でイヤイヤ期が重なる時期がありました。
片方が静かやと本当に助かってたので常にお菓子とか与えちゃってましたが、出掛けるのは好きだったので、県外とかの食べ歩きや買い物、水族館とかに行ってました😂😂
イベントとかも好きで調べては行ってました!
何か与えてれば1人は大人しくて1人構ってあげられてたので😭🖖🏻
お菓子=甘やかしという考えの方も居ますけどね・・・
かと言ってお菓子くれくれと言うようにも幸いならなかったです。
外出時だけみたいな感じもあったからか普段は必要以上に出さないので要求もなく体型維持もできてました☺🖖🏻
-
退会ユーザー
勿論、シングルで1人での外出です💦
- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
この時期一人ってやっぱり大変ですよね💦
うちも食べるの本当大好きで食べ物さえ与えれば静かです😂一度与えると気が済むまで欲しがるので困ります😂
それにしてもお2人連れて出かけられるのすごいです❤️!!私も食べ歩き大好きなので息子と出かけられるようになるのが楽しみです🥺- 8月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本友達連れて出かける事のが多いんですが
つい最近二人連れて博物館いきました!
4歳と6歳ですが楽でしたよー
まあでも下の子はいつまでも我が強くて喧嘩はしますw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
友達の存在って助かりますよね🥺!!たしかに年齢的に落ち着くことはあるのかもしれませんが子供自身の気質も考えると楽になるかならないかは人によるかもですね🥲✨- 8月16日
![ママリリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリリス
ADHDの落ち着く事のなかった息子がいます。
シングルですが、花火大会や海など、めちゃくちゃ頑張って連れて行ってました。
めちゃくちゃ動き回って、急にスイッチ切れて寝るので、重い荷物と息子抱っこで満員電車1時間立ちっぱなしとかもありました…。
おすすめはしません!(笑)
それでも3歳過ぎると子供に体力がついて、抱っこが減っていったので楽になりましたよ。
街中より、自然の中の方が、イヤイヤなる場面が少ないし、多動でもなんとかなるので、自然を満喫できる所に出掛けてました。
山、滝、鍾乳洞等穴場の観光地に車で出掛けてました。
あとは、大型ショッピングセンターの中の噴水で水遊びとか、外の遊具で遊ばせたりとかで、疲れて寝てもカフェに入ったりできるので、イオンとかはよく行ってました。
今は小学生なので、めちゃくちゃ楽になりました。
出かける時は、できるだけ息子の荷物は息子のリュックに入れてました。
おむつ関係、着替え、おやつ、飲み物など。
成長と共に持てる量も増え、入学に向けて買い物したものも持たせて、重いランドセルに備えました(笑)
今でも出掛けた先でイライラする事も多いですが、自分が行きたい所も選んだりして、楽しめるようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!頑張って連れて行かれてるの本当に凄いです✨!
たしかに、出かけるとしたら人混みが多いところではなく子供が自由に動けるように自然が多いところが良いです😭😭😭大草原みたいなところがあれば😂
すごく色々行かれててお子さんのことを考えてて素晴らしいです🥲✨
落ち着きないと本当に大変ですもんね。私も楽になる日を楽しみにしたいです🥲🙏- 8月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シングルかつ2歳4ヶ月の男の子います。走り回るし、いろいろ興味あって触りたがるしでなかなか出掛けるの怖いです😭
行きはいいんですが、帰りは暴れる暴れる…
交通手段が車ですが、チャイルドシートに乗らないし、乗せてもベルトを外したり、外せないよう工夫してもぴったりに調整したはずのベルトから無理矢理抜け出したりするので30分で帰れる道が子供が落ち着くまで待つと2時間ほどかかります😇
-
はじめてのママリ🔰
なのでお盆は引きこもりました笑
- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!月齢近いですね!
全く同じで走り回るしなんでも触るし、うちもチャイルドシート好きではないので長距離になると必ずグズリ始めます💦息子もチャイルドシートのロック外せるようになってから買い替えました😫
楽になる日を楽しみに頑張りましょう🥲🥲🥲- 8月16日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
去年からシングルです🙋♀️
仕事が休みの日はショッピングモールとかカフェとかに一緒に行ってました🌹
あとはたまに動物園とか水族館とかも連れてってました🐟
でもその時はまだイヤイヤ期もなく楽だったので😂😂
むしろ今の方が大変ですが子ども2人連れてカフェに行ったり児童館に行ったりします😅自分が好きなので息抜きです😂😂
大人の手がもう1人あればという気持ち、すごくわかりますよ〜🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!3歳半の今の方が大変なんですね!でも本当子供によって全然違いますもんね🥲
カフェは夢のまた夢です😂
どこいくにもやっぱり大人の手がもう一つあるかないかで全く違いますよね😭✨- 8月16日
ままり
私もシングルです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりこの時期にどこが連れていくのはリスキーですよね😭私も1年後くらいには楽になってることを祈ってその時を楽しみにしてます🥹